御嶽山は、デカイ!!(五峰五湖めぐり)。。継母岳は、時間切れ!


- GPS
- 12:40
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,653m
- 下り
- 1,655m
コースタイム
-7:05二ノ池-7:20サイノ河原-7:30白竜非難小屋
-7:45摩利支天乗越-8:15摩利支天頂上-8:35摩利支天乗越
-8:50五ノ池-9:00飛騨頂上-9:25継子岳
-10:25五ノ池-10:45三ノ池11:55-12:40サイノ河原
-剣ヶ峰(2度目)13:35-継母岳(途中まで)-16:05田の原
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
田の原から王滝頂上は、 最初は、勾配もゆるやかです。 前日に雨だったのか、 ぬかるんだ箇所がところどころにあります。 最初は、 木の段の道が続き、 8合目あたりから急な岩の段の登りです。 王滝頂上から剣ヶ峰は、 特に危険箇所はありません。 但し、火山だけに、硫黄の臭いが漂っています。 頂上への最後は、83段の階段です。 日帰り温泉『やまゆり荘』600円 田の原からのアクセスは、ぐる〜ツと開田口の方へ、 回り込みます。 |
写真
感想
今回も100名山の中から、セレクトです。
天気予報と相談しながら。。。
聖岳も最終的に迷いましたが、
コースが、直近のレコに無かったのと
先般の台風の影響で、通行不可箇所がありそうだったので。。
結果は、以前空木岳から、ズームした雄大な御嶽山に決定!!
でも、東京から田の原までは、
伊那IC下りてからの車のルートで、通行止め、迂回箇所もあり、
長〜い道のりでした。
また最後の山道が、乗り物に弱い私にとって、
カーブ連続攻撃と2000メートル近くの標高差で
すっかり撃沈!!
しかし、仮眠1時間ほどで、3時半に
日の出を見るためにスタート!!
・・・・最近では、夜間ハイクもなれちゃいましたが。。
車酔いの残る中、ゆっくり登り始めます。
信仰の山だけあって、鳥居をくぐり参道のような道から始まります。
目的の1つの御来光は、王滝頂上付近で、
その兆しは、あったのですが。。。
雲のせいで、見ることは、できませんでした。。。残念!
でも、晴れにはなりそうだったので、
元気がでてきました。
王滝頂上あたりからは、硫黄の臭いが。。。
ゲツ!。。せっかく車酔いが直ってきたのに。。
何とか最後の83段の階段を登って、
剣ヶ峰登頂!!
雲海の中に、
富士山、中央アルプス、乗鞍、北アルプス、八ヶ岳・・・
色んな山々が!!!。。。本当に最高でしたヨ。
ここで、本日の目標を五峰五池完走に再設定!
王滝頂上と、剣ヶ峰は、達成済みなんで、あとは、
継母岳、継子岳、摩利支天山の三峰です。。
枯れている一ノ池を横目で見て、二ノ池へ向かいます。
二ノ池の水は、澄んで、とても綺麗でしたヨ。
摩利支天山からは、乗鞍、槍ヶ岳、穂高方面、笠が岳が。。
残念ながら、剣は、雲で見えませんでした。
五ノ池では、小屋にリュックをデポして、継子岳を目指します。
湿原になっている四ノ池を見下ろしながら継子岳到着です。
先へ進み、ぐるっと四ノ池を周回しました。
途中、きれいな小川が流れていましたヨ!!
五ノ池に戻り、リュックを担いで、
三ノ池を目指します。
三ノ池で、昼食タイムです。
・・・晴れですが、風があって、かなり寒く感じました。
風がないところを探し、非難小屋の裏で、
日向を浴びながら頂きました。。。
もちろん持ってきたビールも!!
さあ、残るは、継母岳です。
ですが、道標がなくて、思案!!
剣ヶ峰山荘に着き、継母岳へのルートを
小屋のおにいさんに聞いてみました。
すると、「剣ヶ峰の裏から下りて、往復3時間で、
途中ルートも曖昧箇所あり」とのこと。
現在13時半ですが、いつもなら、
ヘッドライト下山覚悟で、
行くところなんですが、
車酔いの影響のせいか、今日は、途中までに決めました。
。。でも地獄谷方向が、よく見えて違った風景を楽しめましたヨ。
珍しく、本日も明るいうちに下山し、
日帰り温泉へ。。ネットで見た露天風呂から、
御嶽山が一望できる「やまゆり荘」を目指します。
場所は、ナビまかせで
はっきり調べてなかったのですが。。。着いてびっくり!!
御嶽山にさよならを告げ、
私は、またまた酔いのため、ウトウト。。
連続カーブ攻撃で目を覚ますと
違う御嶽山登り口の開田方面へ約1時間かけて
ぐるっとまわっているではないですか!!!
本日は、剣ヶ峰も2度登頂したし、
田の原と開田口方面からも御嶽山を拝み、
御嶽山の雄大さを痛感いたしましたヨ。。
私が剣ヶ峰にたどり着く直前
お二人が二の池へ下り始めたところですれ違ってます
その後もピンクのウェアが摩利支天、継子岳へと
歩きまわるのを遠目に何度か拝見し
元気だなぁと感心しておりました
てっきり頂上泊なのだと思っておりましたがたふですねぇ
私は寝不足で摩利支天すらパスしてしまいいました(^^;
でもいい天気に恵まれお互いなによりでしたね
では
mic726さん
こんにちわ。
早朝、お会いしましたよね。。。
はっきり、お顔は覚えておりませんが、
颯爽と登られていた印象でしたよ。
もっと、人が多いと思っていましたが、
mic726さんも静かな山歩きが
できましたよね。
どこかでお会いしたら、
継母岳は摩利支天山辺りからだと、外輪山の右側に尖った姿がよく見えます。
お鉢稜線からだと見下ろす感じで目立たないです。
一応、115枚目の左下と116枚目の右上にかろうじて見えています。
往復で400mくらいの標高差になりますが、これまでの記録を見ると体調万全なら全く問題なさそうですね。
今回は残念でした。
abeyさん
ご指摘頂いて、有難うございます。
継母岳まで足を伸ばすレコ少ないですよね。
お鉢めぐりをしなかったので、
継母岳の特定が、できなくって。。。
でも、ご指摘で、スッキリです。
有難うございました。
まるで私が1が月後にワープしたようです。でも、私のゴールデンはここにいません。
こんばんわ
私のワンちゃんも、もういません。
今年11歳で、天国へ行っちゃいましたよ。。。
でも、ゴールデン大好きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する