記録ID: 1383599
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
利尻岳
2017年09月28日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
ガイドブックやパンフレット、入山口の看板に書かれているコースタイムはかなりゆっくり書かれているといった印象。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
快適な登山道。なお、沓形コースのトイレスポットは9月下旬には冬囲いされていて使用できないで要注意。鴛泊ルートのトイレは使用可能らしい。 計画書は登山口にて記入・提出可能 |
写真
撮影機器:
感想
自分の調査に合わせて2名の研究者が利尻にいらっしゃった。4日間の滞在中で天気が最も良さそうなこの日に山頂まで行くことにした。やはり、夏に利尻に登るのであれば、沓形ルートからのほうが火山体内部もよく観察することができ、面白い。
利尻の山頂にはもう何回も行っているけれども、天気の良い日に登るのが一番と改めて実感。夏場は本州・道内からの多くの山頂にしか興味のなさそうな100名山ハンターで溢れかえり、天気の悪い日 (利尻は天気の悪い日が多い) も多くの人が無理して登っているようだけれども、遭難リスクは高くなるし、何より全く楽しくない。天気の悪い日は無理せず下界観光に興じたほうが良い。オススメは、ミルピス (沓形付近、利尻の有名な乳酸菌飲料)・味楽 (沓形、ミシュランに載ったラーメン屋)・沓形温泉 (沓形)・利尻町立博物館 (仙法師、利尻の歴史・自然科学)・利尻島郷土資料館 (鬼脇、利尻の歴史) など。1日あれば、車がなくとも路線バスで回ることが可能
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する