記録ID: 1396252
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能ひな飾りとアップダウンプチ縦走*多峯主山〜大高山
2018年03月07日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:16
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 929m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:10
距離 15.9km
登り 1,023m
下り 949m
7:40
18分
東飯能駅
7:58
8:11
13分
観音寺
8:24
8:32
25分
天覧山中段
8:57
9:15
147分
多峯主山
11:42
12:08
54分
天覚山
13:02
13:03
47分
大高山
13:50
吾野駅
天候 | 曇り☁のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰着:吾野駅 |
写真
感想
朝はどんよりと厚い雲に覆われ、今にも雨になりそうな空模様
武川岳の予定を、急遽予定変更し近場山歩きとしました。
街中には「飯能ひな飾り展」の案内
商店街のウィンドウには、ガラス越しに飾られた可愛いひな飾りが見られ
観音寺では、吊り雛と一緒に飾られたひな飾りが華やいでました。
多峯主山には何度も足を運んでますが、知らない道が沢山ありそうです。
初めての道を歩きましたが、静かな裏道といった感じ・・いい道でした。
多峯主山〜天覚山〜大高山、いくつのピークを越えたでしょうか
アップダウン、アップダウンの繰り返し、結構疲れます(*_*;
いいトレーニングになりますが、足がつりそうでした。
どんより空でも可愛いひな飾りを楽しめ、プチ縦走を楽しめた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
どんより空では武川岳の様な1,000m級の山には、なかなか登りたくないですよね。
賢明のご判断かと思います。
観音寺のひな飾りが素敵ではありませんか!
吊し雛がここで見られるとは思いませんでした。
多峯主山から天覚山はいまだに未踏なのでいつか歩きたいと思っていますが、なかなか行けません(笑)
まぁ、maoyannさんの分かりやすいレポで、歩いた気になりました。
お疲れさまでした。
あやもえさん、こんばんは(^^)
梅林も見たいところでしたが、山の縦走もしたい
名郷から天狗岩を通る南尾根を歩いて武川岳にと思っていましたが
天気予報が外れましたね、急きょ飯能アルプスに行くことにしました。
観音寺のひな飾りは2年前に見たような気がしますが
何回見ても可愛いですね、家では飾らなくなってしまったので(^-^;いいものです。
飯能アルプスは、4年ほど前に歩きアップダウンの多い面白い!?所と思ったものですが
今回は、疲れるなぁ~と思っただけでした。
年齢には勝てませんね、体力の衰えを感じました(*_*;
正直、疲れるだけかな・・
歩いた気になってくださりありがとうございます(^^)・・気だけで充分だと思います笑
コメントをありがとうございます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する