ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1388906
全員に公開
山滑走
日光・那須・筑波

三本槍岳BC

2018年02月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
10.1km
登り
586m
下り
998m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:21
合計
3:34
距離 10.1km 登り 586m 下り 1,004m
 雪はそれ程多くないと思ってVoile Supercharger Women(センター99mm)を選択したが、トップラッセルがあったのでVoile V8で来なかったことを悔やむ。それでもスダレ山から先の稜線はそれ程ラッセルは無く進めて良かった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
マウントジーンズスキー場のゴンドラを利用した。
ゴンドラは8:30〜、往復片道とも\1410、P\1000
コース状況/
危険箇所等
特になし
今日は先頭ラッセルをした。
麓より早朝の那須連山を望む
三本槍岳にはこのときまだガスがかかっていた。
2018年02月25日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 6:46
麓より早朝の那須連山を望む
三本槍岳にはこのときまだガスがかかっていた。
マウントジーンズスキー場ゴンドラ乗場
今日のequipmentはVoile Supercharger Woman154cm、TLT5 Mountainです。以前K2 Coombackで使用していたシールのトップとテールエンドをブンリンで加工してもらって使います。BDのテールエンドなかなか使いやすかったです。
2018年02月25日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/25 8:20
マウントジーンズスキー場ゴンドラ乗場
今日のequipmentはVoile Supercharger Woman154cm、TLT5 Mountainです。以前K2 Coombackで使用していたシールのトップとテールエンドをブンリンで加工してもらって使います。BDのテールエンドなかなか使いやすかったです。
これよりスキー場管理エリア外に入る。
しばらくは圧雪された道を進んでいく。
2018年02月25日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/25 8:59
これよりスキー場管理エリア外に入る。
しばらくは圧雪された道を進んでいく。
北湯からの登山道と合流
ここから清水平まで2.7kmです。
2018年02月25日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/25 9:14
北湯からの登山道と合流
ここから清水平まで2.7kmです。
僕の前に道はない
2018年02月25日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 9:26
僕の前に道はない
僕の後に道はできる
2018年02月25日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/25 9:26
僕の後に道はできる
先頭ラッセルはさすがに辛い!
景観に励まされながら黙々とラッセルを続ける。
2018年02月25日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/25 9:33
先頭ラッセルはさすがに辛い!
景観に励まされながら黙々とラッセルを続ける。
茶臼岳(1897.6m)
2018年02月25日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/25 9:33
茶臼岳(1897.6m)
朝日岳(1896m)
2018年02月25日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/25 9:33
朝日岳(1896m)
スダレ山(1880m)
2018年02月25日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/25 9:35
スダレ山(1880m)
前方に見えるスダレ山登頂が第一の関門です。
2018年02月25日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/25 9:35
前方に見えるスダレ山登頂が第一の関門です。
茶臼岳&朝日岳
2018年02月25日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/25 9:37
茶臼岳&朝日岳
那須ロープウェイと茶臼岳
2018年02月25日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 9:51
那須ロープウェイと茶臼岳
朝日岳
2018年02月25日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/25 9:51
朝日岳
結構雪が深い!
2018年02月25日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 9:52
結構雪が深い!
登ってきた中の大倉尾根を振り返る
2018年02月25日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 9:57
登ってきた中の大倉尾根を振り返る
スダレ山(1880m)が近づく
2018年02月25日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 10:22
スダレ山(1880m)が近づく
傾斜が上がってきた所でクトーを装着した。
2018年02月25日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 10:22
傾斜が上がってきた所でクトーを装着した。
スダレ山直下
2018年02月25日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 10:27
スダレ山直下
スダレ山に到着
2018年02月25日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 10:31
スダレ山に到着
那須連山がよく見える
2018年02月25日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 10:31
那須連山がよく見える
赤がマウントジーンズスキー場トップから上がってきた中の大倉尾根のルートです。
2018年02月25日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 10:33
赤がマウントジーンズスキー場トップから上がってきた中の大倉尾根のルートです。
標識
2018年02月25日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/25 10:37
標識
奥に今日の目的地三本槍岳ピークが望め、モチ沸騰する!
2018年02月25日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/25 10:37
奥に今日の目的地三本槍岳ピークが望め、モチ沸騰する!
行くしかない!
2018年02月25日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 10:40
行くしかない!
朝日岳&1900mピーク
登ってくるスノーボーダー
2018年02月25日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/25 10:40
朝日岳&1900mピーク
登ってくるスノーボーダー
三本槍岳が近づいた。
2018年02月25日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/25 10:44
三本槍岳が近づいた。
南西方面の山々
2018年02月25日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 10:44
南西方面の山々
西方面の山々
2018年02月25日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 10:45
西方面の山々
至仏、燧、会津駒
2018年02月25日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/25 10:45
至仏、燧、会津駒
旭岳(赤崩山)1835.2m
2018年02月25日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/25 11:02
旭岳(赤崩山)1835.2m
三本槍岳(1916.9m)にゴール!
2018年02月25日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
2/25 11:06
三本槍岳(1916.9m)にゴール!
同左
2018年02月25日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 11:08
同左
同左
2018年02月25日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/25 11:08
同左
頂上直下にシュプールをつけた。
少しモナカ気味でした。
2018年02月25日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 11:18
頂上直下にシュプールをつけた。
少しモナカ気味でした。
マイシュプール
ここで今日初めてスノーシューの方と会話を交わした。
2018年02月25日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/25 11:22
マイシュプール
ここで今日初めてスノーシューの方と会話を交わした。
同左アップ
2018年02月25日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 11:22
同左アップ
天気が下り坂になってきそうだ。
2018年02月25日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 11:33
天気が下り坂になってきそうだ。
北温泉分岐
2018年02月25日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/25 11:38
北温泉分岐
頂上部がガスってきてしまいました!
2018年02月25日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 11:38
頂上部がガスってきてしまいました!
シール登行もあと少し
2018年02月25日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/25 11:38
シール登行もあと少し
赤面山(1701.0m)
2018年02月25日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 11:49
赤面山(1701.0m)
三本槍岳見納めです。
2018年02月25日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 11:49
三本槍岳見納めです。
今にも崩れてきそうです...。
2018年02月25日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 11:52
今にも崩れてきそうです...。
スダレ山直下はバリバリのモナカでした。
2018年02月25日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 11:56
スダレ山直下はバリバリのモナカでした。
モナカがひたすら続きました!
2018年02月25日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/25 11:57
モナカがひたすら続きました!
モナカに出会ったらそれはそれでラッキー!
あらゆる雪質をこなせてこそ真の山スキーヤーなり!
2018年02月25日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 11:58
モナカに出会ったらそれはそれでラッキー!
あらゆる雪質をこなせてこそ真の山スキーヤーなり!
モナカの親分まで登場
2018年02月25日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/25 12:00
モナカの親分まで登場
まだまだモナカは続きます。
たくさんモナ練ができました!
2018年02月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 12:05
まだまだモナカは続きます。
たくさんモナ練ができました!
頂上部は完全にガスの中
2018年02月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 12:05
頂上部は完全にガスの中
樹林は重いながらもパウダーになりました。
2018年02月25日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 12:12
樹林は重いながらもパウダーになりました。
ターンが容易です。
2018年02月25日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/25 12:22
ターンが容易です。
同左
2018年02月25日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/25 12:24
同左
同左
2018年02月25日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/25 12:24
同左
樹間パウです。
2018年02月25日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/25 12:26
樹間パウです。
同左
2018年02月25日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/25 12:27
同左
那須高原SAで那須豚チャーシューメンを食べ、帰路に着いた。
5
那須高原SAで那須豚チャーシューメンを食べ、帰路に着いた。
撮影機器:

感想

 前日平標山のセンノ沢BCをWさんと実行したばかりであったが、今日も好天とのことだったので那須の三本槍岳BCを実行した。山は逃げないがチャンスは逃げて行ってしまうので、即実行を心がけている。
 マウントジーンズスキー場の始発ゴンドラを利用してスキー場トップへ。昔最上部のリフトが架かっていた場所から上までは圧雪されていた。そこから先は自分がトップでラッセルして進む。もう少しセンター幅の広いV8で来なかったことを悔やんだが、後の祭り。スダレ山から先は雪面が堅くなりラッセルの労から解放された。
 三本槍岳ピークは少し遠かったものの山頂に立てた喜びを味わえた。頂上でシールオフして山頂から完全滑走。小回りで鞍部に下り、そこで今日初めてスノーシューの方と会話を交わした。鞍部で再びシールオンしてスダレ山へ。モナカ気味の雪ではあったが、それはそれで楽しめた。あらゆる雪質をこなせてこそ真の山スキーヤーだ!あとは中の大倉尾根を滑走し、マウントジーンズスキー場トップへ出た。後はSCを楽しみながらゲレンデ滑走してゴール!
 マンダムな三本槍岳BCが実行できて良かったと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

モナカでしたか〜〜〜〜(≧▽≦)💦
hareharawaiさま、こんばんは!!✨レコのアップ早いですね〜〜〜(笑)お帰りなさいませ☆
あれ〜〜!雪、モナカでしたかぁ(≧◇≦)💦でも、それなりには楽しめたようで良かったです💦あはは、hareharawaiさまもラッセルだったのですね(笑)最近レコで見かけるので人気なエリアかと思いきや、意外とトレースないですね〜(笑)山頂からの景色、なかなか素晴らしかったでしょう!?❤
ん〜〜!山は逃げなくてもチャンスは逃げていく!!名言ですね!!✨同感です☆(≧▽≦)人にツッコミをいれつつも、ご存知の通り私も似たようなもんですからね〜〜(笑)しまった、那須高原SAでこんなにおいしそうなラーメンがあったとは!!(笑)
2018/2/25 23:15
Re: モナカでしたか〜〜〜〜(≧▽≦)💦
chi-sukeさん、おはようございます。
 レコにコメントどうもありがとうございます。また、chi-sukeさんの2/14の北温泉から三本槍岳往復のレコでの情報提供有り難うございました。久々にあまり行っていない山域に足を運べて新鮮な気分を味わえました。
 斜面はほぼ南東面なのでモナカがあることは当然予想済みで、あったらあったで対応するつもりでいました。パウパウばかり滑っていてもそれはそれで飽きてしまいます。30年以上やっているとモナカも楽しめるようになってきました。モナカの斜面を滑りたくても山に行かないと(山に行ったとしても)なかなか出会えないのが現実です。あらゆる雪質をこなせてこそ真の山スキーヤーだと思っています。今回のスダレ山下部のモナカはほとんどが高級モナカで一部だけバリバリのいわゆるモナカの親分に遭いました。体を横に倒してサイドからスキーに圧をかけるとどうにかバリバリしながらも板が走ってターンが導け、スキーになりました。
 今回の三本槍岳BCも十分満足でき、充実した気持ちで東北道&北関東道を走行して群馬に帰還し、充電できて良かったです。重ね重ね楽しい情報を教えて頂き有り難うございました。春になったら、またどこかの山でお会いできるといいですね。
hareharawaiより
2018/2/26 3:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら