記録ID: 1387419
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾
乙妻山
2018年02月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:31
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
bumpkinの勝手なコースタイム
<註>()内は予定(前はbumpkin、後は上小山の会)、BC外、標高、休憩
( 4:24(4:40) 自宅 )
( 5:00 kurimaru宅 )
6:00-37(6:20-30)(6:20-40) 戸隠大橋駐車場(1,140m) 集合 シール登行
7:09-15(6")(7'10") 黒姫山への分岐(1,280m)
8:11-12(1")(8:30-45(15"))(8:20) 佐渡山のコル(1,585m) シールで下る
8:25(8:55) 氷沢川越え(1,450(1430)m)
8:55-9:03(8")(9:15-30)(9:20) 北東面取付(1,395m)
9:48-55(7") 1,660mポイント 休憩
10:49-11:07(18") 1,970mポイント 撤退 ドロップイン
( (13:00-15)(12:30) 乙妻山(2,318m) )
登り:4'12" 延標高差:1,250m 速度:298m/h 距離:9.0km 2.1km/h 休憩:22"
11:38-12:06(28")(13:45-14:00)(14:40) 北東面取付(1,395m) 昼食
12:40-46(6") 1,440mポイント 休憩
13:13-25(12") 佐渡山のコル(1,585m) ドロップイン
13:44-45(1") 黒姫山への分岐(1,280m)
13:53-14:00(15:15-30)(16:30) 戸隠大橋駐車場(1,140m)
下り:2'46" 延標高差:1,240m 速度:448m/h 距離:8.6km 3.1km/h 休憩:47"
BC:7'16" 延標高差:2,490m 速度:343m/h 距離:17.6km 2.4km/h 休憩:2’27"
( 15:29 自宅 )
Door to Door:11'04'(12'20")
<註>()内は予定(前はbumpkin、後は上小山の会)、BC外、標高、休憩
( 4:24(4:40) 自宅 )
( 5:00 kurimaru宅 )
6:00-37(6:20-30)(6:20-40) 戸隠大橋駐車場(1,140m) 集合 シール登行
7:09-15(6")(7'10") 黒姫山への分岐(1,280m)
8:11-12(1")(8:30-45(15"))(8:20) 佐渡山のコル(1,585m) シールで下る
8:25(8:55) 氷沢川越え(1,450(1430)m)
8:55-9:03(8")(9:15-30)(9:20) 北東面取付(1,395m)
9:48-55(7") 1,660mポイント 休憩
10:49-11:07(18") 1,970mポイント 撤退 ドロップイン
( (13:00-15)(12:30) 乙妻山(2,318m) )
登り:4'12" 延標高差:1,250m 速度:298m/h 距離:9.0km 2.1km/h 休憩:22"
11:38-12:06(28")(13:45-14:00)(14:40) 北東面取付(1,395m) 昼食
12:40-46(6") 1,440mポイント 休憩
13:13-25(12") 佐渡山のコル(1,585m) ドロップイン
13:44-45(1") 黒姫山への分岐(1,280m)
13:53-14:00(15:15-30)(16:30) 戸隠大橋駐車場(1,140m)
下り:2'46" 延標高差:1,240m 速度:448m/h 距離:8.6km 3.1km/h 休憩:47"
BC:7'16" 延標高差:2,490m 速度:343m/h 距離:17.6km 2.4km/h 休憩:2’27"
( 15:29 自宅 )
Door to Door:11'04'(12'20")
天候 | 曇り、一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし |
写真
感想
毎年恒例化している乙妻山。パウダースノーを期待してましたが、雪は少なくところどころに木の枝が出ていました。風が強くて視界も悪く途中撤退でした。上部斜面では視界悪く雪質もあまりよくなく何回か転倒。下部樹林帯は気持ちよく滑れました。帰路の佐渡山のコルまでの登り返しはルートが良くてあまり苦労せずに登り返しできました。山スキーメンバーが増えてきてこれからも楽しみです。
上小山の会からお誘いを受け参加させて戴きました。
予想通り強風、残念ながら途中撤退になりましたが、後2時間ハイクアップするとなると厳しかったかも。
山スキーはどうしてもハイクアップ速度が上がらない。徐々に遅れるが何とか迷惑を掛けない程度で歩けたか。
北東斜面はパウダースノーを期待できるが、今回は雪面が見えなく上部は楽しめなかった。しかし下部の樹林帯はそれなりに楽しめた。
1人のBCと異なり、安心、楽しく行けるのが有難い。
また、お世話になりたい
強風のため途中撤退しました。風で巻き上げられた雪で雪面が見えづらく滑走も苦労しました。
年齢を感じさせないBumpkinの行動に敬服しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する