記録ID: 1402275
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
しらびそ小屋ー西天狗岳
2018年03月13日(火) 〜
2018年03月14日(水)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:27
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:27
距離 2.3km
登り 472m
下り 10m
2日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:54
距離 10.0km
登り 693m
下り 1,162m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースOK、踏抜きもほとんどなし。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉、八峰の湯露天有り |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
おむすび(2)
コーヒー砂糖付(2)
サーモス800ml(1)
ヘッドランプ 電池(1)
地図
計画書(1)
コンパス(1)
鉛筆(1)
ティッシュ(3)
タオル(2)
薬セット(1)
雨具上下(1)
防寒フリース(1)
ストック(2)
ビニール袋(3)
スパッツ(足)(1)
ストーブセット(1)
スプーン
箸セット(1)
テント(1人用)(1)
シュラフ(寝袋)(1)
マット(1)
米 3号/1泊(3)
レトルト カレー(1)
レトルト 親子丼(1)
塩
醤油(1)
|
---|
感想
今年最初のテン泊、雪山です。1月からやっているスクワット一日50回とステッパー20分の成果が出てきた様で、右膝のサポーターを付けなくても痛く成りませんでした。雪上のテン泊は夜間も温度が−2度位までしか下がらなかったので、シュラフとシュラフカバーで、中ではあまり着込まなくても寒さわ余り無い様に感じました。でも眠れなっかったのは、風が吹いてて、林の木々がその都度ゴー、ゴーと凄い音を立てているせいでしょうか、たまにテントを揺さぶる程度のものが吹いてきます、時間がたったようで時計を見ると一時間位しか経過してないと言った調子です。下からの冷えは矢張り、薄いテント地直接なのでしょうがないでしょう、小生はマットにTHERMAREST(サーマレスト) リッジレスト ソーラーを使っています、がさ貼りますが60Lザックの内側に貼り付ける様に丸めて、その中にテント、シュラフ、等を立てに入れる様にしています。歳65なので20kg位でも、色んなことで迷惑が掛からぬよう、一歩、一歩ふらつかないよう頑張って歩きますが、いつまで行けることやら。でも晴れた天狗岳山頂からの展望を自分の身で感じられるんだから、これも止められません。鍛錬、鍛錬···😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する