高峯山


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 266m
- 下り
- 257m
コースタイム
天候 | 曇り、雪、晴れ、風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
佐久平〜高峰高原ホテル前 バス1,380円 高峰高原ホテル前〜新宿 高速バス2,970円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり。登山者そこそこいますが、 風が強く多少の降雪もありトレース消えた所も。 でも赤テープが過保護なほどあるのでほぼ問題なし。 |
その他周辺情報 | 高峰高原ホテル トイレ 協力金を払いましょう ケーキセット 850円位 ヨーグルト 350円位(忘れた) 高峰温泉ホテルでもトイレを借りたので 熊笹粉(850円位)と缶バッジを買いました。 熊笹粉マジで美味しいし健康にも良いよ。 |
写真
装備
備考 | ドライレイヤー、メリノウール、防寒アンダー、ミズノ緑シャツ、フリース、レインウェア、防寒タイツ、中綿入りトレッキングパンツ、レインパンツ、スパッツ、ネックゲイター、毛糸の帽子、手袋が行動着。行き帰りはモンベル中綿入りハードシェル。 |
---|
感想
( ̄∀ ̄)
ぜんぶ雪のせいだ(2/13日記参照)
この三連休はMさんと西穂山荘に泊まる予定でしたが
お天気が芳しくないため中止。
一人でテン泊でもと思ったけど、朝早く起きれず。
連休最終日になってようやく重い腰を上げ、
交通の便の良い黒斑山を目指して出発しました。
しかし黒斑山は毎年のように5回ぐらい登ってるため、
実は去年「次は10年後」宣言してしまっています。
前回の入笠山に引き続きラチェット式ワカンで遊びたかったので、
黒斑山より空いてそうで距離も短い高峯山に変更しました。
トレースがなかったらどうしよう…と思ったけど、
バッチリあったし夏に登ったこともあるし、
赤リボンが過保護なほど付いてるので問題なさそうです。
お天気は曇りで、風やや強め。何となく雪もチラついてるような?
しかしパフパフの雪をワカンで気持ちよく踏みしめながら、
幸せな気分で登ってゆきます。
ひと登りで稜線に出て、景色を楽しみながら歩きます。
人がいないので幸せ♪
歩いてる分にはちっとも寒くもありません。
ワカンも前回のように外れることはなく(たぶん雪で凍った?)
快適にワカンシュー(?)を楽しみます。
何度か大所帯のパーティや数人のグループとすれ違いましたが、
山頂には誰もおらず、天気もちょうど良くなってラッキー♪
いつものおかゆ弁当を食べて温まりながら、景色を堪能します。
そして誰も来ないまま私も山頂を後に。
途中、欧米人の男女とすれ違い、
「コンニチハ。How are you?」と言われたので、
「こんにちは〜。元気でーす(←日本語…)」と言いながら
何故か下を向く私…(←典型的なダメ日本人)
「I'm fine, Thank you.」ぐらい知ってるのにね、
とっさに出てこないのだった。
さて、このまま普通に戻ると帰りのバスまで時間が余りすぎるし、
かといって黒斑山方面へちょっと登ったり、
その辺を適当にワカンで遊ぶってのも何かイマイチ。
なので、いったん高峰温泉へ下ってまた登ることにしました。
しかもトイレに行きたくなったので、ちょうどよいです。
高峰温泉への下りはやや急な箇所がありましたが、
ワカンのデカいツメをグサグサしながら慎重に下ります。
でも怖いというほどではなく、楽しいです。
ゲレンデの横を通ると、ほどなく林道に到着。
数分で高峰温泉ホテルです。
外トイレはさすがに使えないようなので、中に入って
「お手洗い借りられますか?」
と聞くと、フロントの男性が丁寧に案内して下さいました。
お礼に?ラウンジで何か食べようかなと思ったけど
そこまでゆっくりする時間もないので
数年前に泊まった時に買った美味しい熊笹茶(粉)と、
可愛い缶バッジセットがあったので購入しました。
そしてお礼を言ってまた出発。
大した距離ではないもののまた登り。
ゲレンデ横の急な斜面を難儀しながら登っていたら、
先ほどの欧米人カップルと再び遭遇。
よく見たら女性の方は日本人で、
「すいません、高峰温泉はこっちですか?」
「はい。下りたらそのまままっすぐ行けば5分ぐらいです」
「高原ホテルには登り返さないと戻れないんですか?」
「いや、大丈夫です。車道を歩けば行けるはずです」
このようなやり取りをしました。
しかしよくよく考えたら車道を歩くのってイヤかなぁ?
歩いても1kmかそこらだと思うけど…
スキー場経由じゃないとアレかな?
林道は除雪されてないから歩く人もいないのかしら?
何か色々考えながら、そこまで心配することないかと思い直しました。
何とかまた分岐まで登り、高峰高原ホテル方面へ帰ります。
トレースが消えかかってる所も多いので、
慎重に赤リボンを確認しながら歩きます。
でもおかげさまで、新雪の上を歩くようですごく楽しい♪
ワカン最高です!
午前中と違って晴れてきたので、景色もかなり見えるように。
木々の雪は融けたのか風に飛ばされたのか、かなりなくなってました。
なので行きと帰りで風景が違って見えて良かったかも。
そんな感じで、ただ歩いてるだけでも楽しい高峯山から、
無事に下山致しました。
高峰高原ホテルではトイレを数回借りたので、協力金はもちろん、
ラウンジで毎度おなじみのケーキセット。
Mさんと一緒だった去年はおかわり(?)したのですが、
今回はさすがに恥ずかしく(まぁ、別に、恥ずかしくはないけど…)
若干気分が悪いような気がしたのでサッパリヨーグルト食べました。
そんな感じで予約したバスの時間になり、バス停へ。
雪がチラつき寒かったですが、それはそれでイイ。
高速道路では若干の渋滞があり一時間弱遅れたようですが、
新宿までひとっとび出来るのは本当に便利です。
だから来ちゃうンだよなぁ、車坂峠。
( ̄∀ ̄)
というわけで、天気が芳しくなくても、
特に名所がなくても、
一人でワカンを楽しみ、雪景色を堪能♪
ものすごく満喫した一日でした!
ぜんぶ雪のせいだ♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
ワカン欲しいなぁと最近思い始めて、まだ数日なんですが…😅
スノーシューは高いし、荷物になるから諦めたのです😅
ワカンならザックに着けても邪魔にならなさそうだし。
着けてる人みると、なんか玄人っぽくてカッコいいし✨
ワカンの経験ないので、imoneeさんのレコを拝見すると、とても良さそうな感じがして😊
ワカンは、お薦めですか?😊
(^^)miwa1218さんこんにちは。
ワカン良いですよ
私は日帰りで荷物が少なかったからリュックの中に突っ込んじゃったし
スノーシューより登り下りがしやすいしアイゼンが併用できるタイプもありますしね。
ただ、スノーシューが板の上に足を乗っけるのに対し
ワカンは靴が直接雪に接するので冷えやすいかも?
まぁ当然といえば当然ですが
ワカンおススメです!
うふふ、楽しまれてましたね( ̄∀ ̄)
いつもあーだこーだ日記で書かれてますけど、ひとたび雪山へ行けば童心にかえったようにはしゃいでるのが想像できました笑
( ̄∀ ̄)crazytakkunさんこんにちは。うふふ。
雪山は特にはしゃぎますねー
(もともと楽チンなコースしか行かないから)
でも何しろ一人なので、心の中でははしゃいでも、
顔は無表情だったりするのでけっこうブキミかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する