記録ID: 1397690
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
オキナグサ咲き始めの神成山
2018年03月10日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 288m
- 下り
- 286m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
オキナグサの花は1輪だけ開花していました。蕾もありましたが、株数は以前より減っています。オキナグサだけなら南蛇井駅のほうが見応えがあるかもしれません。替わってシュンランの株数が増えているように感じました。あと1週間もすれば、龍王山の山頂にある株が開花すると思われます。 なお、非常によく整備された登山道ですが、ざれた場所や両脇が切り落ちた場所もあります。岩壁沿いの登山道を歩くとき、新堀神社に向かって降りていく斜面は注意しましょう。 |
その他周辺情報 | 新日本の探鳥地(文一総合出版)に記載された丹生湖が本コースの近くにあり、車で10分くらい移動し、バードウォッチングを楽しみました。(一周4キロ、鳥を探しながら歩いて1時間ちょっと掛かりました) |
写真
感想
growmonoさんのレコ(記録ID: 1395555)でオキナグサが咲き出したと知り、慌てて開花状況を偵察してきました。昨年は3/11に訪問し、数輪が開花。今回は一輪だけ、との情報でしたが、一週間経ってもまだ咲いているのは一輪だけ(涙)
それでも、今年初となるポワポワの産毛や、赤銅色の花弁を愛で、写真を撮りまくってきました。以前よりも株数は減ってしまったように思えますが、まだ蕾の株もあり。シュンランもたくさん自生していて、こちらも来週末あたりから咲き出しそう。
ここのコースが和めるのは、下山後に関東ふれあいの道にも指定された旧街道筋を歩けること。北側の断崖絶壁が冷たい風を遮るようで、春の花が早く咲き、多肉やサボテンなども屋外とは思えぬほど成長します。のどかな里山風景を満喫できました。
出発点の駐車場からは、車で10分ほどの場所にある探鳥地、丹生湖へ行ってみました。冬で大方の水が抜かれ、鳥を見るにはあまり適さない状態でしたが、ルリビタキやベニマシコがいることもあるとのこと。事前調査のうえ再訪したいと思いました。
最後に向かったのは、昨年春に高尾山でご一緒した方が下仁田町で新しく始めたカフェ、kimama。山あいとは思えぬ洒落た空間で、デザート山盛りセットを頂きお腹一杯になりました。内山峠は長野の山へ行くとき使うので、こちらも再訪しますよ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます(^o^)
早速、オキナグサの偵察ですね。
たまちゃんから、来てくれてデラックスマツコ、食べていったと情報は入ってました(笑)
他のメニューも次回は食べてみてくださいね(^o^)
robakunさん、おはようございます!早速オキナグサ偵察に行ってきました。咲き出した情報から1週間経つのに咲いてるのは1輪だけ。株数も減ってるようでしたが、まずは初物を楽しんで来ました。シュンランなどの春の花をメインにもう少し遅めに再訪しなきゃかな。
そしてたまちゃんのデラックスセット、robakunさんに次いで史上二人目のオーダーなんだそうです(^^)珈琲おいしいし、内山峠通って長野の山行く帰りには立ち寄ることにしたいです。月末の越後花の山、楽しんで来て下さいね。レコ楽しみにしてますよ(^^)
yamaonseさん、こんにちは。
今年はオキナグサの開花も遅れ気味ですね。
まだ、咲いているのは1株だけですか。
南蛇井駅ならもっと咲いているのかもしれませんね。
今年は時期を遅らせて、果穂が出来た頃に出かけてみようと思います。
Cafe kimamaはとてもおしゃれなお店で寛げますね。
それにしても、、デザートの山盛りは絶景です。(笑)
神楽殿の天井画は気がつきませんでした。
何度も行きなれた神成山ですが、まだ知らないことが
沢山ありそうで、とても参考になりました。
エルクさん、こんにちわ。今年のオキナグサは、まだ起きない草でした(爆)南蛇井駅は3/5に行かれた方のレコでは未開花とのこと。株数は南蛇井駅のほうが多いはずなので、オキナグサが目当てなら駅起点で歩いたほうが見応えがあり、面白いかと思います。
このルートは何度も歩いているのですが、今回初めて神楽殿の天井画に目が行ったり、もの凄く高さのあるシュロの木に気付いたりしました。一方で、賑やかだった家に人の気配がなかったり、太陽光が増えたりといった変化も。震災の日を前に有為転変を感じます。
そして下仁田のカフェ、国道沿いなのでぜひ西上州の山歩くときにはお立ち寄りください。昨秋にオープンしたばかりの、おしゃれ空間です。デザートはインスタ映え系ですが(笑)エルクさん拘りの珈琲もおいしく、店主の人柄と相まって寛げること間違いなしです。
yamaonseさん、こんにちは。
ここのオキナグサもいつか行こうと思っていたとこで
そろそろかな〜?と思ったらタイミングのいいレコ!!
ありがとうございます
お花だけでなく美味しそうなグルメレコ&スイーツレコ
バードウオッチングをいいなぁ〜。
完コピさせてもらおうかなぁ〜
konontanさん、こんにちわ。オキナグサ、数年前に比べずいぶんと株数が減ってしまっているので、せっかくなら南蛇井駅を絡めることをオススメします。丹生湖から下仁田のカフェに向かう途中で南蛇井駅前を通過するので、立ち寄るとよいかと思います。
カフェはtake77さんファミリー?繋がりの方がやっていて、ときどき山も歩いているようなので、話題も合うかと思います。昨年5月にkonontanさんたち5人で高尾山でエビネやベニシャクを見に行きましたが、その直前の早春花見るオフ会に参加された方です。
探鳥地の丹生湖は歩く気なら神成山から1時間掛からないはずなので、駅起点でぜんぶ歩くのもありかも。(丸一日かかるだろうけど・笑)近くには上州一ノ宮、貫前神社もあり、拡張性高い本コース、ぜひオリジナルも加えて楽しんでくださいませ(^^)
yamaonse さん、こんばんは!
神成山のオキナグサ、そろそろかな〜?と思ってたのですが。
まだ一輪とは
あの南蛇井駅はどうなんでしょうね?
昨年初めて日本一綺麗なハイキングコースを歩きましたが、歩き出しの平坦な畑の解放感も魅力でした
半日あれば周回できるコースなどで、近くの貫前神社など合わせてまた歩きたいと思ってます。
まだやってればあの大島鉱泉もちょっと寄ってみたいし。
「カントリーダイニングまあむ」や「Cafe kimama」なども、、、。
また追っかけるかな〜〜
お疲れさまでした
teru-3さん、こんばんわ。神成山のオキナグサ、今年は株数がずいぶんと少ないように感じました。昨年のレコ見る限り、山頂よりも南蛇井駅のほうが期待できると思います。ハイキングコースは整備行き届き、新しい標識も出来てましたが、花には環境が厳しいのかな。
そして大島鉱泉と来ましたか
エルクさん、konotanさん、teur-3さん、
下仁田、きまぐれcafe kimamaよろしくお願いします(^o^)
Googleマップ登録してありますので、他メニューとか見れますのでよろしくお願いします。
あっエルクさん、このカフェのオーナーさん、昨年、私と三ツ岩にアカヤシオ見に行っていて、エルクさんとお会いしてます(^o^)
下仁田方面にお越しの際はお立ち寄りください(^o^)
きまぐれ cafe kimama
宣伝部長 ろばくんでした。
yamaonseさん、宣伝ありがとうございます(^o^)
robakun宣伝部長、PRはこんな感じでよろしかったでしょうか(笑)遅ればせながらの訪問でしたが、のんびりと寛いできました。アカヤシオの頃は、行き帰りの道すがらでユーザーさんが殺到?して、店主気ままにならぬ図が心配(爆)ですが、また再訪しなきゃですね。
yamaonseさん、こんばんは!
本日、神成山を回りましたが、ロープが張られた付近を捜したんですが、オキナグサは見つけることができませんでした。
たったの一輪では、仕方ないでしょうかね。どの辺りに咲いていましたか?
SunRise1961さん、こんばんわ。神成山行かれたレコ拝見しました。花は自生地の白い看板の斜め手前左側に一輪だけ咲いていました。SunRise1961さんが行かれたときは曇り空だったようですし、花が開いていなかったのかもしれません。
自分も昨年行ったとき、晴れた日中は開花していたのに、一週間後行ったときは朝早く日が当たっていなかったので「起きない草」の状態でした。アズマイチゲや福寿草もそうですが、曇りの日の早春花は気難しいです。
ただ、山頂直下の花は株数が減ってるように思えるので、もし可能なら、2週間後くらいに本コースに南蛇井駅を加えて再訪されることをオススメします。きっとシュンランやジュウニヒトエ等々も花盛りになってると思います。機会あればぜひ!
こんばんは、yamonseさん。
富岡アルプスこと神成山をご案内頂いてもう一年経つんですね。写真を見て色々思い出しました。のどかでまったりとしていい山でしたね。グンマー再訪の際はまた案内して下さいませ。
kumahiroさん、こんばんわ。昨日は一人歩き、昨年わいわい歩いたことを懐かしく思いながら歩いてきました。人里離れた孤高の山はもちろんいいですが、こういう、終始里に寄り添う人恋しい山もいいですね。一人で歩いて、神楽殿の天井画や巨大なシュロの木、主が替わってしまった犬小屋、増殖する太陽光等々、いろいろ新たに発見してきました。またみんなで群馬の山も歩けるといいですね。里山低山限らず、尾瀬でも百名山でも、みんなの都合が付くように検討しましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する