記録ID: 1381492
全員に公開
雪山ハイキング
東海
日程 | 2018年02月16日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 微風 |
アクセス |
利用交通機関
0620 起床
車・バイク
0709 自宅発 0902 P着 0935 P発 1607 P着 1642 P発 1814 自宅着 141.1km
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストはわかりませんでした(´・ω・`) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by denemon
ようやくSS1回戦 せっかくなので行ったことのないお山で^^
今回は高嶺山です^^大川さんの近所です^^
本日の核心部は、R153の凍結状況でしたが、まったく凍ってなくて助かりました。いつもながらの夏タイヤなので、冬は行くお山が限定されるのがやや不満ですw
お山に入ると、すぐに道は雪まみれですが、最近の寒さでほど良く雪が締まっててすごく歩きやすい(*'ω'*)
正直、眺望はあまり期待していませんでしたが、南アが綺麗に全部見えます。白い南アは神々しく、鳥肌が立ちました('ω')ノ
アイゼンもSSも絶好調で、楽しい山行でした。しばらくぶりで忘れていましたが、SSって歩く時、重いw
あと1か月、3回くらい雪山に行けたら良いです^^
久しぶりに山行中に、感動で鳥肌が何度も立ったとても良い山行でした(*'ω'*)
今回は高嶺山です^^大川さんの近所です^^
本日の核心部は、R153の凍結状況でしたが、まったく凍ってなくて助かりました。いつもながらの夏タイヤなので、冬は行くお山が限定されるのがやや不満ですw
お山に入ると、すぐに道は雪まみれですが、最近の寒さでほど良く雪が締まっててすごく歩きやすい(*'ω'*)
正直、眺望はあまり期待していませんでしたが、南アが綺麗に全部見えます。白い南アは神々しく、鳥肌が立ちました('ω')ノ
アイゼンもSSも絶好調で、楽しい山行でした。しばらくぶりで忘れていましたが、SSって歩く時、重いw
あと1か月、3回くらい雪山に行けたら良いです^^
久しぶりに山行中に、感動で鳥肌が何度も立ったとても良い山行でした(*'ω'*)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:816人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
denemonさん、はじめまして。
他のレコも拝見させていただき、フォローさせてもらいました。
私自身も雪道はダメ(スタッドレス履いていない)ので、冬は天候と登山口までの道路状況を確認しながら、雪山ハイクできる場所を探している状況です。
まだまだ初心者ということもあり、活動範囲が限定されているので、今後レコを参考にさせてもらい、東海圏のお山にも行ってみたいと思います。
何卒よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。個人的には雪山も好きですが、テント泊して翌朝に見る焼けていく雲海が一番好きだったりします。今後ともよろしくお願いいたします( *・ω・)ノ
○予想が外れた〜
○青空に雪景色(しかもアルプス)はサイコーですし、アイゼン&SSで一気に欲求不満解消ですね!いいなあ・・・
○まだまだいける山多くありますね、もちっと行きましょう
いつもありがとうございますヽ(・∀・)ノ入笠山にも行く気は満々なんですがなかなかタイミングが合いません。乗鞍SSとかもいいなあと企んでます( *・ω・)ノ
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する