記録ID: 1372556
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
白板山(西尾根より)
2018年02月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 638m
- 下り
- 631m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース全般 ・登山道はなく、赤テープ・リボン類もありません。 ・スタートからフルラッセルで終始ワカンを使用しました。 ●道の駅みつまた/街道の湯〜白板山西尾根末端 三俣集落の旧道をしばらく進み、旅館街の脇から路地に入って 水無川沿いの林道(と言っても雪で道は隠れていて平原になっている)を進みます。 スギの植林に入って670の送電鉄塔を通過すると西尾根の末端へと至ります。 ●白板山西尾根末端〜白板山 西尾根へは末端から忠実に取り付くのが一番ラクな感じでした。 末端から急登し、標高800m付近でいったん落ち着きます。 標高900m付近から1100m付近まで高低差200mほどを再び急登。 1150m付近からは南側に張り出した雪庇が目立つようになり、 北側をトラバースするように進みました。 1190の小ピークを通過後、鞍部から高低差50mほど登り返すと 白板山(1248.3)に到着です。 |
写真
感想
先週は北尾根から登って行き詰まってしまった白板山。
俄然やる気が湧いてきました。
日曜日は予定が入っていたため頑張って土曜日に登ることにします。
今度は山頂から西に延びる尾根を使うことにしました。
西尾根は歩きやすくて、先週と違って暖かくもあり、あっという間でした。
ちょっと拍子抜け&物足りなさも感じましたが、
たまには早めの下山でゆっくりランチを楽しもうということに。
湯沢の街でお昼ゴハンを食べたり、お土産を買ってりしていると
急激に天候が悪化し、雪が降り始めたので結果オーライだったのかな。
先週にひきつづいて、白板山に。
いったいどういう山なのか分からなかったから、
行っておかないとね、と。
今回は先週の八木沢集落の神社からのルートと違って、
単調だけどヤセ尾根もないし、平和でけっこう歩きやすい感じ。
雪の量は同じくらいで、ラッセルは当然必要だったけど、
ほのぼのしながら歩いていたら、あっという間についてしまいました。
山頂はというと、眺望はあまりないけど、
見下ろすと、広々とした森が広がっていて、
とても気持ちがいいところ。
ここでのんびりテン泊するのもいいよなぁと思う。
帰りもシリセードしたりして、遊びながら帰る。
下山後も買い物やらごはんを楽しんだりして
ほんとほのぼのした1日だった。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1919人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
白板山クリアー出来て良かったですね!
日白山、タカマタギが気になり始めた今日この頃です(笑)
おつかれさまでした。
taka69さん
こんにちは!
眺望もないし2週も続けて登る山でもないのかもしれませんが、
登れなかったとなると執着しちゃって…。
でも雪の上越国境付近の雰囲気が好きだし、
ごはんとお酒が美味しいのでこの時季は毎週でも足を運びたいのです(笑)。
タカマタギ!お会いしたのが、ちょうど去年の今頃でしたね〜。
ぜひ、白板山からタカマタギ・日白山へと続く稜線を歩いてみてください!
コメントいただき、ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する