ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1386892
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

【丹生山系】丹生山〜シビレ山〜衝原湖〜木津

2018年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
14.2km
登り
790m
下り
805m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:02
合計
4:21
距離 14.2km 登り 790m 下り 816m
8:37
61
スタート地点
9:38
9:39
27
10:06
10:07
171
12:58
ゴール地点
山田池は昨年私有化されたらしく、通行禁止の標識がありました。
ここを通らずに衝原湖から木津へ抜ける道の開拓が望まれます。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:神戸市バス111系統丹生神社前
帰り:神鉄木津
コース状況/
危険箇所等
衝原湖から木津へ抜けるルート上にある山田池は、一昨年から私有地となり通行禁止となっていました。今回は気づかず通過してしまいましたが、代替えルートの開発が必要です。
その他周辺情報 新開地の朝日温泉で湯浴みの後、メトロこうべのよつばやで明石焼きで一杯。
今回は神戸市バス丹生神社前バス停からスタートです。
2018年02月24日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2/24 8:37
今回は神戸市バス丹生神社前バス停からスタートです。
地質的には堆積地層→火山岩地層→堆積地層と変化に富んだ地層が楽しめそうです。
3
地質的には堆積地層→火山岩地層→堆積地層と変化に富んだ地層が楽しめそうです。
丹生神社の鳥居。このルートは結構歩かれているようです。
2018年02月24日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/24 8:39
丹生神社の鳥居。このルートは結構歩かれているようです。
舗装路から未舗装路へ。
2018年02月24日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2/24 8:44
舗装路から未舗装路へ。
いきなり神戸層群の地層に遭遇しテンションアップ。
2018年02月24日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/24 8:47
いきなり神戸層群の地層に遭遇しテンションアップ。
3,500万年まえに形成された堆積地層です。
2018年02月24日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/24 8:48
3,500万年まえに形成された堆積地層です。
チャートのレキ混じりの地層。これが見たかった。
【2018.3.22追記】時代の異なる2つの地層が重なっています。
上は間違いなく古神戸湖の湖底で形成された堆積地層(3,500万年前)。下はよく分かりませんが、火山灰堆積物で形成されているように思います。だとしたら、7,000万年前の火山活動が活発な時期の地層ということになります。
2018年02月24日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/24 8:49
チャートのレキ混じりの地層。これが見たかった。
【2018.3.22追記】時代の異なる2つの地層が重なっています。
上は間違いなく古神戸湖の湖底で形成された堆積地層(3,500万年前)。下はよく分かりませんが、火山灰堆積物で形成されているように思います。だとしたら、7,000万年前の火山活動が活発な時期の地層ということになります。
さらに進むと、火山岩に取って代わられます。確信はありませんが、たぶん流紋岩。薄くはがれやすい状態になっています。丹生山は大部分この岩石でできています。
この地層は神戸層群より古いですが、隆起により神戸層群より高い位置で観察されます。
【2018.3.22追記】先週のブラタモリ(鹿児島)を見ていて、これはどうも溶結凝灰岩なのではないかと思いました。柱状節理が顕著だったからです。
【2018.4.24追記】凝結凝灰岩ではなく、神戸層群に特徴的な灰色の凝灰岩でした。葉理と呼ばれる縞模様が見られるため、水中で水の作用を受けて堆積し固まった岩石であることがわかります。
2018年02月24日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/24 8:51
さらに進むと、火山岩に取って代わられます。確信はありませんが、たぶん流紋岩。薄くはがれやすい状態になっています。丹生山は大部分この岩石でできています。
この地層は神戸層群より古いですが、隆起により神戸層群より高い位置で観察されます。
【2018.3.22追記】先週のブラタモリ(鹿児島)を見ていて、これはどうも溶結凝灰岩なのではないかと思いました。柱状節理が顕著だったからです。
【2018.4.24追記】凝結凝灰岩ではなく、神戸層群に特徴的な灰色の凝灰岩でした。葉理と呼ばれる縞模様が見られるため、水中で水の作用を受けて堆積し固まった岩石であることがわかります。
山上の丹生神社へは丁石が目印になります。
2018年02月24日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2/24 8:54
山上の丹生神社へは丁石が目印になります。
この地域で見られるこの緑の物質は何なんでしょう?
植物由来に思える。
2018年02月24日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/24 9:01
この地域で見られるこの緑の物質は何なんでしょう?
植物由来に思える。
チャート混じりの堆積地層は3,500万年前に存在した古神戸湖の名残。
2018年02月24日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/24 9:05
チャート混じりの堆積地層は3,500万年前に存在した古神戸湖の名残。
土地の隆起の際に形成された断層。かなり急峻な斜面の形成しています。
2018年02月24日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/24 9:13
土地の隆起の際に形成された断層。かなり急峻な斜面の形成しています。
丹生神社への道は歴史を感じます。
2018年02月24日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2/24 9:18
丹生神社への道は歴史を感じます。
丹生神社本殿。登山の安全を祈願しました。
2018年02月24日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 9:38
丹生神社本殿。登山の安全を祈願しました。
シビレ山へ向かいます。途中断層気味の地層が観察されます。白い石は流紋岩(たぶん)
2018年02月24日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/24 9:48
シビレ山へ向かいます。途中断層気味の地層が観察されます。白い石は流紋岩(たぶん)
衝原湖の眺望があります。
2018年02月24日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/24 9:57
衝原湖の眺望があります。
シビレ山への分岐。
2018年02月24日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2/24 10:03
シビレ山への分岐。
シビレ山山頂。眺望はありません。
2018年02月24日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/24 10:07
シビレ山山頂。眺望はありません。
すべりやすい急坂にはお助けロープがあります。
2018年02月24日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/24 10:22
すべりやすい急坂にはお助けロープがあります。
明るく爽やかないい尾根道です。
2018年02月24日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2/24 10:31
明るく爽やかないい尾根道です。
黄色い地層に変わります。この辺り、堆積地層→火山岩→堆積地層と目まぐるしく地質が変化します。
2018年02月24日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/24 10:42
黄色い地層に変わります。この辺り、堆積地層→火山岩→堆積地層と目まぐるしく地質が変化します。
バームクーヘンのような石をゲット。部屋に置いて楽しむことにします。
【2018.4.24追記】凝灰岩質砂岩・泥岩互層であることがわかりました。白い部分は流紋岩質凝灰岩らしいです。
【2020.6.27追記】無動寺周辺の調査結果から、凝灰岩ではなく、熱水変性を受けた流紋岩であることがわかりました。縞模様は熱水の浸透に由来するようです。この山域でしばしば観察される黄色い砂のザレ場は熱変性を受けて脆くなった流紋岩が崩れてできたようです。
2018年02月24日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
11
2/24 10:43
バームクーヘンのような石をゲット。部屋に置いて楽しむことにします。
【2018.4.24追記】凝灰岩質砂岩・泥岩互層であることがわかりました。白い部分は流紋岩質凝灰岩らしいです。
【2020.6.27追記】無動寺周辺の調査結果から、凝灰岩ではなく、熱水変性を受けた流紋岩であることがわかりました。縞模様は熱水の浸透に由来するようです。この山域でしばしば観察される黄色い砂のザレ場は熱変性を受けて脆くなった流紋岩が崩れてできたようです。
黄色い地層。
2018年02月24日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/24 10:46
黄色い地層。
チャートのレキ混じりの地層。
2018年02月24日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/24 10:55
チャートのレキ混じりの地層。
赤い土が現れました。
2018年02月24日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2/24 10:56
赤い土が現れました。
異様に赤いです。
2018年02月24日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/24 10:57
異様に赤いです。
丹生山の「丹」とは、この赤い石のことなのではないかと思いました。この赤は硫化水銀の色なのでしょうか?
2018年02月24日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/24 10:57
丹生山の「丹」とは、この赤い石のことなのではないかと思いました。この赤は硫化水銀の色なのでしょうか?
沢に下りてきました。
2018年02月24日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2/24 11:07
沢に下りてきました。
衝原湖岸の舗装路に出ます。
2018年02月24日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2/24 11:12
衝原湖岸の舗装路に出ます。
山陽自動車道の橋梁を右手に見ながら進みます。
2018年02月24日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/24 11:16
山陽自動車道の橋梁を右手に見ながら進みます。
木津への分岐に到着しました。
2018年02月24日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/24 11:29
木津への分岐に到着しました。
山田池。戦前に作られた人造湖です。
2018年02月24日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/24 11:40
山田池。戦前に作られた人造湖です。
山田池近辺は一昨年私有化され、通行ができなくなっているようでした。通り過ぎてから気づきました><。
2018年02月24日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/24 11:55
山田池近辺は一昨年私有化され、通行ができなくなっているようでした。通り過ぎてから気づきました><。
神鉄木津駅。けっこう立派な駅です。
2018年02月24日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/24 12:58
神鉄木津駅。けっこう立派な駅です。
撮影機器:

装備

個人装備
ヤマレコMAP 水350ml カロリーメイト2ブロック タオル 雨具 ダウンジャケット 手袋 ニット帽 マフラー

感想

丹生山系を訪問するのは3度目です。
このルートは堆積地層の神戸層群と火山岩で形成される有馬層群が交互に現れる変化に富んだ山行きが楽しめます。
比較的道が狭く、登り下りが急峻なので、丹生山系に頻繁に出没するモトクロッサーは見られません。
丹生山系の「丹」は硫化水銀のことで、「シビレ山」はこれを摂取した際に体がしびれるからとの説があります。
硫化水銀を摂取する必要性がよくわからないので、語源は別にあるのかもしれません。
神戸層群の地層には、美しいチャートのレキが含まれており、石好きには興味の尽きない地域ではあります。
【2018.4.24追記】後の調査で、六甲山地の随所で赤い石と砂を観察できることがわかりました。単に赤い石だから硫化水銀と考えるのは尚早かも知れません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら