記録ID: 1394262
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
御岳山→大岳山→日の出山、残雪登山
2018年03月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,481m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御岳山以降はアイスバーン多い。 軽アイゼン、チェーンスパイク必須でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
ポール
|
---|
感想
行った事のなかった大岳山に行きました。
清滝駅からケーブルを使わず登り始めるも結構な急登で若干後悔、。
御岳山までは舗装道を歩きます。
御岳を超えて大岳山へ入ると登山道に。
奥の院、鍋割経由で進みます。
岩場で凍結しており、しかも反対が崖だったので
アイゼン着けるか迷ったがそのまま進みも後悔。
やっぱりここで着けるべきだった。ですがなんとか無事クリアしました。
その後奥の院を超えると再びアイスバーン出現。
今度は迷わずアイゼンを着けます。
鍋割への登りその後も大岳への登りは結構凍結箇所、雪が残っている箇所があり
アイゼンを着けなければ危険でした。
大岳神社を超えて大岳山山頂に着くと視界が一気に開けます。
富士山やほかの山々がきれーーーいに見てて感動感動!
しばし景色を堪能します。
一端御岳に戻るべく進んでいくと結構アイゼン無で来る方がいて
さすがに危険と戻る人達もいらっしゃいました。
御岳に戻りそのまま下山するのも勿体ないので日の出山へ向かいます。
日の出山の山頂はのんびりご飯を食べるのも持って来いの場所。
広い山頂、都心方面も良く見えてのんびりランチを楽しみました。
再び御岳へ戻り下山も清滝駅まで歩きました。
最近仕事が忙しかったのですが今回は集中して無になって歩けたので
とてもリフレッシュできました!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する