ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 139178
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山「雪景色の白根山と湯釜観光」レストハウス〜周遊

2011年10月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
kuniyan その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
9.7km
登り
466m
下り
448m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

白根レストハウス9:00ー鏡池10:00ー本白根山展望所10:20ー探勝歩道最高地点10:40ー11:40白根レストハウス(昼食)12:15ー湯釜展望台12:30ー12:45白根レストハウス
天候 ガス(午後から晴れ)
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 白根レストハウスの有料駐車場を利用しました。(410円)

 お土産屋さんやトイレなどあります。
 下山後には観光バスが何台か来てました。
コース状況/
危険箇所等
観光コースで危険箇所はありませんでした。

今回最も恐かったのが朝一の渋峠付近の車での登りでした。
氷点下でのノーマルタイヤは危険です!
これからの時期峠越えをされる方は雪にそなえ車も冬装備でお出掛け下さい!
R292の渋峠付近は雪道
この時間マイナス3℃でした。
ノーマルタイヤで何とか上がれました(汗)
2011年10月03日 07:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
10/3 7:01
R292の渋峠付近は雪道
この時間マイナス3℃でした。
ノーマルタイヤで何とか上がれました(汗)
熊笹も真っ白です。
2011年10月03日 07:34撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
10/3 7:34
熊笹も真っ白です。
一旦草津温泉に向かいます。
少し晴れ間が覗きます。
2011年10月03日 07:36撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
10/3 7:36
一旦草津温泉に向かいます。
少し晴れ間が覗きます。
気持ちの良いワインデングロードです。
2011年10月03日 07:36撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
10/3 7:36
気持ちの良いワインデングロードです。
ガスが晴れるまで
草津温泉の湯畑観光をする事に!
2011年10月03日 07:58撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
10/3 7:58
ガスが晴れるまで
草津温泉の湯畑観光をする事に!
お土産に温泉まんじゅうを購入
2011年10月03日 08:04撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
10/3 8:04
お土産に温泉まんじゅうを購入
レストハウスで暫く待機してましたが、
一向にガスが抜けないので
出発〜っ!
2011年10月03日 09:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
10/3 9:01
レストハウスで暫く待機してましたが、
一向にガスが抜けないので
出発〜っ!
一面ガス・ガスです。
2011年10月03日 09:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/3 9:05
一面ガス・ガスです。
木々も綺麗に雪化粧
2011年10月03日 09:15撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/3 9:15
木々も綺麗に雪化粧
ダケカンバとナナカマドのトンネル
2011年10月05日 07:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/5 7:08
ダケカンバとナナカマドのトンネル
ナナカマドもまだ蒼い。
2011年10月03日 09:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/3 9:59
ナナカマドもまだ蒼い。
鏡池に到着です。
2011年10月03日 10:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/3 10:07
鏡池に到着です。
中々ガスが抜けてくれません。
本白根展望所を目指します。
2011年10月03日 10:16撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/3 10:16
中々ガスが抜けてくれません。
本白根展望所を目指します。
本来なら良い景観なんでしょうが・・・!?
2011年10月03日 10:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/3 10:18
本来なら良い景観なんでしょうが・・・!?
ちっちゃなエビの尻尾ができてました。
2011年10月03日 10:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
10/3 10:19
ちっちゃなエビの尻尾ができてました。
展望所到着です。
おまけの一枚ハイ・チーズ!
(寒っ!)
2011年10月03日 10:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5
10/3 10:23
展望所到着です。
おまけの一枚ハイ・チーズ!
(寒っ!)
旧噴火口跡です。
2011年10月03日 10:28撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/3 10:28
旧噴火口跡です。
寒いのでサクッと行って帰りましょう。
2011年10月03日 10:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/3 10:33
寒いのでサクッと行って帰りましょう。
ここが現在立ち入る事の出来る最高地点。
2011年10月03日 10:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/3 10:42
ここが現在立ち入る事の出来る最高地点。
コマクサ群落地で女王もご覧の感じです。
また来年がんばってね!
2011年10月03日 10:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/3 10:52
コマクサ群落地で女王もご覧の感じです。
また来年がんばってね!
中央火口(から釜)と標示してました。
2011年10月03日 11:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/3 11:00
中央火口(から釜)と標示してました。
木道を下ります。
雪で滑りますよ〜!
2011年10月03日 11:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/3 11:08
木道を下ります。
雪で滑りますよ〜!
弓池です。
ナナカマドが真っ赤です。
2011年10月03日 11:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5
10/3 11:35
弓池です。
ナナカマドが真っ赤です。
紅葉に雪化粧も綺麗ですね!
2011年10月03日 11:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/3 11:35
紅葉に雪化粧も綺麗ですね!
少し明るくなりました。
2011年10月03日 11:38撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/3 11:38
少し明るくなりました。
レストハウスに到着です。
昼食後湯釜観光しましょう。
2011年10月03日 11:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/3 11:42
レストハウスに到着です。
昼食後湯釜観光しましょう。
湯釜展望台に向かいます。
お〜!晴れて来ましたよ!
2011年10月03日 12:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/3 12:18
湯釜展望台に向かいます。
お〜!晴れて来ましたよ!
石畳の道が結構急でした。
2011年10月03日 12:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/3 12:23
石畳の道が結構急でした。
薄雪化粧の湯釜です。
綺麗と言うより”なんじゃこりゃ〜!”
実際に見ると感動モノ!
2011年10月03日 12:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10
10/3 12:33
薄雪化粧の湯釜です。
綺麗と言うより”なんじゃこりゃ〜!”
実際に見ると感動モノ!
本白根山側の眺望です。
弓池が見えます。
2011年10月03日 12:34撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/3 12:34
本白根山側の眺望です。
弓池が見えます。
木々はパリパリです。
2011年10月03日 12:36撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/3 12:36
木々はパリパリです。
この子達も冬にはミニ・ミニ・モンスターに変身?
2011年10月03日 12:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
10/3 12:39
この子達も冬にはミニ・ミニ・モンスターに変身?
駐車場から見上げた斜面です。
2011年10月03日 12:44撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/3 12:44
駐車場から見上げた斜面です。
万座温泉に来ました。
日進館の露天風呂極楽湯!
いつまでも浸かって居られる様なお湯。
まさに極楽!極楽!
2011年10月03日 13:27撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8
10/3 13:27
万座温泉に来ました。
日進館の露天風呂極楽湯!
いつまでも浸かって居られる様なお湯。
まさに極楽!極楽!
こちらは内湯の長寿の湯です。
やさしいお湯ですよ!
2011年10月03日 13:58撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
10/3 13:58
こちらは内湯の長寿の湯です。
やさしいお湯ですよ!
R292を万座から志賀高原へ!
途中見事な景観です。
2011年10月03日 14:43撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
10/3 14:43
R292を万座から志賀高原へ!
途中見事な景観です。
白く薄化粧した山との
コントラストが綺麗!
2011年10月03日 14:49撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/3 14:49
白く薄化粧した山との
コントラストが綺麗!
琵琶池近くの道沿いの池には
カメラマンが並んでました。
2011年10月03日 15:16撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
10/3 15:16
琵琶池近くの道沿いの池には
カメラマンが並んでました。
山バッジ
レストハウスの土産物店で購入
350円
2011年10月05日 06:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/5 6:59
山バッジ
レストハウスの土産物店で購入
350円

感想

先週は気象庁から「異常天候早期警戒情報」が発表され当初のテン泊山旅計画を見直しました。

比較的風雨の弱そうで晴れ間のありそうな雨飾・高妻に最終的に絞りました。
直前にお友達のSさんから”雨飾山頂が天気予報で雪になってます”と連絡を受け弱腰になり、ハイキングコースの白根山に急遽変更しました。

ところが、ところがですよ!
国道292号線の志賀高原辺りから雪が現れ渋峠付近はノーマルタイヤで行けるかどうかって感じの状況でした。
当然、白根山レストハウス周辺もガスガスで何も見えません。
時間に余裕があるので草津温泉の湯畑を見学に出掛ける事にしました。
下界は晴れ間が見え始め天気が良くなる気配がしてました。
山頂の雪景色が想像できません!

レストハウスの駐車場に戻りガスの抜けるのを暫く待ってましたが、小雪が舞い始め晴れる気配は全くありません! 
”ひどい天気やね〜”
下界が晴れてましたので必ず晴れて来るはずです!?
待ちくたびれていたところ、1組登山者らしき方達が出発されて行かれたので私達も出発しました。

結局最後までガスのままでしたが、弓池の辺りで少し明るくなってきました。
レストハウスで昼食を済ませ湯釜展望台へ向かいかける頃、ガスが抜け白根山も顔を出してくれました。
展望台からは雪化粧をした見事な景観を堪能できました。

途中、万座温泉に立ち寄り明日の高妻山のため戸隠へ向かいます。
今日の雪を考えると明日の高妻山は少し心配です。

今日の山旅は紅葉を期待して行ったのですが、思いがけない直前の初冠雪により
滅多に遭遇出来そうにもない紅葉と雪の見事な景色を堪能でき素晴らしい思い出になりました。
白根山は白一色の世界でしたが、志賀高原への国道最高地点までがまさに紅葉と雪のコラボでした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2559人

コメント

いきなり白銀の世界!!
kuniyanさん、こんばんは。

紅葉の季節なのに、もう冬用のタイヤの心配ですね

このコースは、バイブルコース
@弓池周遊ですね

湯釜の景色が、素晴らしいです
今回行かれた温泉の色と一緒ですね
自分は、ガスで見れなかったのでとてもうらやましいです。湯釜の近く(青ポッチ)まで行けないんですね

しかし、積雪には驚きました
2011/10/5 18:18
ゲスト
kuniyanさん、こんばんは!
いきなりの雪にビックリです(-_-;)

車も坂なのでビビりますよね!お疲れも極楽湯で癒えそうですね。

今後の百名山はぐっと選択肢も減りそうですが、
楽しんで参りましょう(^-^)v
2011/10/5 19:11
青ポッチへは立ち入り禁止!
こんばんは、ilbonさん。

冗談半分でスノータイヤに履き替えて行こうかと話していたらマジ朝一の峠越えには必要な感じでした。
観光バスがチェーンはめてました。

弓池の紅葉が綺麗でした
沢山のカメラマンが居られましたよ

湯釜を見るには展望台まで行くしかありませんでした

10月の積雪には少々戸惑いました
2011/10/5 20:14
草津白根山も雪降ったんですねっ
kuniyanさん、こんばんは。

kuniyanさんの前日10月2日に同じ草津白根山に行きましたが雪の降る気配はありませんでしたが、山の天気はホントには注意をしなければなりませんね

2日はガスで景色は見えませんでしたが、紅葉と雪化粧のきれいな景色が見られてうらやましいですmaplesnow
2011/10/5 20:26
早くも雪を見て来ました!
こんばんは、Ulmatsuさん。

FRの車でしたので滑りながら何とか峠越が出来ました
いきなりの雪にビックリしましたが、綺麗な景色に出会えました。

万座温泉はゆっくり泊まってみたかったです

はい、後半の50は楽しんで参りましょう。
2011/10/5 20:26
ほんとまったく景色が違いますね!
こんばんは、Maieさん。

1日違いでまるで別の山みたいですね
山頂付近も結構紅葉していたんですね!?

私も紅葉と雪のコラボは始めて遭遇しました。
志賀高原までの道のりは最高の景観でした。

とてもラッキーだったと思ってます
2011/10/5 20:58
ゲスト
素敵な雪化粧!
kuniyanさん、こんばんは。

いや〜とってもきれいな景色じゃないですか。
草津はもうこんなに雪景色なんですね!
久しぶりに見る真っ白な写真に、すっかりテンション上がってしまいました。

お風呂も気持ち良さそう

素敵なレコをありがとうございました!!
2011/10/5 21:40
紅葉と雪の合奏を楽しめましたね
kunyanさん、
草津白根、見事穴場成功!って感じでしょうか。紅葉と雪化粧の合奏は、なかなかみれるもんじゃないと思います。

まあ山自体は観光地なのかもしれませんが、湯釜の色といい雪化粧の草津白根はいい体験ができましたね。私も10月末か11月にでも晩秋〜初冬の草津白根に行こうかと思ってましたが、10月の天候が暖かくて融ければ行きかな、と考えてます。
2011/10/5 21:42
雪にはビックリですね!
kuniyanさん、こんばんは。

よく、ノーマルタイヤのFRで行けましたね。
ぎりぎりセーフといったところでしょうか

志賀高原の雪と紅葉のドライブは最高ですね

さて、白根山ですが、やはり、湯釜はたまげましたか

万座の もよさそうですね。
2011/10/5 22:39
綺麗な景観に出会えました。
おはようございます、hariさん。

写真にいっぱい拍手していただきましたね
”ありがとうございます”
テンションの上がりっぷりが良くわかりました

hariさんの好きな雪山がもうそこまで来ています

草津は温泉も豊富で楽しみの一つでした。
2011/10/6 7:24
はじめまして、ShuMaeさん。
おはようございます、コメントありがとうございます。

北から雪の便りが聞こえてきたので、比較的楽に歩けそうな白根山を選びました。
まさかの紅葉プラス雪景色に出会え幸運でした

草津温泉から志賀高原への国道は有料にしても良いのではと思える程の景色でした

湯釜も一見の価値ありです!
ぜひ、お出掛け下さい。
2011/10/6 7:34
山より道にビビリましたよ(笑)
おはようございます、satoyamaさん。

朝一の峠道はもう少し雪が降っていたらアウトでした
道路公団の方が塩カルまいてました。

肝心の山歩きはガスで何にも見えませんでしたが、晴れた時の景観を想像しながら楽しく歩きました

紅葉に雪化粧!良いタイミングでワインディングを走れました

お天気情報 ”ありがとうございました”
2011/10/6 7:52
思わぬ景観でしたね。。
こんにちは、kuniyanさん

10月頭では、信じられない景色でしたね
去年の11月の後半に白根山へ行った時は、殆んど雪は無かったですよ
今回の寒波の影響は、あちこちのお山に初冠雪をもたらした様ですね

コマクサが咲き誇る時期にも行ってみたい白根山ですね
草津も万座も温泉の名所
万座温泉のキメの細かい乳白色の湯は、私も大好きな処です

第二弾のお山 も楽しみにしてますよ
2011/10/6 9:27
ほんとビックリです!
こんにちは、sanpo69さん。

雪と言ってもチラつく程度だと思っていました。
まだ10月の初めでほんとビックリしました

でも他の方のレコ見てると涸沢や中央アルプスは雪が無かったみたいですね。

万座のお湯はとても良かったです
優しいお湯でまた機会を作って今度はお泊りしたいです
2011/10/6 13:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら