ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1394319
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳・ギボシ手前

2018年03月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
harumei_ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:44
距離
12.4km
登り
1,492m
下り
1,491m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
1:00
合計
9:44
距離 12.4km 登り 1,492m 下り 1,491m
8:00
4
8:04
8:05
12
8:17
8:20
90
10:25
10:31
37
11:08
11:12
4
11:16
11:17
63
12:20
12:22
5
12:27
12:32
5
12:37
15
12:52
12:57
12
13:09
9
13:18
13:23
5
13:28
13:33
65
14:38
5
14:43
14:44
25
15:09
15:20
15
16:35
10
16:45
10
16:55
18
17:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・雪がやや柔らかめな箇所もあったものの、早い内からアイゼン使用
・三ッ頭~権現岳 ストックからピッケルにチェンジ(下りは早々にストックへ)
・権現岳~ギボシ手前 トレース&雪質ばっちり(パウダースノー)
 ★maruiさんにアンザイレンしてもらいました
その他周辺情報 【日帰り温泉】
パノラマの湯 820円
http://panoramanoyu.sakura.ne.jp/
★泉質・露天風呂 マイベスト★
本日も快晴の中スタート。
駐車、10台以上あってびっくり
2018年03月04日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 7:28
本日も快晴の中スタート。
駐車、10台以上あってびっくり
無事山行のお参りを
2018年03月04日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 7:49
無事山行のお参りを
このサイズは猛禽類?
2018年03月04日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/4 8:07
このサイズは猛禽類?
南アルプスくっきり!
2018年03月04日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 8:15
南アルプスくっきり!
富士山は、春めいた時分で霞がかるもそれもまた風情あり
2018年03月04日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 8:16
富士山は、春めいた時分で霞がかるもそれもまた風情あり
まだ山頂には遠いものの、こんな紺碧な青空は気持ちがあがる
2018年03月04日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 8:36
まだ山頂には遠いものの、こんな紺碧な青空は気持ちがあがる
標識どおり、きっちりキツかった…
ここで休憩&おにぎりタイム
2018年03月04日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 9:48
標識どおり、きっちりキツかった…
ここで休憩&おにぎりタイム
振り返るたび、感動ものな風景が。
今日の富士山は、終始雲が裾野にたなびいていて素敵なぽっかり感
2018年03月04日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 10:02
振り返るたび、感動ものな風景が。
今日の富士山は、終始雲が裾野にたなびいていて素敵なぽっかり感
前三ッ頭着。
南&中央アルプスも、朧な春景色
2018年03月04日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 10:29
前三ッ頭着。
南&中央アルプスも、朧な春景色
三ッ頭着。
ここまで登らないと見れない景色に、こんな青空の中再会!
(行けるかな?)ギボシ、(これから行く!)権現岳と、阿弥陀岳、中岳、赤岳。
2018年03月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/4 11:15
三ッ頭着。
ここまで登らないと見れない景色に、こんな青空の中再会!
(行けるかな?)ギボシ、(これから行く!)権現岳と、阿弥陀岳、中岳、赤岳。
やっと落ち着いてぐるりと見渡す。
2018年03月04日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 11:19
やっと落ち着いてぐるりと見渡す。
凛々しい赤岳と対照的ななめらかな雪肌
2018年03月04日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 11:35
凛々しい赤岳と対照的ななめらかな雪肌
朧な中央アルプスをバックに、編笠山とちらりと青年小屋が
2018年03月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 11:39
朧な中央アルプスをバックに、編笠山とちらりと青年小屋が
これから歩く道、人がぽつぽつと。
赤岳方面の白さが足りなくてちょっと残念、雪庇に目を奪われる〜などと話しながら登り返しの道すがら。
本日最後尾なものの順調な足取り&風のおだやかさ&快晴で、しあわせ空間の中ひたすら前へ
2018年03月04日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 11:46
これから歩く道、人がぽつぽつと。
赤岳方面の白さが足りなくてちょっと残念、雪庇に目を奪われる〜などと話しながら登り返しの道すがら。
本日最後尾なものの順調な足取り&風のおだやかさ&快晴で、しあわせ空間の中ひたすら前へ
時々振り返り、眺望に感嘆しつつ
2018年03月04日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 11:55
時々振り返り、眺望に感嘆しつつ
あの岩は御胎内って呼ばれてるらしい。
maruiさんとの食いつきポイントの相違発覚、なんとも面白い^^
2018年03月04日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 12:10
あの岩は御胎内って呼ばれてるらしい。
maruiさんとの食いつきポイントの相違発覚、なんとも面白い^^
そして、お目にかかりたかった桧峰神社!
お供えのお酒は真澄でした
2018年03月04日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/4 12:15
そして、お目にかかりたかった桧峰神社!
お供えのお酒は真澄でした
この木彫り、桧峰神社の御祭神 八雷神(ヤツイカヅチノカミ)と岩長姫命(イワナガヒメノミコト)?
権現岳にまつわる諸説(権現岳頂上に見える逆八の字型の巨岩を信仰の対象にしていた、八ヶ岳の名前の由来、など)を調べてから登ったら、なおのこと良かったなあ
2018年03月04日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/4 12:17
この木彫り、桧峰神社の御祭神 八雷神(ヤツイカヅチノカミ)と岩長姫命(イワナガヒメノミコト)?
権現岳にまつわる諸説(権現岳頂上に見える逆八の字型の巨岩を信仰の対象にしていた、八ヶ岳の名前の由来、など)を調べてから登ったら、なおのこと良かったなあ
そして、無事権現岳山頂。
初めての眺望だらけではんぱない充足感
2018年03月04日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/4 12:20
そして、無事権現岳山頂。
初めての眺望だらけではんぱない充足感
午後になり、雲が出てきた。
霞みながらも北アルプスと蓼科山方面、なぜこんな傾いで撮ってたのか…
2018年03月04日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 12:30
午後になり、雲が出てきた。
霞みながらも北アルプスと蓼科山方面、なぜこんな傾いで撮ってたのか…
で、これからマイオプション山行=ギボシ、への開始。
この眺めは最高なんですが。
雪稜ラブなmaruiさんのうきうきさが理解できない樹林属性に、なんとか出来る道なのか…
2018年03月04日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 12:30
で、これからマイオプション山行=ギボシ、への開始。
この眺めは最高なんですが。
雪稜ラブなmaruiさんのうきうきさが理解できない樹林属性に、なんとか出来る道なのか…
雪層を探るmaruiさん。
この後アンザイレンしていただき、牛歩で進むも…
2018年03月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 12:33
雪層を探るmaruiさん。
この後アンザイレンしていただき、牛歩で進むも…
帰路を考えて足がすくむ手前でギブアップ宣言(*_*)
ここまで来られて、我ながら良く頑張った。
自分じゃ絶対来られない&見られない景色、感謝です!
マイ生命の危険度★★★★★
2018年03月04日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/4 12:42
帰路を考えて足がすくむ手前でギブアップ宣言(*_*)
ここまで来られて、我ながら良く頑張った。
自分じゃ絶対来られない&見られない景色、感謝です!
マイ生命の危険度★★★★★
maruiさんを見守りつつ、ちらっと振り返りな眺望。
山頂からけっこう来てた…この道また戻るのか(T_T)
2018年03月04日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 12:44
maruiさんを見守りつつ、ちらっと振り返りな眺望。
山頂からけっこう来てた…この道また戻るのか(T_T)
踏み跡はあるんですが、無風&パウダースノーなんですが。
ナイフリッジじゃなければ、向こうの景色を見に歩きたいのはやまやま
2018年03月04日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 12:48
踏み跡はあるんですが、無風&パウダースノーなんですが。
ナイフリッジじゃなければ、向こうの景色を見に歩きたいのはやまやま
たいそう嬉しそうでご満悦なmaruiさん、何よりです(^-^)
2018年03月04日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/4 12:50
たいそう嬉しそうでご満悦なmaruiさん、何よりです(^-^)
撮ったり撮られたり。
ギボシてっぺんからはこう見えるのか〜高度感あるなあ(*_*)
2
撮ったり撮られたり。
ギボシてっぺんからはこう見えるのか〜高度感あるなあ(*_*)
こんな景色にロックオンされつつ、帰路を
2018年03月04日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/4 13:03
こんな景色にロックオンされつつ、帰路を
それにしても、つくづく赤岳の雪が少ないのがさびしい…
2018年03月04日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/4 13:16
それにしても、つくづく赤岳の雪が少ないのがさびしい…
でも、こんな青空での眺望はあらゆるものがすばらしく
2018年03月04日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 13:17
でも、こんな青空での眺望はあらゆるものがすばらしく
こんなアングルでの富士山、身に余って現実味がないなあ…
2018年03月04日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:20
こんなアングルでの富士山、身に余って現実味がないなあ…
山頂岩場を少々登り、
2
山頂岩場を少々登り、
権現岳の鉄剣を間近で
2018年03月04日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 13:25
権現岳の鉄剣を間近で
なかなか際どい道、斜面が左な下りはちょっと怖さ度アップ。
この辺りでストックに切り替えた
1
なかなか際どい道、斜面が左な下りはちょっと怖さ度アップ。
この辺りでストックに切り替えた
行きには通らなかったルート、ここにも祠が。
お供えのお酒は福金山でした
2018年03月04日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 13:57
行きには通らなかったルート、ここにも祠が。
お供えのお酒は福金山でした
なかなかな高度感、さすが再現率高し。
かっこよく撮って貰ってた(^-^)
2
なかなかな高度感、さすが再現率高し。
かっこよく撮って貰ってた(^-^)
その2。
別人か?ってくらいサマになってる…ピッケルが落ちそうなのがイタイ(>_<)
3
その2。
別人か?ってくらいサマになってる…ピッケルが落ちそうなのがイタイ(>_<)
風のおだやかで眺望の良い三ッ頭付近で、遅めな昼食。
これまあまあだった
2018年03月04日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 14:11
風のおだやかで眺望の良い三ッ頭付近で、遅めな昼食。
これまあまあだった
富士山を愛でつつ、てくてくと下り
2018年03月04日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 14:40
富士山を愛でつつ、てくてくと下り
前三ッ頭で、はるばる富士山を正面にコーヒータイム。
この後はお待ちかねヒップソリ。我々がラストなので、気兼ねなく笑いの止まらない中、大満喫
2018年03月04日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 15:08
前三ッ頭で、はるばる富士山を正面にコーヒータイム。
この後はお待ちかねヒップソリ。我々がラストなので、気兼ねなく笑いの止まらない中、大満喫
『ここが一番キツい』あたり。
ここはさすがにヒップソリは無理
『ここが一番キツい』あたり。
ここはさすがにヒップソリは無理
貪欲に滑ってる真っ只中&傾斜見定め中
貪欲に滑ってる真っ只中&傾斜見定め中
天の河原着。
夕暮れ間近な陽の光の中の、一面見事な落葉松
2018年03月04日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 16:20
天の河原着。
夕暮れ間近な陽の光の中の、一面見事な落葉松
振り返り。
権現岳、またこんなベストコンディションでいつか歩きたいな
2018年03月04日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 16:22
振り返り。
権現岳、またこんなベストコンディションでいつか歩きたいな
たびたびの振り返り、名残惜しくも。
2018年03月04日 16:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/4 16:57
たびたびの振り返り、名残惜しくも。
約10時間ぶりのこの場所へ。
maruiさん、無事大満喫な山行、ありがとうございました!
予想外な共有?も楽しかったです^^
2018年03月04日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/4 17:14
約10時間ぶりのこの場所へ。
maruiさん、無事大満喫な山行、ありがとうございました!
予想外な共有?も楽しかったです^^
パノラマの湯で露天風呂を堪能した後は、こちらを。
絶妙な強弱加減に心身たいそうほぐされた〜
2018年03月04日 18:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 18:53
パノラマの湯で露天風呂を堪能した後は、こちらを。
絶妙な強弱加減に心身たいそうほぐされた〜
で、9時間超え山行の後は、双葉SAにてノー罪悪感で肉々しさチャージ。
これは家で作れそうだったなあ…
2018年03月04日 19:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 19:59
で、9時間超え山行の後は、双葉SAにてノー罪悪感で肉々しさチャージ。
これは家で作れそうだったなあ…

装備

個人装備
長袖インナー 長袖ウールTシャツ ハードシェル上下 スポーツタイツ 中綿入巻スカート 靴下 グローブ ゲイター ネックウォーマー ウール帽子 28Lザック アイゼン ピッケル ストック 山専ボトル スポーツドリンク500ml サングラス ヒップソリ

感想

ありがたやmaruiさん雪山同行、今シーズン第2弾。
去年歩いた御題目尾根経由の三ッ頭からの眺望を目の当たりにして次回は権現岳!を果たしに。

数日前から炭水化物の摂取を意識して、当日は万全の体調で臨めた。小休止のたびに食べてたけど食べた先から空腹感なよくわからない自分の満腹中枢だったものの、今回は予想よりも体力が削られなかった。
あっという間の夢のような10時間。

今回3大希望だった、
・三ッ頭からの未知な道
・桧峰神社参拝
・ヒップソリ堪能
全て完璧な天候の中万全な足取りで楽しめたことと、わたしよりもドキドキしていただろうギボシでのアンザイレンサポートなmaruiさんに、今回も大感謝です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1024人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら