記録ID: 1395688
全員に公開
ハイキング
東海
ツエルト設営練習兼ねて、内々神社〜春日井三山〜定光寺
2018年02月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 626m
- 下り
- 723m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 4:25
距離 10.9km
登り 626m
下り 737m
先週に引き続き、内々神社から春日井三山経由の定光寺までの2回目です。
先週は、東海自然歩道から入らずに、微かな踏み跡があったバリエーションルートで弥勒山に向かい大失敗。ルートが見つからずに30分以上迷ってしまい、前半で力尽き、予定より1時間弱遅れてしましました。
今回は、東海支援歩道で正規のルートで再チャレンジです。
それと、新しく購入したファイントラックのツエルトの設営の練習も兼ねます。
先週は、東海自然歩道から入らずに、微かな踏み跡があったバリエーションルートで弥勒山に向かい大失敗。ルートが見つからずに30分以上迷ってしまい、前半で力尽き、予定より1時間弱遅れてしましました。
今回は、東海支援歩道で正規のルートで再チャレンジです。
それと、新しく購入したファイントラックのツエルトの設営の練習も兼ねます。
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
玉野遊園の下の方の空き地で、ファイントラックのツエルトの設営の練習をしました。今年は、オクトスのドームテントを休止して、積極的なツェルト泊での山登りを予定しています。そのための準備です。ペグが入らず、岩も近くになく、少し時間がかかりましたが、まずまずの出来栄えでした。
今回サイドのガイラインは張っていませんが、本番でインナーポールを使うかどうか思案中です。
今回サイドのガイラインは張っていませんが、本番でインナーポールを使うかどうか思案中です。
ツエルトの底をマジックテープで繋げるようにしました。
テンションかかっても問題ありません。
入り口もマジックテープで防寒対策しました。
マジックテープ分重くなってしまいましたが、重さと使いやすさはトレードオフですね。
テンションかかっても問題ありません。
入り口もマジックテープで防寒対策しました。
マジックテープ分重くなってしまいましたが、重さと使いやすさはトレードオフですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する