記録ID: 138525
全員に公開
ハイキング
近畿
大阪の秘境”磐船峡”と磐船街道+奈良への街道(枚方市駅→奈良公園)
2011年10月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:58
- 距離
- 37.1km
- 登り
- 324m
- 下り
- 240m
コースタイム
07:00 枚方宿
↓7.1km
08:50 私市駅筋
↓3.1km
10:00 磐船神社(手前に磐船峡谷)
↓2.2km
10:40 清滝街道木津ルート入口
↓4.4km
12:20 鹿畑町西交差点(途中で昼食あり)
↓5.4km
14:00 山田川駅
↓2.4km
14:40 木津(奈良街道分岐点)
↓5km
16:20 植村牧場にてソフトクリーム
↓2.1km
16:50 奈良(木津〜奈良は奈良街道)
↓7.1km
08:50 私市駅筋
↓3.1km
10:00 磐船神社(手前に磐船峡谷)
↓2.2km
10:40 清滝街道木津ルート入口
↓4.4km
12:20 鹿畑町西交差点(途中で昼食あり)
↓5.4km
14:00 山田川駅
↓2.4km
14:40 木津(奈良街道分岐点)
↓5km
16:20 植村牧場にてソフトクリーム
↓2.1km
16:50 奈良(木津〜奈良は奈良街道)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★磐船街道区間(枚方駅〜奈良県田原付近) 東海道との追分が出発点となります。 枚方の商業地の区間を過ぎると 河内磐船駅手前まで国道の道を歩きます。 途中、歩道もない区間があるので 場合によっては対岸の遊歩道を使うのが 安全上は良いかと思います。 河内磐船から私市付近の旧道は 旧家がよく残りとても良い雰囲気です。 道路は狭いのですが交通量は少ないので のんびりと楽しめるほうだと思います。 私市を過ぎると国道沿いを歩行。 ここも歩道がありません。 また、山道なので曲線が多く 怖い箇所がいくつかあります。 磐船峡谷ですが 歴史に埋もれかけてる名所です。 軽登山の装備は必須です。 クモの巣が大量で 藪がかなり生い茂ってる箇所も。 人の踏み跡はついていた所もありましたが あまり頼りにすると危険かもしれません。 そして、遊歩道が狭く崩落した区間もあるので 自信がない方や前日に雨が降ったなどの場合は 普通に国道に迂回されることをおススメします。 ★清滝街道区間(奈良県田原付近〜木津) 国道の交通量が多いので 対岸にいこうと思ってもなかなか行けず ところどころで時間のロスがありました。 旧道区間では地図上では道が残っていても 草道になっていたりと注意は必要です。 山田川付近の旧道は 眺めもよく気持ちよく歩けました。 ★奈良街道区間(木津〜奈良公園) ほとんどの区間で 国道から格下げされた県道を通るので やや車が多く歩きづらい区間もあります。 県境だけに軽い勾配があったりしますが この区間はどちらかというと気楽に歩けました。 |
写真
感想
高低差は全体的にそんなにないので
距離はあるけども楽な街道歩きでした。
ハイライトの磐船峡ですが
廃道や廃屋という言葉がありますが
まさに廃渓谷といった感じでした。
滝も実に見事でしたー。
行程のラストに
植村牧場のソフトクリームがありますが
疲れた体に甘いものは最高ですね。
もちろんビールも最高ですー♪
なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/410418220.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6935人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、nyaosukeさん
クモの巣や崩落、踏み跡不明瞭が大のニガテなんで
国道歩きます。
またまた楽しそうな街道歩き紹介いただきありがとうございます
チャレンジします
磐船峡はハードでした。
かなり見ごたえはあったんで
是非整備してもらいたいものです
今回の区間は
トータルで3本の街道を歩くんですが
どれも個性的なので違いがまた面白いですよー♪
是非、機会があれば歩かれてみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する