記録ID: 1400233
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
やはり銀杏峰、
2018年03月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 990m
- 下り
- 990m
コースタイム
下駐車場7:00→8:20仁王の松→9:15前山→11:00銀杏峰→11:45前山「ランチ」13:20→14:20いこいの森→14:35下駐車場
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
銀杏峰、今シーズン4回目になりました。
今回はtさんamy_c5さんと若者お二人との山行で
サプライズありの楽しい思い出いでになりました。
いこいの森の駐車場は除雪がまだで4^5台のスペース
下は夏季程度の駐車が可能でした。
この日は午後から天候下り予報、的中
なのか、早朝からの登山者車両で7時には10台ほどでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
誕生日おめでとうございます
日中は若い方々と山登り
夜は家族でお祝い と、素敵な誕生日ですね
しかし...さすが銀杏
先週の半ばのレコを眺めていたら雪解けが進み
春近し と思ってましたが
霧氷&エビの尻尾ですか
やっぱり素敵ですね...銀杏は
ところで...このブログの12・13枚目の銀杏山頂に写ってます
足羽山6188
http://0776368539.at.webry.info/201803/article_8.html
ありがとうです。
若い人たちだと、ほんと少しテンションが上がりますね
「若さの秘訣」とよく言いますが、実感です。
おじさんから、徐々にじいさま感に入っていく自分に
ムチ打っていかなくては
「足羽山6188さん、」私もそうではないかと思っていましたが、
連れのテンションの高さに挨拶できずにいました。
確か自宅は私の近くだったと思います。
大雪でしたが、雪溶けは早いですね。
春山シーズンは短いかもしれませんんね。
若いご両人引率プレミアム、
他の山屋も多く賑わい可成り騒然でしたね
帰りの祈願お団子、前日お団子作りから
毎年参加しています、
行くのに此の集落は絶対に外せません
若い二人の銀杏峰デビューでした。
頂上付近の稜線にひょこり出たときの二人の感動の顔は
この日の一番の私へのプレゼントになりましたよ。
その人の最高の表情顔です。それは山でしか見れないです。
okadajiji さんのお姿すぐ分かりました。
前日からの準備、お疲れ様でした。
車の長い駐車列。。。?「ん、なんだ〜」と思っていたらお巡りさんから説明!
年に一度の祭り、それもだんご撒き、ラッキー
この日は登山者たくさんでした。その中で祭りに遭遇出来て
本当にラッキー でした。
お疲れさまでしたm(__)mやっぱり銀杏峰🗻取立山とは風景が違いますね✨まさに冬山って景色✨素晴らしい自然の造形がきれいです🎵
あとお誕生日おめでとうございます🎵まだまだ体力的にも気持ちもお若いですね😄これからも沢山山登り楽しんでください✋
ありがとうです。
ここ何年か積雪が無かった銀杏でしたが、
今年は私の知る表情の銀杏ですよ🗻
まあ〜気持ちは若いつもり....
が、一年一年と感じるところありますよ
まだ、これからも頑張りますよ
お誕生日おめでとうございます!
青空と樹氷もさることながら、
私はお鍋とケーキのほうに興味津々です(^p^)
帰宅後はご家族からのお祝いまで。
こちらの心も温かくなりました。
ありがとうです。
歳がまた一つ増えちゃいました。
この日、早朝の出発だったので、山から帰ると奥さんに
「ご愁傷さま、又、爺さんに近づいたね!」
をちょうだいした次第です。
憩いの森、小松市で雪割草、水芭蕉の観察会が3/25日
あるそうです。
seasunさんはもう知っているかも知りませんが、
ページリンク貼り付けできなくて、ごめんです。
「憩いの森/小松市」で検索してみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する