記録ID: 1383503
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
武甲山は割愛:雪の高ワラビ尾根(芦ヶ久保〜浦山口)
2018年02月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,885m
- 下り
- 1,945m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:10
天候 | 晴れ。初め強風、後微風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
浦山口〜池袋:1012円(秩父鉄道・西武池袋線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般に残雪、凍結箇所があるので、滑り止めは必須です。雪や氷のない場所も脱ぎ履きをしなくて大丈夫という点で、チェーンスパイクが最適でした。 |
写真
侵入禁止の、登山道に足を踏み入れたところが、氷柱作りでまいた水がここでも氷り、ツルッツル🤣。
こういうことだったのかー(//∇//)。
チェーンスパイクで登ったはいいが、にっちもさっちも行かなくなり、半滑りで後戻りしているところを、氷柱作りの作業員の方に助け出されました。自己判断で勝手なことをして申し訳ありませんでした。ごめんなさい。
こういうことだったのかー(//∇//)。
チェーンスパイクで登ったはいいが、にっちもさっちも行かなくなり、半滑りで後戻りしているところを、氷柱作りの作業員の方に助け出されました。自己判断で勝手なことをして申し訳ありませんでした。ごめんなさい。
撮影機器:
感想
電車アクセスで雪山を登ることができる谷川方面は大荒れの今週末、冬の切り札、秩父を登ってきました。チェーンスパイクは終始外せないコンディションで、プチ雪山を味わえたこと、いつものルートが雪に覆われ新鮮で、期待以上の山行になりました。
武甲山は割愛することになっちゃいましたが、ノートレースの高ワラビ尾根に踏み跡をつけられて満足😊。前回、大谷〜武甲山でどうしても見つけられずに空白になっていた部分も歩くことができて、スッキリ達成感です🤗。
そしてさくら湖畔を浦山口に帰る道すがら、木の上で枝払い中の地元の方と山話をさせていただき、楽しい時間を過ごしました。私自身計画をあたためていた、城山経由で登る高ワラビ尾根について、ルートや絶品な眺めについて教えてもらい、何よりのお土産になりました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する