記録ID: 1388906
全員に公開
山滑走
日光・那須・筑波
三本槍岳BC
2018年02月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 586m
- 下り
- 998m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:34
距離 10.1km
登り 586m
下り 1,004m
12:18
ゴール地点
雪はそれ程多くないと思ってVoile Supercharger Women(センター99mm)を選択したが、トップラッセルがあったのでVoile V8で来なかったことを悔やむ。それでもスダレ山から先の稜線はそれ程ラッセルは無く進めて良かった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラは8:30〜、往復片道とも\1410、P\1000 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし 今日は先頭ラッセルをした。 |
写真
マウントジーンズスキー場ゴンドラ乗場
今日のequipmentはVoile Supercharger Woman154cm、TLT5 Mountainです。以前K2 Coombackで使用していたシールのトップとテールエンドをブンリンで加工してもらって使います。BDのテールエンドなかなか使いやすかったです。
今日のequipmentはVoile Supercharger Woman154cm、TLT5 Mountainです。以前K2 Coombackで使用していたシールのトップとテールエンドをブンリンで加工してもらって使います。BDのテールエンドなかなか使いやすかったです。
撮影機器:
感想
前日平標山のセンノ沢BCをWさんと実行したばかりであったが、今日も好天とのことだったので那須の三本槍岳BCを実行した。山は逃げないがチャンスは逃げて行ってしまうので、即実行を心がけている。
マウントジーンズスキー場の始発ゴンドラを利用してスキー場トップへ。昔最上部のリフトが架かっていた場所から上までは圧雪されていた。そこから先は自分がトップでラッセルして進む。もう少しセンター幅の広いV8で来なかったことを悔やんだが、後の祭り。スダレ山から先は雪面が堅くなりラッセルの労から解放された。
三本槍岳ピークは少し遠かったものの山頂に立てた喜びを味わえた。頂上でシールオフして山頂から完全滑走。小回りで鞍部に下り、そこで今日初めてスノーシューの方と会話を交わした。鞍部で再びシールオンしてスダレ山へ。モナカ気味の雪ではあったが、それはそれで楽しめた。あらゆる雪質をこなせてこそ真の山スキーヤーだ!あとは中の大倉尾根を滑走し、マウントジーンズスキー場トップへ出た。後はSCを楽しみながらゲレンデ滑走してゴール!
マンダムな三本槍岳BCが実行できて良かったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hareharawaiさま、こんばんは!!✨レコのアップ早いですね〜〜〜(笑)お帰りなさいませ☆
あれ〜〜!雪、モナカでしたかぁ(≧◇≦)💦でも、それなりには楽しめたようで良かったです💦あはは、hareharawaiさまもラッセルだったのですね(笑)最近レコで見かけるので人気なエリアかと思いきや、意外とトレースないですね〜(笑)山頂からの景色、なかなか素晴らしかったでしょう!?❤
ん〜〜!山は逃げなくてもチャンスは逃げていく!!名言ですね!!✨同感です☆(≧▽≦)人にツッコミをいれつつも、ご存知の通り私も似たようなもんですからね〜〜(笑)しまった、那須高原SAでこんなにおいしそうなラーメンがあったとは!!(笑)
chi-sukeさん、おはようございます。
レコにコメントどうもありがとうございます。また、chi-sukeさんの2/14の北温泉から三本槍岳往復のレコでの情報提供有り難うございました。久々にあまり行っていない山域に足を運べて新鮮な気分を味わえました。
斜面はほぼ南東面なのでモナカがあることは当然予想済みで、あったらあったで対応するつもりでいました。パウパウばかり滑っていてもそれはそれで飽きてしまいます。30年以上やっているとモナカも楽しめるようになってきました。モナカの斜面を滑りたくても山に行かないと(山に行ったとしても)なかなか出会えないのが現実です。あらゆる雪質をこなせてこそ真の山スキーヤーだと思っています。今回のスダレ山下部のモナカはほとんどが高級モナカで一部だけバリバリのいわゆるモナカの親分に遭いました。体を横に倒してサイドからスキーに圧をかけるとどうにかバリバリしながらも板が走ってターンが導け、スキーになりました。
今回の三本槍岳BCも十分満足でき、充実した気持ちで東北道&北関東道を走行して群馬に帰還し、充電できて良かったです。重ね重ね楽しい情報を教えて頂き有り難うございました。春になったら、またどこかの山でお会いできるといいですね。
hareharawaiより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する