ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1398279
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山【3.11に見た福島の「ほんとの空」】

2018年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
10.6km
登り
778m
下り
772m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
2:04
合計
6:08
6:19
60
7:19
7:21
8
7:29
7:38
34
8:12
8:13
39
8:52
9:22
19
9:41
9:44
18
10:02
11:21
10
11:31
11:31
17
11:48
11:48
12
12:00
12:00
27
天候 快晴→昼前から薄曇り
15時頃、麓の岳温泉でも雪が舞っていました
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆アクセス、駐車場
▽あだたら高原スキー場
・東北道二本松ICより15kmほど。本日は凍結等ありませんでしたが、まだまだスタッドレス必須です
・無料で広大な駐車場で、停められなくなることはないかと思われます。登山届け記入場に書かれていましたが、登山者は少し下のスペースに停めるようにとのこと
http://www.adatara-resort.com/ski/traffic.stm
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況(2018年3月11日現在)
※この時期、状況は一日で一変します。以下は参考程度でお願いします
▽駐車場→五葉松平→薬師岳
・一番右側のスキーコースの右端が登山口
・少し進むと建物があり、そこが周回コースの分岐点
・時計回りの場合、そこから右側のコースの端を登っていき、トップから森に入っていきます。サインは豊富なので迷う事はないと思います
・五葉松平はテープもありますが、トレースがなく、ガスっていると迷いやすいかも
・最初のスキーコースからアイゼンを使用しました
▽薬師岳→安達太良山
・広い稜線をなだらかに登っていきます
・乳首直下(安達太良山の肩)までの登りは、カチカチのウインドクラストした斜面でした。転ぶと100m以上滑落するかと。12爪アイゼン推奨
・乳首への登りは大岩を右から回り込むのが一般的かと
▽安達太良山→くろがね小屋
・峰ノ辻を目指して、トラバースしながら下っていきます。ここも要アイゼン
・牛ノ背経由はこの時期一般的ではないようです
・とにかく絶景
▽くろがね小屋→勢至平→駐車場
・勢至平までのトラバースルートは滑落注意

☆登山ポスト
ゲレンデ下部にあり
その他周辺情報 ☆登山後の温泉
♨くろがね小屋
・鉄山直下の源泉掛け流し。ph2.5の最高の硫黄泉でした
・けど熱すぎて、流石の私でも少し水を入れました
・10時頃までは掃除では入れません。本日は10時半まで待ちました
・入浴料は410円ですが、冬季は暖房費+210円かかります
・洗い場・ドライヤーは勿論ありません
https://www.tif.ne.jp/kuroganegoya/
♨奥岳の湯
・くろがね小屋ほどではないものの、貴重な酸性泉が掛け流されています(露天は循環のようです)。とても綺麗で気に入りました
・JAF割あり(600円→550円)
http://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm

☆飲食店
▽成駒
・岳温泉にあるソースカツ丼の名店
・伊那や駒ヶ根の名店も真っ青になるほど、リーズナブルでありながら非常にボリュームあり
・カレーも旨いらしく、次回は安達太良カツカレーに決めました。こちらも凄まじいボリュームでした
https://www.google.co.jp/amp/s/amp.retty.me/r/100000739449/
那須高原SA「らーめん白河の郷」にて
早朝4時前からラーメンを食べてはいけません
2018年03月11日 03:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/11 3:55
那須高原SA「らーめん白河の郷」にて
早朝4時前からラーメンを食べてはいけません
あだたら高原スキー場の駐車場
登山者専用は少し下にあるようでしたが知りませんでした
2018年03月11日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 5:47
あだたら高原スキー場の駐車場
登山者専用は少し下にあるようでしたが知りませんでした
駐車場からの御来光
2018年03月11日 05:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/11 5:56
駐車場からの御来光
登山口の標柱
しかし実際の登山口はここではないので紛らわしい
2018年03月11日 06:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 6:08
登山口の標柱
しかし実際の登山口はここではないので紛らわしい
登山口は一番右のゲレンデの右端(ネットが張ってあるところ)です
2018年03月11日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 6:20
登山口は一番右のゲレンデの右端(ネットが張ってあるところ)です
暫し樹林帯を歩く
2018年03月11日 06:29撮影 by  SO-02H, Sony
2
3/11 6:29
暫し樹林帯を歩く
ここが分岐点
本日は時計回りとします
2018年03月11日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 6:30
ここが分岐点
本日は時計回りとします
またゲレンデの右端を登っていきます
2018年03月11日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 6:40
またゲレンデの右端を登っていきます
ゲレンデ歩きは強い精神力が必要です
2018年03月11日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 6:49
ゲレンデ歩きは強い精神力が必要です
五葉松のデカい松ぼっくりが沢山落ちています
2018年03月11日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 7:13
五葉松のデカい松ぼっくりが沢山落ちています
五葉松平にて
安達太良山山頂も見えています
2018年03月11日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/11 7:19
五葉松平にて
安達太良山山頂も見えています
朝日に輝く雪面
2018年03月11日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 7:20
朝日に輝く雪面
蔵王です
2018年03月11日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 7:24
蔵王です
パノラマの薬師岳
2018年03月11日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/11 7:32
パノラマの薬師岳
有名な標柱をローアングルから撮る
2018年03月11日 07:33撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/11 7:33
有名な標柱をローアングルから撮る
この日この場所で、ほんとの空を見ることができました
2018年03月11日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/11 7:34
この日この場所で、ほんとの空を見ることができました
2018年03月11日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 7:37
立派な五葉松が沢山
2018年03月11日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 7:39
立派な五葉松が沢山
五葉松は一つの穴から5本の葉が出ています
2018年03月11日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 7:40
五葉松は一つの穴から5本の葉が出ています
ウサギトラック
2018年03月11日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 7:44
ウサギトラック
素晴らしい展望です
2018年03月11日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/11 7:46
素晴らしい展望です
振り返っても素晴らしい
2018年03月11日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 7:55
振り返っても素晴らしい
蔵王方面
2018年03月11日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 8:01
蔵王方面
2018年03月11日 08:01撮影 by  SO-02H, Sony
2
3/11 8:01
和尚山
とても気になる稜線です
2018年03月11日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/11 8:19
和尚山
とても気になる稜線です
ここの登りはアイゼン必須です
2018年03月11日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 8:27
ここの登りはアイゼン必須です
安達太良山肩に近づくにつれ、エビの尻尾も増えてきます
2018年03月11日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 8:28
安達太良山肩に近づくにつれ、エビの尻尾も増えてきます
ここもローアングルで
2018年03月11日 08:33撮影 by  SO-02H, Sony
2
3/11 8:33
ここもローアングルで
青い空とエビの尻尾
2018年03月11日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/11 8:32
青い空とエビの尻尾
蔵王とエビの尻尾
2018年03月11日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 8:34
蔵王とエビの尻尾
青空に向かって登ります
2018年03月11日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 8:36
青空に向かって登ります
ここで転倒するとかなり滑落する恐れがあります
2018年03月11日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 8:38
ここで転倒するとかなり滑落する恐れがあります
もうじき目覚めのシャクナゲ
2018年03月11日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 8:43
もうじき目覚めのシャクナゲ
痩せたモンスターたち
2018年03月11日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 8:45
痩せたモンスターたち
奥は和尚山
2018年03月11日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 8:45
奥は和尚山
安達太良山山頂が見えました
2018年03月11日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/11 8:47
安達太良山山頂が見えました
山標は、ここと上にもあります
2018年03月11日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/11 8:52
山標は、ここと上にもあります
一応ピッケルに変更します
2018年03月11日 08:56撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/11 8:56
一応ピッケルに変更します
山頂!
360度の大展望です
2018年03月11日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/11 9:02
山頂!
360度の大展望です
和尚山
今日一番目がいった山かも
歩きたい稜線がまた一つ増えてしまいました
2018年03月11日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/11 9:05
和尚山
今日一番目がいった山かも
歩きたい稜線がまた一つ増えてしまいました
奥には、磐梯山・飯豊山・西大巓・西吾妻山
2018年03月11日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 9:05
奥には、磐梯山・飯豊山・西大巓・西吾妻山
磐梯山
冬季に登ってみたい山のひとつ
2018年03月11日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/11 9:05
磐梯山
冬季に登ってみたい山のひとつ
飯豊山
未踏なんですよね
2018年03月11日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 9:05
飯豊山
未踏なんですよね
西大巓から東吾妻山まで
未踏なんですよね
2018年03月11日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:04
西大巓から東吾妻山まで
未踏なんですよね
左奥は那須連山
右奥はアイコマ・平ヶ岳のはず
2018年03月11日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:05
左奥は那須連山
右奥はアイコマ・平ヶ岳のはず
和尚山
2018年03月11日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/11 9:15
和尚山
和尚山
2018年03月11日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 9:21
和尚山
さて、くろがね小屋へ向かいます
牛ノ背コースはこの時期一般的ではないようで、中央右の峰ノ辻を目指します
2018年03月11日 09:25撮影 by  SO-02H, Sony
2
3/11 9:25
さて、くろがね小屋へ向かいます
牛ノ背コースはこの時期一般的ではないようで、中央右の峰ノ辻を目指します
この下りも結構締まっていて、転ぶと滑落必至です
2018年03月11日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:25
この下りも結構締まっていて、転ぶと滑落必至です
ホント凄い景色です
2018年03月11日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 9:27
ホント凄い景色です
時折、こんな地吹雪も
2018年03月11日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 9:29
時折、こんな地吹雪も
栄光のトラバース
2018年03月11日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:29
栄光のトラバース
篭山
存在感のある山でした
2018年03月11日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:30
篭山
存在感のある山でした
中央左が安達太良山(乳首)
2018年03月11日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 9:38
中央左が安達太良山(乳首)
峰ノ辻に到着
2018年03月11日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:41
峰ノ辻に到着
2018年03月11日 09:42撮影 by  SO-02H, Sony
2
3/11 9:42
篭山を横目に歩く
2018年03月11日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 9:46
篭山を横目に歩く
2018年03月11日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:47
輝く篭山の斜面
2018年03月11日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 9:50
輝く篭山の斜面
2018年03月11日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 9:51
軽いシュカブラとテカテカの斜面と篭山
2018年03月11日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 9:57
軽いシュカブラとテカテカの斜面と篭山
良い谷
2018年03月11日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 9:59
良い谷
くろがね小屋が見えた!
2018年03月11日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 10:00
くろがね小屋が見えた!
だるまストーブで温まります
小屋内の休憩は210円必要
2018年03月11日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 10:15
だるまストーブで温まります
小屋内の休憩は210円必要
10時半まで待って念願の温泉です!
奇跡的に誰もいませんでした
2018年03月11日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 10:32
10時半まで待って念願の温泉です!
奇跡的に誰もいませんでした
4人くらい入れる湯船には、鉄山直下から湧き出した熱々の硫黄泉が贅沢に掛け流されています(熱過ぎて少し水を入れながらなんとか入浴)
2018年03月11日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/11 10:50
4人くらい入れる湯船には、鉄山直下から湧き出した熱々の硫黄泉が贅沢に掛け流されています(熱過ぎて少し水を入れながらなんとか入浴)
小屋内で大休止
2018年03月11日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 11:04
小屋内で大休止
レトロな内部ですが、とても綺麗に掃除されていました
温泉も床まで丁寧に磨いておられました
2018年03月11日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 11:06
レトロな内部ですが、とても綺麗に掃除されていました
温泉も床まで丁寧に磨いておられました
小屋前の鐘
硫化水素の影響でしょう
2018年03月11日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 11:17
小屋前の鐘
硫化水素の影響でしょう
くろがね小屋を後にします
紅葉の平日に再訪したい
2018年03月11日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 11:22
くろがね小屋を後にします
紅葉の平日に再訪したい
にしても、凄いところに建ってますね
2018年03月11日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 11:29
にしても、凄いところに建ってますね
くろがね小屋から勢至平までは快適なトラバース路が続きます
2018年03月11日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 11:33
くろがね小屋から勢至平までは快適なトラバース路が続きます
安達太良山たちの見納め
少し雲が出てきました
昼過ぎからは吹雪の予報
2018年03月11日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 11:48
安達太良山たちの見納め
少し雲が出てきました
昼過ぎからは吹雪の予報
安達太良山というと派手な紅葉が連想されますが、カラマツの黄葉もとても素晴らしいのでしょうね
2018年03月11日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/11 11:57
安達太良山というと派手な紅葉が連想されますが、カラマツの黄葉もとても素晴らしいのでしょうね
五葉松ぼっくり
2018年03月11日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 12:23
五葉松ぼっくり
温泉は当初、岳温泉街で探そうと思いましたが、下調べが不十分なため、駐車場から徒歩圏内の「奥岳の湯」にしました
とても綺麗で快適でした
2018年03月11日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 13:29
温泉は当初、岳温泉街で探そうと思いましたが、下調べが不十分なため、駐車場から徒歩圏内の「奥岳の湯」にしました
とても綺麗で快適でした
少し遅い昼は、ソースカツ丼の名店と名高い、岳温泉の「成駒」さんへ
2018年03月11日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 14:59
少し遅い昼は、ソースカツ丼の名店と名高い、岳温泉の「成駒」さんへ
冷奴(500円)
水が素晴らしいから旨い!
2018年03月11日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 14:14
冷奴(500円)
水が素晴らしいから旨い!
ロースカツ丼(1100円)
この量・質でこの値段は驚愕です
2018年03月11日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/11 14:16
ロースカツ丼(1100円)
この量・質でこの値段は驚愕です
ヒレカツ丼(1150円)
かつて食したソーカツでナンバーワン!
2018年03月11日 14:22撮影 by  SO-02H, Sony
5
3/11 14:22
ヒレカツ丼(1150円)
かつて食したソーカツでナンバーワン!
岳温泉街
良い雰囲気でした
2018年03月11日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 14:47
岳温泉街
良い雰囲気でした
くろがね焼旨し
箱で買えばよかった
2018年03月11日 14:51撮影 by  SO-02H, Sony
5
3/11 14:51
くろがね焼旨し
箱で買えばよかった
本日のお土産
日本酒は岳温泉にて購入
二本松といえば大七で決まり!
2018年03月11日 20:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/11 20:58
本日のお土産
日本酒は岳温泉にて購入
二本松といえば大七で決まり!
バッジはくろがね小屋で購入(580円)
奥岳の湯にもロープウェイ柄が売っていました
2018年03月11日 20:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/11 20:58
バッジはくろがね小屋で購入(580円)
奥岳の湯にもロープウェイ柄が売っていました

感想

あれから早7年が経ち、3.11定例山行と称し、同日地震に遭遇した大菩薩嶺に5年間、登り続けてきました。
昨年と今年は土日だったということもあり、超人気のお手軽百名山には流石に行く気になれず。
しかし、あの日のことは決して忘れるはずもなく、自分の中でも、この日くらいはあの日のことを思い出し、色々考えたいということに変わりはありません。
今年は、会津を中心に愛してやまない福島の未踏の名山へ。

駐車場で御来光。
大快晴の中、汗ダクになりスキー場を登っていくと、五葉松平というとても立派な五葉松が林立する開けた場所へ。
そこからひと登りで薬師岳。
ここからは、向かう安達太良山の東斜面や、北へ派生する荒々しい、火山っぽい稜線の展望が見事です。
薬師岳では、ついに「この上の空がほんとの空です」の標柱にご対面。
本日のような真っ青な空こそ、福島にはよく似合う。

標高を上げるにつれ、氷の華も見られるようになり、安達太良山の肩への登りはウインドクラストしたカリカリの斜面。
久々に聞く、アイゼンが雪を噛む音が心地良い。

山頂からはまさに360度の大展望。
福島の名峰、磐梯山・吾妻山・飯豊山をはじめとして、那須連山、遠くにはこれまた愛してやまない尾瀬方面の山々までも。

この美しい福島の自然は、絶対に守られ続けなければなりません。

いつか見てみたいと思っていた、高村光太郎の智恵子抄に出てくる「ほんとの空」。
雪の上に寝っ転がって見てみると、どこまでも青い蒼い空でした。
安達太良山は、なんとなく穏やかな山のイメージでしたが、活火山らしいダイナミックな山容は、雪化粧をしていても荒々しく、何度も足を止めて見とれてしまいます。
東日本大震災から早7年。改めて、震災による人災を風化させず、美しい空や景色を守っていきたいと願う山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人

コメント

ほんとの空
Kazu405さん、こんばんは、久しぶりにコメントいたします。
日曜日は、安達太良山は素晴らしい青空だったのですね。抜けるような青の空、ほんとの空を見た気になりました。 で、有名だという標柱のことが気になり、さっそく五年ほど前の自分のレコ写真を見てみましたが、この標柱が写ってました。ただ、バックは灰色の雲、ほんとうの空ではなく残念。そういえば霧の中の山行だった。
Kazu405さんのレコには、山のレコだけでなく、いつもご当地の温泉やグルメのレコも入っていて、プチ観光も楽しんでいるご様子。今回は、くろがね小屋の温泉 、岳温泉の「成駒」さんのソースかつ丼、なかなか魅かれかれます。いつか安達太良山の燃える紅葉を見に行くつもりですが、温泉とソースかつ丼も忘れないようにせねば、と決意!
これからも、素晴らしい山行を楽しみにさせてください。
2018/3/13 0:32
Re: ほんとの空
harehareyamaさん、こんばんは。

ほんとの空、感激でした。
3.11だったこともあり尚更素晴らしく思えました。
私は山と同じ割合で、ご当地の温泉・酒・食を楽しむことに重きを置いているため、今回のような山行は理想形であります。
日曜だったこともありゆっくりできませんでしたが、岳温泉にでも泊まれたら最高ですね。
私も安達太良の紅葉は一度観ておきたいと思っているので、平日になんとか決行したいと思っています。
くろがね小屋は大混雑でしょうが、宿泊者限定という秘伝レシピのカレーも気になって仕方がありません。

お互い今後とも素晴らしい山旅を楽しみましょう!
2018/3/13 19:33
くろがね小屋の温泉
kazuさま こんばんは。いつも小生の稚拙な山記録に拍手をいただきありがとうございます
moricocoさま はじめまして。

おとといの安達太良山は、本当に展望が良かったのですね。
これだけクリヤーに見えることは少ないんじゃないでしょうか?
ほんものの青空も望むことができ、何よりです。

岳温泉の源泉とあって、くろがね小屋の温泉も本当に良いですよね。
本物の温泉とはこのことを言うのではないでしょうか?
雪山後の温泉は、また格別だったと思います。
小生も、安達太良に再訪したくなりました。
2018/3/13 19:51
Re: くろがね小屋の温泉
Mipapa様、おはようございます。
コメントありがとうございます。

山座同定付きのレコ、内容の深い日記、いつも楽しみにしております。

安達太良山は初だったのですが、あれほど素晴らしい山とは想定外でした。
ほんとの空を見ることができたから、尚更だったのかもしれません。
福島の山は磐梯山、安達太良といった壮大な山もあれば、愛する檜枝岐村まで足を伸ばせば尾瀬・アイコマ、南会津の奥深い山々・・・本当に大好きな県です。

Mipapaさんも、温泉とセットで是非安達太良山再訪して下さい!
2018/3/14 7:26
Re: くろがね小屋の温泉
Mipapaさま、はじめまして。
コメントありがとうございます。
山で仰ぎ見る空の色が大好きですが、今回は「空」が目的の山行だったので格別でした。
また違う「ほんとの空」を見に行ってみたいです。
Mipapaさまのレコも拝見させていただきました。
奥様の天候、笑ってしまいました。
それにしても、山座同定がすごいです。
とてもお勉強になるので、ゆっくり拝見させていただきたいと思います。

追伸、娘さん達が山ガールになられることを、陰ながら応援させていただきます(笑)
2018/3/17 0:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら