高柄山・上野原駅から梁川駅


- GPS
- 07:53
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,349m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高柄山までところどころ凍結してて滑りやすいです。寺下峠からは道がすごく細くなってるところがあり、少し緊張しました。 |
写真
感想
珍しく休日に休みになり、天気予報も良かったのでどこに行こうか考えていましたが、比較的マイナーで人の少なそうな高柄山に行ってきました。
週末の皆さんのレコを覗くとまだ結構雪が残ってるところが多いようで、自分も新しく買ったチェーンアイゼンを持って行きましたが、雪はあったりなかったりでチェーンアイゼンだと少し大袈裟な気がしたので、結局使わずに歩いてしまいました。道中8人程と会いましたが、アイゼンを装着してたのは一人だと思います。でも雪が残ってるところは凍結していることが多く、滑りやすくて苦労しました。
高柄山までは北側を登る事が多く、日陰で空気は冷たいけれど登っているから体は温かい、この時期独特の感覚を楽しんでいました。気温は低い予報でしたがそこまで寒いとは感じず、高柄山の山頂では上野原方面のいい景色を眺めて休憩していました。ですがやはり凍結した道に苦労したせいか、予定よりも30分程時間をオーバーしていた(自分のペースが「0.8〜0.9(速い)」となっていますが、そんなことはないはずです)ので、先を急ごうと焦ったのか自分の写真を撮り忘れてしまいました。ちょっと失敗です。高柄山から先も雪はあったりなかったりでしたが、こちらの方が雪が多めで歩きやすかった印象です。特に丸ツヅク山の巻き道がフカフカ、とまではいかないですが一番柔らかくて、「そうだよな、雪ってこうだよな」なんて思っていました。
晴れ後曇りの予報でしたが梁川駅に着くまでずっと青空で、山から下りた後も里の景色(と言ったら失礼かな?)がとてもきれいで気持ちいいハイキングでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する