記録ID: 1374119
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
丹沢湖〜大野山【積雪期登山】
2018年02月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 546m
- 下り
- 225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:40
距離 6.3km
登り 555m
下り 231m
9:28
160分
スタート地点
12:08
ゴール地点
天候 | 登り始めはみぞれが降りましたが10時頃にはお天気が回復。晴れ、無風でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中腹〜雪がちらほら現れ、頂上付近は15センチ程の雪道でした。 |
その他周辺情報 | 谷峨から登る予定でしたが車を停める場所が無く、ネットに山北町役場に停められると書いており向かいましたが、職員の方に聞いたら停めて良いとは言えません。と(笑) 丹沢湖から登るコースがある事を知り三保ダムの無料駐車場に停めました。 大野山に登る場合マイカーの方はこちらに停める他無さそうです。(他に駐車場情報あったら教えてください!) 丹沢湖から登る場合はコースが長くアップダウンも多いので健脚向きです! |
写真
丹沢湖からハイキングコースがあるのですが、出始めから間違えたようで…
民家の方に聞いたら近くに登山口があるよ。と案内してもらった湯本平というところから登りました。(※後で知りましたがこちらは現在封鎖されている登山道でした…途中で登山道が無くなり道を外し、急登するという大変なハイキングになってしまいました(泣)
民家の方に聞いたら近くに登山口があるよ。と案内してもらった湯本平というところから登りました。(※後で知りましたがこちらは現在封鎖されている登山道でした…途中で登山道が無くなり道を外し、急登するという大変なハイキングになってしまいました(泣)
感想
帰りはきちんと三保ダム方面を下りました。
そちらはアップダウンがかなり多く、ヤセ尾根も多く、更に雪道なので登山道が不明瞭な箇所もあり登山初心者にはオススメできません。
低い山ですが起伏に富んだコースで楽しめました!
積雪期登山を始めたい方には良いトレーニングになる山だと思いました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する