ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1373128
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

なべくら高原 スノーシューフェスティバル 2018;1DAY ツアー

2018年02月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
tom (*^^)v その他30人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
5.6km
登り
210m
下り
200m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:30
合計
3:43
距離 5.6km 登り 210m 下り 212m
9:05
85
スタート地点
10:30
11:00
108
ランチタイム
12:48
ゴール地点
ちょっとしたポイント毎に立ち止まってガイドさんの説明が有ったり、スノーシューを履いて初めての雪山[雪原]ハイクの方にもムリがかからない様なのんびりペースです!
ちょっとした事でも、すぐにメーカー・森の家スタッフが対応してくれるので安心して参加出来ます。
天候 快晴☀の中、雪原をたっぷり味わって‘森の家’に戻ったら雲がかかり始めました
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
My カーでなべくら高原:森の家の駐車場へ行きましたが、飯山駅《北陸新幹線利用の方》からは無料送迎バスも運行されてます(^-^)v

My カーで来られる方は、早朝の道路凍結に充分注意されてください!
コース状況/
危険箇所等
信越トレイルのガイドさん達により入念に下調べされたコースなので、スノーシュー&雪山が初めての方でも安心して参加できます。
ルートの選定も良く考えられており、健康な方であれば《今回、小学生のお子様からご年配の方まで楽しまれていました d(⌒ー⌒)! 》問題無く参加出来ま〜す♪

今年のコースは、ほとんどUP・DOWNが無くスノーシューのヒールリフターはほとんど出番が有りませんでした!
沢越えの所ではガイドさんの指示に従って歩いて下さい!!!
その他周辺情報 My カーで来られている方のほとんどは、長野・飯山方向から来られてR-117からなべくら高原の入り口となる赤い橋を渡ると思います!
その橋の袂にある、“いいやま湯滝温泉”入浴料:大人=510円[タオル無し]》がオススメなのですが、新潟・十日町方向からだと手前の橋からなべくら高原に入るので...

新潟方面から来られる方は、津南・十日町[旧中里村や川西町など]にも良い温泉があります♪ お好きな処へどぉ〜ぞ ゚( ゚^∀^゚)σ゚。
朝のなべくら高原・森の家

今年も、懲りもせずに早く着き過ぎました (;^ω^)
2018年02月04日 07:32撮影 by  SO-02J, Sony
1
2/4 7:32
朝のなべくら高原・森の家

今年も、懲りもせずに早く着き過ぎました (;^ω^)
朝の受付が始まりました!

F友のYさん・Sさん・Yさんは、今回サポートスタッフとして参加です p(´∇`)q
2018年02月04日 08:47撮影 by  SO-02J, Sony
1
2/4 8:47
朝の受付が始まりました!

F友のYさん・Sさん・Yさんは、今回サポートスタッフとして参加です p(´∇`)q
スタート前のミーティング☆
2018年02月04日 09:04撮影 by  SO-02J, Sony
2
2/4 9:04
スタート前のミーティング☆
第1班:TNF(ザ ノースフェイス)・TUBBS 班 スタート

自分もこちらの班にまぜてもらいました (o^-')b
2018年02月04日 09:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 9:12
第1班:TNF(ザ ノースフェイス)・TUBBS 班 スタート

自分もこちらの班にまぜてもらいました (o^-')b
快晴の中、森の家から大雪原へ
2018年02月04日 09:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 9:28
快晴の中、森の家から大雪原へ
第2グループはATLAS 班かな!?
2018年02月04日 09:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 9:36
第2グループはATLAS 班かな!?
この子はだぁ〜れ?
2018年02月04日 09:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 9:39
この子はだぁ〜れ?
まっ白な雪原を進みま〜す ε=ε=ε=ε=ε=ε=(*≧∇≦)
2018年02月04日 09:41撮影 by  SO-02J, Sony
1
2/4 9:41
まっ白な雪原を進みま〜す ε=ε=ε=ε=ε=ε=(*≧∇≦)
ポッカリ開いた池の向こうに鍋倉山
2018年02月04日 09:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 9:48
ポッカリ開いた池の向こうに鍋倉山
大雪原でも人によって歩き方もいろいろ (∩_∩;)
2018年02月04日 09:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 9:52
大雪原でも人によって歩き方もいろいろ (∩_∩;)
快晴☀〜♪
2018年02月04日 09:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 9:58
快晴☀〜♪
ヤバそぅな場所は、ガイド&スタッフがステップを刻みながら進みます٩(ˊᗜˋ*)و
2018年02月04日 10:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 10:10
ヤバそぅな場所は、ガイド&スタッフがステップを刻みながら進みます٩(ˊᗜˋ*)و
沢に滑って落ちない様にヽ(冫、)ノ !!
2018年02月04日 10:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 10:11
沢に滑って落ちない様にヽ(冫、)ノ !!
後続班も気をつけてね〜 (〃^∇^)ノ
2018年02月04日 10:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 10:13
後続班も気をつけてね〜 (〃^∇^)ノ
ツルアジサイ と思ったら、ガク片が1枚なのでイワガラミ(岩絡み)の様ですね φ(・ω・*)!
2018年02月04日 10:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 10:13
ツルアジサイ と思ったら、ガク片が1枚なのでイワガラミ(岩絡み)の様ですね φ(・ω・*)!
何かなぁ〜?
2018年02月04日 10:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 10:24
何かなぁ〜?
ここでお昼にしましょ〜💗

※ランチ中の写真は面白過ぎるので省かせて頂きます (∩_∩;)P
2018年02月04日 10:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 10:32
ここでお昼にしましょ〜💗

※ランチ中の写真は面白過ぎるので省かせて頂きます (∩_∩;)P
ランチ後のちょっとした斜面で!

さすがエアボードは早いね (∩´∀`)∩オォ♪
2018年02月04日 11:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 11:13
ランチ後のちょっとした斜面で!

さすがエアボードは早いね (∩´∀`)∩オォ♪
再び沢を越え...
2018年02月04日 11:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 11:17
再び沢を越え...
向こうに見えるのはTSL班とMSR班かな (´∇`)ノノノ"
2018年02月04日 11:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 11:23
向こうに見えるのはTSL班とMSR班かな (´∇`)ノノノ"
『高原の池から名峰を眺める!』とフライヤーにあった様に百名山の苗場山〜巻機山はバッチリ見えました╰(*´︶`*)╯♡

…でも越後三山はビミョー ”(¬_¬)
2018年02月04日 11:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 11:28
『高原の池から名峰を眺める!』とフライヤーにあった様に百名山の苗場山〜巻機山はバッチリ見えました╰(*´︶`*)╯♡

…でも越後三山はビミョー ”(¬_¬)
テクテク... これはタヌキさんのかな?
2018年02月04日 11:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 11:30
テクテク... これはタヌキさんのかな?
Sさん、ケツぞり用意するも全く滑らず (^-^;
2018年02月04日 11:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 11:40
Sさん、ケツぞり用意するも全く滑らず (^-^;
小鳥さんもテクテク...
2018年02月04日 11:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 11:42
小鳥さんもテクテク...
エアボードは、お高い¥だけあってホント良く滑るね !!( ; ロ)゜ ゜
2018年02月04日 11:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 11:45
エアボードは、お高い¥だけあってホント良く滑るね !!( ; ロ)゜ ゜
ビニールシートを敷いてテンションMAX ヽ(*´▽)ノ♪
2018年02月04日 11:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 11:49
ビニールシートを敷いてテンションMAX ヽ(*´▽)ノ♪
ヤバそぅなヒト… (((・・;)

Sさんは春になったらアメリカのアパラチアントレイル;約3,500kmを歩くそぅだけど、ホント大丈夫かなぁ (¬_¬)"
2018年02月04日 11:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 11:49
ヤバそぅなヒト… (((・・;)

Sさんは春になったらアメリカのアパラチアントレイル;約3,500kmを歩くそぅだけど、ホント大丈夫かなぁ (¬_¬)"
エアボードの試乗会も開催中
2018年02月04日 11:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 11:51
エアボードの試乗会も開催中
やはり、何回やってもSさんのケツぞりはイマイチ ┐('〜`;)┌
2018年02月04日 11:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 11:53
やはり、何回やってもSさんのケツぞりはイマイチ ┐('〜`;)┌
夏道(農道)に出ました〜
2018年02月04日 11:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 11:57
夏道(農道)に出ました〜
鍋倉大橋にて;山川ガイドから、「このハシ渡るべからず!」と注意が... (; ̄ー ̄A
2018年02月04日 12:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 12:09
鍋倉大橋にて;山川ガイドから、「このハシ渡るべからず!」と注意が... (; ̄ー ̄A
こちらも今回のツアーの見どころの一つ“雪の鍋倉大橋”
2018年02月04日 12:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 12:13
こちらも今回のツアーの見どころの一つ“雪の鍋倉大橋”
なべくら高原・森の家 スタッフ;淺井 家前をつ〜か

ツアーのサポートに来てたので、残念ながら“○○の振舞い”はありませんでした (¯―¯٥)
2018年02月04日 12:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 12:20
なべくら高原・森の家 スタッフ;淺井 家前をつ〜か

ツアーのサポートに来てたので、残念ながら“○○の振舞い”はありませんでした (¯―¯٥)
柄山集落の裏手を廻りなべくら高原・森の家へ,
2018年02月04日 12:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 12:20
柄山集落の裏手を廻りなべくら高原・森の家へ,
立派な淺井 家の御神木(笑)
2018年02月04日 12:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 12:22
立派な淺井 家の御神木(笑)
皆さん小屋に積もった雪にビックリしてますが、魚沼[新潟]地方からしたら…

※ちなみにこの建物は平屋です!
2018年02月04日 12:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 12:38
皆さん小屋に積もった雪にビックリしてますが、魚沼[新潟]地方からしたら…

※ちなみにこの建物は平屋です!
薄氷に光と影
2018年02月04日 12:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 12:41
薄氷に光と影
ここまで来ればあと少し
2018年02月04日 12:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 12:44
ここまで来ればあと少し
今年はヒラタケ(?)が少ないなぁ (/´△`\)
2018年02月04日 12:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 12:46
今年はヒラタケ(?)が少ないなぁ (/´△`\)
雪だるまさん☃がゴールでお出迎え♪ヽ(´▽`)/
2018年02月04日 12:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 12:49
雪だるまさん☃がゴールでお出迎え♪ヽ(´▽`)/
ツアーのお楽しみの一つ大抽選会,今年は高級山靴下 GET♪
2018年02月04日 13:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 13:53
ツアーのお楽しみの一つ大抽選会,今年は高級山靴下 GET♪
F友の皆さんと記念撮影♪ヽ(´▽`)/
4
F友の皆さんと記念撮影♪ヽ(´▽`)/
帰り道,十日町から越後三山

天候にも恵まれて楽しい一日でした (〃^ー^〃)
2018年02月04日 15:27撮影 by  SO-02J, Sony
3
2/4 15:27
帰り道,十日町から越後三山

天候にも恵まれて楽しい一日でした (〃^ー^〃)

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 防水・防寒性のグローブ ネックウォーマー 毛帽子(耳まで覆う物) ザック スノーシュー&ポール(レンタル有) 行動食 水筒(保温性) サングラス 日焼け止め など...

感想

2015年から毎年参加している“なべくら高原 スノーシューフェスティバル”
今回で4年連続参加となったこのイベント=1DAY TOUR も今回はちょっと志向が変わり、グループ編成も各スノーシューのメーカー毎に分かれてのハイキングでした。
歩くコースも今までの信越トレイルの稜線を目指すのではなく、雪原を歩きながら風景を楽しんだりスノーシューのポテンシャルを試してみたり、疑問が有ればその場でメーカーの人に尋ねてみたりと...

趣きは変わったものの、やはり“なべくら高原・森の家”のイベントです♪
大雪原をたっぷりと堪能し、信トレらしい里とのつながりを楽しんだ一日でした。
先回と同じコメントになりますが、この様な気軽に参加出来るイベントから大勢の人に雪に親しんで頂き、マナーを守る事の大切さや基本的な事を学んで“山好き♪”の底辺が広がるといいな・・・なんて思います(^-^)v

なべくら高原・森の家では四季を通していろいろなツアーが企画されているので、興味を持たれた方はぜひ問い合わせてみてはくださいね (๑•᎑<๑)ー☆
「なべくら高原・森の家」⇒電話:0269-69-2888,URL:http://www.nabekura.net

※ 今回使ったTUBBS のスノーシューは、テール部のフレックスが歩きの軽快感を演出してると思いました!【自分のMSRや昨年お借りしたのATLAS、一昨年のTSLには無い構造です!】
Sさんが『小回りが利く!』と話していたのが分かる様な気がしました。

なんかまとまりの無いレコですが、こんなモンでご勘弁をm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

良い企画ですね!
こりゃまた良いお天気でなによりでした(´_`)

この企画は以前からあるようですが、最近は特にスノーシューツアー増えてますねー。人気あるんでしょうかね。

平地歩きならのんびり行ってランチ食べて、ってのも楽しいですもんね。

スノーシュー履いてたまに絶叫マシンと化すワタクシの使い方は間違っているのかも知れません(´_`;)
2018/2/5 17:45
Re: 良い企画ですね!
返コメ遅れてスミマセンm(_ _)m

SM100C さんがおっしゃる通り近年“スノーシューツアー”が増えましたねnotes
高原や湿原、また凍った湖・沼の上の散策など…
その中でも、なべくら高原・森の家のイベントは『ハシリ』だったと思いますgood

まっ、SM100C さんみたく絶叫マシンとして使われる方は、“MSR”がBESTではないかと思います (* Ŏ∀Ŏ)・;゙.:’;、
2018/2/7 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら