安達太良山 〜前日撤退から倍返し!ほんとの空は福島にあった!?〜

日程 | 2018年03月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
奥岳登山口駐車場を利用。無料ですが舗装されてません。
車・バイク
山と高原地図でトイレはあるようなのですが、現地ではどこにあるのか不明でした。 スキー場のトイレはスキー場オープン時間までは使用できないようでした。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ハイキング程度の山と思っていましたが、ちょっとしたトラバースもあったり、急登もありました。時期によって変わるのかも知れませんが、危険箇所も少ないので初心者のステップアップには最適な山かも知れません。 登山口〜勢至平: トレース十分で踏み固められていて、ツボ足でも問題ないレベルでした。 勢至平〜くろがね小屋: トラバースする箇所もあり、おまけに木が邪魔をして歩き難い。ここはスノーシュー、ワカンよりもアイゼンが最適でした。 くろがね小屋〜山頂: 小屋からいきなりの急登。スノーシューよりアイゼンの方が良い感じ。ここは登りは良いですが、下りで通る場合はピッケル使用した方が良いと感じました。その後はトラバースする箇所もありピッケルがあると安心です。雪質は表面凍結してアイゼンの跡がほとんどつかない状態でした。 山頂〜登山口: 山頂付近はアイゼンがベスト。それより下ると湿った雪がアイゼンに付着して歩き難い。ヒップそりポイント多数あり。 |
---|---|
その他周辺情報 | 奥岳の湯(600円) 登山口にありますが、この日は下山時間も早かったので利用しませんでした。 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 靴 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ バラクラバ ピッケル |
---|
写真
感想/記録
by tomochiaki
福島遠征2日目は晴れ予報。
予定通り安達太良山に登ることができました。
前日の西吾妻撤退があっただけに、喜びも倍増でした。
計画していたのとは逆回りになりましたが、そのおかげで下山中にヒップそりを楽しむことができました。
次回ここに来るときは、厳冬期にくろがね小屋に泊まってご来光を拝みたいですね。
登山より、運転とかの移動で疲れたけど、久しぶりの雪山ハイクで、天気も最高で、十分見返りを貰ってリフレッシュできた週末になりました。
予定通り安達太良山に登ることができました。
前日の西吾妻撤退があっただけに、喜びも倍増でした。
計画していたのとは逆回りになりましたが、そのおかげで下山中にヒップそりを楽しむことができました。
次回ここに来るときは、厳冬期にくろがね小屋に泊まってご来光を拝みたいですね。
登山より、運転とかの移動で疲れたけど、久しぶりの雪山ハイクで、天気も最高で、十分見返りを貰ってリフレッシュできた週末になりました。
訪問者数:220人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント