蒼天航路 リベンジの仏果山

日程 | 2018年02月12日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路 小田急線本厚木駅 神奈中バス仏果山登山口
電車、
バス
復路 神奈中バス宮ヶ瀬 小田急線本厚木駅
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間14分
- 休憩
- 1時間34分
- 合計
- 6時間48分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 届けはコンパスから提出 ・仏果山登山口からの雪は殆ど溶けていた。宮ヶ瀬越手前には残っている。 ・稜線上の雪も日向は溶けてなくなっているが、木の陰や日陰の雪は残っている。 ・尾根が痩せているのでチェーンスパイクを宮ヶ瀬ダムまで装着して歩いた。 ・仏果山手前の岩場の雪は無くなっているが、山頂は残っている。 ・高取山山頂の雪はかなり残っていた。 ・高取山から宮ヶ瀬ダムへの序盤の下りは痩せ尾根の上、かなり斜度がきつく、転落防止ロープが張られている。一部雪が凍結していたりするので慎重に歩いた。 ・その先も雪が多くて階段が埋まっている区間がある。階段自体も幅が狭かったり階段が凍結していたりする場所があるので要注意。 ・眼下にダムを見下ろす場所からの下りは階段がとても急な上、凍結している。 ・凍結していない区間もお助けロープがあるような急な場所が続くので気が抜けない。 ・宮ヶ瀬ダムから南山までの登山道は完全に雪がとけているが、権現平へ向かうと雪が残っており、歩いた跡が凍結していて滑りやすい場所がある。特に権現平手前と公衆トイレの付近は滑りやすいので要注意。 ・権現平から先は雪がなくなっている場所が多いが、鳥居原園地への最後の下り階段が凍結していて滑りやすい。 ・権現平から鳥居原の登山口までチェーンスパイクを装着したまま歩いた。 軽アイゼンは今のところ必須である。 |
---|---|
その他周辺情報 | 今回もどこにも立ち寄らず。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ハードシェル スパッツ チェーンスパイク 膝サポーター コッヘル ポケットストーブ |
---|
写真
感想/記録
by juusinn005
風が強いらしいが天気は良いとのことで、前回のリベンジへ。
雪は大分減ってはいたが、相州アルプスはヤセ尾根と山頂直下の岩場が厄介なので、稜線に出てからは、チェーンスパイクを付けたまま歩き通した。
仏果山の展望台からも高取山の展望台からも文句の無い眺望だ。
風が強くてかなり寒かったけれど。
甲斐駒ヶ岳は見えなかったが、大山から始まる丹沢主脈オールスターに大菩薩嶺から始まる甲州アルプス、奥多摩に高尾、奥武蔵、眼下に宮ヶ瀬湖と、十二分に眺望を堪能した。
高取山からのスリリングな下りを降りて、宮ヶ瀬ダムから南山を登り返す。
上りの脚は悲鳴をあげていたが、南山からの展望もまた素晴らしい。
見えるのは、ほぼ東丹沢だけだが、先程までいた仏果山、高取山から大山三峰、大山から塔ノ岳、丹沢山、本間ノ頭、蛭ヶ岳から焼山までを足元に宮ヶ瀬湖を入れて一望できるのはとても贅沢だ。
前回のリベンジを達成できて、とても満足だ。
雪は大分減ってはいたが、相州アルプスはヤセ尾根と山頂直下の岩場が厄介なので、稜線に出てからは、チェーンスパイクを付けたまま歩き通した。
仏果山の展望台からも高取山の展望台からも文句の無い眺望だ。
風が強くてかなり寒かったけれど。
甲斐駒ヶ岳は見えなかったが、大山から始まる丹沢主脈オールスターに大菩薩嶺から始まる甲州アルプス、奥多摩に高尾、奥武蔵、眼下に宮ヶ瀬湖と、十二分に眺望を堪能した。
高取山からのスリリングな下りを降りて、宮ヶ瀬ダムから南山を登り返す。
上りの脚は悲鳴をあげていたが、南山からの展望もまた素晴らしい。
見えるのは、ほぼ東丹沢だけだが、先程までいた仏果山、高取山から大山三峰、大山から塔ノ岳、丹沢山、本間ノ頭、蛭ヶ岳から焼山までを足元に宮ヶ瀬湖を入れて一望できるのはとても贅沢だ。
前回のリベンジを達成できて、とても満足だ。
訪問者数:357人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 仏果山 (747m)
- 高取山(半原高取山) (705m)
- 宮ヶ瀬越 (640m)
- 仏果山登山口
- 水とエネルギー館
- 宮が瀬バス停
- 宮が瀬ビジターセンター
- 鳥居原ふれあいの館バス停
- 権現平 (568.5m)
- 南山 (544m)
- 宮ヶ瀬ダム (290m)
- 高取山登山口 (310m)
- 権現平・南山登山口 (310m)
- 韮尾根・服部牧場分岐
- 韮尾根の東屋・あいかわ公園分岐
- 鳥屋越
- 大沢山 (550m)
- 矢筈 (680m)
- 衣浸山
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント