記録ID: 1386678
全員に公開
ハイキング
東海
金華山(行き:達目〜大参道〜鼻高コース 帰り:東坂コース)
2018年02月23日(金) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:04
- 距離
- 263m
- 登り
- 0m
- 下り
- 25m
天候 | 晴れのち曇り下山後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山王駅〜岩戸公園駐車場(車:58分) https://goo.gl/maps/Dp6JfYv3aGt 岩戸公園駐車場〜楽だの湯(車:31分) https://goo.gl/maps/WVeEgGKMKar 楽だの湯〜山王駅(車:35分) https://goo.gl/maps/y2k8HL8GnFR2 。゜⋆。゜⋆。゜⋆。゜⋆。゜⋆。゜⋆ 駐車場:岩戸公園に無料開放の駐車場があります(数十台分)。 トイレ:岩戸公園駐車場内・登山口の岐阜公園にあります。頂上にも岐阜城近くとロープウエイ近くにトイレがあります。 |
その他周辺情報 | 車で30分以内で行ける格安銭湯〜!↓↓ 楽だの湯 営業時間7:30〜深夜1:00(年中無休) 平日 休日 大人 450円 500円 小学生 200円 250円 幼児 100円 150円 http://www.rakudanoyu.com 更に安いのが… 同じく車で30分程で行ける↓↓ 美彩都 湯友楽さん!(ですが…シャンプー・ボディーソープ等がありません!) 平日 土・日・祝日 大人(中学生以上) 400円 450円 小学生 200円 250円 乳幼児 100円 150円 璃汗房(岩盤浴) +400円 http://supersento-yuuraku.jimdo.com/ 値段は気にしないよーって方には長良川温泉をオススメします♪ |
写真
金華山ハイク!
金華山ドライブウェイ岩戸公園からスタートです♪
土曜日の11:20頃に到着しましたがまだ少し空きがありました。
駐車場:岩戸公園に無料開放の駐車場があります(数十台分)。
金華山ドライブウェイ岩戸公園からスタートです♪
土曜日の11:20頃に到着しましたがまだ少し空きがありました。
駐車場:岩戸公園に無料開放の駐車場があります(数十台分)。
お、やってきました分岐点。…道は3つに分かれてますが
あれ?分岐の看板が見当たりません…え?さっきもいつの間にか大参道の分岐見逃したし…もしや左のルートが大釜ルートだったりするかな??とか考えすぎの私たちは結果左に進んでみる!!!
とりあえず11:28−11:54 達目ハイキングコース完歩。
あれ?分岐の看板が見当たりません…え?さっきもいつの間にか大参道の分岐見逃したし…もしや左のルートが大釜ルートだったりするかな??とか考えすぎの私たちは結果左に進んでみる!!!
とりあえず11:28−11:54 達目ハイキングコース完歩。
岐阜城のご利用案内
●所在地
岐阜市金華山天守閣18 金華山頂
●休館日
年中無休
●開館時間
3月16日〜 5月11日 午前9時30分〜午後5時30分
5月12日〜10月16日 午前8時30分〜午後5時30分
10月17日〜3月15日 午前9時30分〜午後4時30分
※元旦のみ午前6時30分〜午後4時30分
※期間限定の夜間営業では、オーロラに例えられるパノラマ夜景をお楽しみいただけます。
岐阜城パノラマ夜景の日程はこちら
●入場料(岐阜城資料館と共通)
区分
大人 (16歳以上) 小人(4歳以上16歳未満)
個人 200円 100円
●所在地
岐阜市金華山天守閣18 金華山頂
●休館日
年中無休
●開館時間
3月16日〜 5月11日 午前9時30分〜午後5時30分
5月12日〜10月16日 午前8時30分〜午後5時30分
10月17日〜3月15日 午前9時30分〜午後4時30分
※元旦のみ午前6時30分〜午後4時30分
※期間限定の夜間営業では、オーロラに例えられるパノラマ夜景をお楽しみいただけます。
岐阜城パノラマ夜景の日程はこちら
●入場料(岐阜城資料館と共通)
区分
大人 (16歳以上) 小人(4歳以上16歳未満)
個人 200円 100円
ロープウェイ乗り場で御朱印が貰えるということだったので行ってみましたが、麓のロープウェイ乗り場でしか貰えないようです。戻る予定の岩戸公園方面は麓のロープウェイ乗り場と離れているので今回は諦めよう…。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
GPS
常備薬
日焼け止め
時計
カメラ
|
---|
感想
こちらのHPを参考にコース選びをさせてもらいました!
http://www.geocities.jp/jplifepro/kinkazan-b.html
http://gifu-nature.net/html/kinkazan_index.html
楽しくハイキングができて良い週末を送れました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2758人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する