なべくら高原 スノーシューフェスティバル 2018;1DAY ツアー

- GPS
- 03:43
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 210m
- 下り
- 200m
コースタイム
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:43
ちょっとした事でも、すぐにメーカー・森の家スタッフが対応してくれるので安心して参加出来ます。
天候 | 快晴☀の中、雪原をたっぷり味わって‘森の家’に戻ったら雲がかかり始めました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
My カーで来られる方は、早朝の道路凍結に充分注意されてください! |
コース状況/ 危険箇所等 |
信越トレイルのガイドさん達により入念に下調べされたコースなので、スノーシュー&雪山が初めての方でも安心して参加できます。 ルートの選定も良く考えられており、健康な方であれば《今回、小学生のお子様からご年配の方まで楽しまれていました d(⌒ー⌒)! 》問題無く参加出来ま〜す♪ 今年のコースは、ほとんどUP・DOWNが無くスノーシューのヒールリフターはほとんど出番が有りませんでした! 沢越えの所ではガイドさんの指示に従って歩いて下さい!!! |
その他周辺情報 | My カーで来られている方のほとんどは、長野・飯山方向から来られてR-117からなべくら高原の入り口となる赤い橋を渡ると思います! その橋の袂にある、“いいやま湯滝温泉”入浴料:大人=510円[タオル無し]》がオススメなのですが、新潟・十日町方向からだと手前の橋からなべくら高原に入るので... 新潟方面から来られる方は、津南・十日町[旧中里村や川西町など]にも良い温泉があります♪ お好きな処へどぉ〜ぞ ゚( ゚^∀^゚)σ゚。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
防水・防寒性のグローブ
ネックウォーマー
毛帽子(耳まで覆う物)
ザック
スノーシュー&ポール(レンタル有)
行動食
水筒(保温性)
サングラス
日焼け止め など...
|
---|
感想
2015年から毎年参加している“なべくら高原 スノーシューフェスティバル”
今回で4年連続参加となったこのイベント=1DAY TOUR も今回はちょっと志向が変わり、グループ編成も各スノーシューのメーカー毎に分かれてのハイキングでした。
歩くコースも今までの信越トレイルの稜線を目指すのではなく、雪原を歩きながら風景を楽しんだりスノーシューのポテンシャルを試してみたり、疑問が有ればその場でメーカーの人に尋ねてみたりと...
趣きは変わったものの、やはり“なべくら高原・森の家”のイベントです♪
大雪原をたっぷりと堪能し、信トレらしい里とのつながりを楽しんだ一日でした。
先回と同じコメントになりますが、この様な気軽に参加出来るイベントから大勢の人に雪に親しんで頂き、マナーを守る事の大切さや基本的な事を学んで“山好き♪”の底辺が広がるといいな・・・なんて思います(^-^)v
なべくら高原・森の家では四季を通していろいろなツアーが企画されているので、興味を持たれた方はぜひ問い合わせてみてはくださいね (๑•᎑<๑)ー☆
「なべくら高原・森の家」⇒電話:0269-69-2888,URL:http://www.nabekura.net
※ 今回使ったTUBBS のスノーシューは、テール部のフレックスが歩きの軽快感を演出してると思いました!【自分のMSRや昨年お借りしたのATLAS、一昨年のTSLには無い構造です!】
Sさんが『小回りが利く!』と話していたのが分かる様な気がしました。
なんかまとまりの無いレコですが、こんなモンでご勘弁をm(_ _)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こりゃまた良いお天気でなによりでした(´_`)
この企画は以前からあるようですが、最近は特にスノーシューツアー増えてますねー。人気あるんでしょうかね。
平地歩きならのんびり行ってランチ食べて、ってのも楽しいですもんね。
スノーシュー履いてたまに絶叫マシンと化すワタクシの使い方は間違っているのかも知れません(´_`;)
返コメ遅れてスミマセンm(_ _)m
SM100C さんがおっしゃる通り近年“スノーシューツアー”が増えましたね
高原や湿原、また凍った湖・沼の上の散策など…
その中でも、なべくら高原・森の家のイベントは『ハシリ』だったと思います
まっ、SM100C さんみたく絶叫マシンとして使われる方は、“MSR”がBESTではないかと思います (* Ŏ∀Ŏ)・;゙.:’;、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する