記録ID: 1374433
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
日程 | 2018年02月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー6人 |
天候 | くもり |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by たらちゃん
久しぶりに、シェークスピア劇場を見に行ってきました。
以前行ったのはいつだったかなぁ。調べてみたら6年前でした。
今回は炉端の会の7名でした。
雪の量はそんなに多くなかったです。しっかりと踏み跡があります。
前に来た時よりとてもたくさんの人が来られているように感じました。
アイスガーデン、バライダルベール、シェークスピア劇場といくつかの
アイスクライミングのゲレンデがあります。私たちはアイスクライミングが
目的ではありませんが、氷瀑を見に行きます。
雪の量や、先行の人の多さで難易度が変わりますが、本格的な
雪山装備が必要なコースです。この冬、はじめて、ピッケルや12本の
アイゼンをもって挑みました。
難所と思われる部分にはロープが設置されていますが、一番の
難所かなぁと思われる部分のロープが、結び目などのない、ロープで
とても怖かったです。私はあまり技術がないので、ロープを頼りに
少し登ったところで、滑ってしまった上に上がれなくなってしましました。
7名のチームだったのに、先行の4名は、先に行ってしまって、
私で難渋しちゃったのですが、後ろから来られたグループの方の
ロープを使わせていただいて、なんとか登ることができました。
感謝です。
シェークスピア劇場は、三つの大きな氷瀑がありますが、以前より
凍結具合は少なかったかも。それでも久しぶりの氷の造形を
楽しむことができました。
下山時も、急斜面で、グループの一人が、アイゼンはずれて、落っこちそうに
なったり、雪道で車が側溝に落っこちたりで、アクシデント満載の
山行となりました。
雪山はいつもあ危険と隣り合わせ。もっと技量つけて、自分でちゃんと対処できるようにしなくちゃなぁ〜っと痛感しました。
以前行ったのはいつだったかなぁ。調べてみたら6年前でした。
今回は炉端の会の7名でした。
雪の量はそんなに多くなかったです。しっかりと踏み跡があります。
前に来た時よりとてもたくさんの人が来られているように感じました。
アイスガーデン、バライダルベール、シェークスピア劇場といくつかの
アイスクライミングのゲレンデがあります。私たちはアイスクライミングが
目的ではありませんが、氷瀑を見に行きます。
雪の量や、先行の人の多さで難易度が変わりますが、本格的な
雪山装備が必要なコースです。この冬、はじめて、ピッケルや12本の
アイゼンをもって挑みました。
難所と思われる部分にはロープが設置されていますが、一番の
難所かなぁと思われる部分のロープが、結び目などのない、ロープで
とても怖かったです。私はあまり技術がないので、ロープを頼りに
少し登ったところで、滑ってしまった上に上がれなくなってしましました。
7名のチームだったのに、先行の4名は、先に行ってしまって、
私で難渋しちゃったのですが、後ろから来られたグループの方の
ロープを使わせていただいて、なんとか登ることができました。
感謝です。
シェークスピア劇場は、三つの大きな氷瀑がありますが、以前より
凍結具合は少なかったかも。それでも久しぶりの氷の造形を
楽しむことができました。
下山時も、急斜面で、グループの一人が、アイゼンはずれて、落っこちそうに
なったり、雪道で車が側溝に落っこちたりで、アクシデント満載の
山行となりました。
雪山はいつもあ危険と隣り合わせ。もっと技量つけて、自分でちゃんと対処できるようにしなくちゃなぁ〜っと痛感しました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:888人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
写真見てたら、去年の緊張感がよみがえってきました。
私は、確保してもらってやっとこさ登れたので、そんなことをしてもらわなくて登れる方はすごいなぁと思います。
すごい冷え込んでるから、氷柱もさぞかし成長してると思いきや、そうでもなかったのですね。
あの急斜面でアイゼンはずれて落っこちそうにって
ほんまアクシデント満載な山行で、山に行って無事に帰宅できることにあらためて感謝しなあかんと思いました。
ただいま〜。6年たっても全然、成長できてないのを確認できましたわ。
前より数倍怖いを思いをいたしました〜〜〜。
怖くて、寒くて・・・でも真っ白で、美しく。また、登ってみたくなる雪山。
不思議ですね〜。また怖さ忘れた頃に挑戦したいと思う私です。
つるつるロープは登りにくかったですね
無事ではありませんでしたが、何とかシェイクスピアを見れて良かったです
また、お願いします
hageatamaさんの後ろからの励ましに、救われました。
つっこみどころ満載の1日でしたね〜。
雪山は危険も多いけど、やっぱり美しいですわ。
こちらこそ、また、よろしくお願いします。
taramiさん
私は見たいですがとても行けませんわ。
技術も度胸もなく皆さんの写真で楽しませて頂きます。
安全に第一で。
大普賢岳のふところの谷にあります。自然の造形美はほんとにすばらしいです。最初見た時は、スケールのでかさに、びっくりしました。でも、あの滝を登る人がいるのには、ほんと、びっくりします。silverboyさんなら、ひょいひょいっと行けそうな気がしますけど。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する