本日はスズメバチ対策に
オレンジを選んで着て来ました。
0
本日はスズメバチ対策に
オレンジを選んで着て来ました。
いつもの如くキャンプ場前を通過。
通りにきれいな実をつけた
ムラサキシキブがお出迎え。
0
いつもの如くキャンプ場前を通過。
通りにきれいな実をつけた
ムラサキシキブがお出迎え。
あずま屋方向へ行きますが散策路の案内板に
何方かのしゃれた演出がこころなじみます。
0
あずま屋方向へ行きますが散策路の案内板に
何方かのしゃれた演出がこころなじみます。
あずま屋すぎたところで葉っぱの上に
赤い丸い物体が?
なんかの卵なのかな
0
あずま屋すぎたところで葉っぱの上に
赤い丸い物体が?
なんかの卵なのかな
無限階段コースに入り
つづら折り部分に着た所、先日の台風の影響かかなりの土が流れていました。
0
無限階段コースに入り
つづら折り部分に着た所、先日の台風の影響かかなりの土が流れていました。
づづら折りを過ぎて熊野古道風に成った所で
コース右脇に写真の様な祠が有るので
そこから右に進むコースがあるので向かう。
(権現山を回避して管理道トイレ脇に出る)
0
づづら折りを過ぎて熊野古道風に成った所で
コース右脇に写真の様な祠が有るので
そこから右に進むコースがあるので向かう。
(権現山を回避して管理道トイレ脇に出る)
取り敢えずで展望台に寄る。
今日はちょいガスってます。
0
取り敢えずで展望台に寄る。
今日はちょいガスってます。
管理道を行き白山展望手前の入口から
小町滝方面に向かいます。
(前回の逆コース)
0
管理道を行き白山展望手前の入口から
小町滝方面に向かいます。
(前回の逆コース)
この看板の所まではしっかり手入れ有りの道です。
ココから看板表記の
「三田洞、延算寺」方向に向かいます。
0
この看板の所まではしっかり手入れ有りの道です。
ココから看板表記の
「三田洞、延算寺」方向に向かいます。
丸太橋手前で一部コースが荒廃しているので
倒木の枝等をうまく使いクリアして行きます。
(ちょっと真剣に成ります)
0
丸太橋手前で一部コースが荒廃しているので
倒木の枝等をうまく使いクリアして行きます。
(ちょっと真剣に成ります)
旧岩井峠の石鳥居に到着。
ここまでは蜘蛛の巣が殆ど無く快適クリア。
0
旧岩井峠の石鳥居に到着。
ここまでは蜘蛛の巣が殆ど無く快適クリア。
旧道のレポがWEB上皆無なので
東側から攻めてみる事に。
(直ぐに石仏が有るので想像出来ますが)
0
旧道のレポがWEB上皆無なので
東側から攻めてみる事に。
(直ぐに石仏が有るので想像出来ますが)
状態がU字からV字に変わり
コケでツルツルの道を下って行きます。
(降雨時は完全に水路的な)
0
状態がU字からV字に変わり
コケでツルツルの道を下って行きます。
(降雨時は完全に水路的な)
太いケーブルが見えた所で
よく見ると石碑発見。
脇にもう一つ「五丁」の表記の石碑有り。
0
太いケーブルが見えた所で
よく見ると石碑発見。
脇にもう一つ「五丁」の表記の石碑有り。
いきなりインカ帝国遺跡みたいな石物が現れて
石仏が一杯に。
0
いきなりインカ帝国遺跡みたいな石物が現れて
石仏が一杯に。
旧道出入り口に到着。
場所は延算寺境内奥で有りました。
0
旧道出入り口に到着。
場所は延算寺境内奥で有りました。
一旦下道にでて東別院で有り難い湧き水を頂く。
お寺前の五平餅屋さんからの
美味しそうな臭いが
なかなかの邪念を捨てて泣く泣くバックします。
0
一旦下道にでて東別院で有り難い湧き水を頂く。
お寺前の五平餅屋さんからの
美味しそうな臭いが
なかなかの邪念を捨てて泣く泣くバックします。
ココから新峠道をてくてく行きます。
車よりランニングしている人の方が
多いくらいな快適道です。
0
ココから新峠道をてくてく行きます。
車よりランニングしている人の方が
多いくらいな快適道です。
携帯☎のアンテナが出て来たら
50M程先に源太峰に向かう入口が有ります。
(反対側は前回コースの入口)
0
携帯☎のアンテナが出て来たら
50M程先に源太峰に向かう入口が有ります。
(反対側は前回コースの入口)
ここから源太峰へコースイン。
尾根道を行きます。
0
ここから源太峰へコースイン。
尾根道を行きます。
道の右に小さな祠有りです。
この先も尾根道続きます。
ここら辺りで蜘蛛の巣撤去用に落ちている
枝で撤去棒を作ります。
0
道の右に小さな祠有りです。
この先も尾根道続きます。
ここら辺りで蜘蛛の巣撤去用に落ちている
枝で撤去棒を作ります。
途中合流する道が有りますが
目標基準は紅白鉄塔なのでお間違えなく。
ほどなく紅白鉄塔が見えて来て
尾根道が突き当たる三叉路に出るので
今度は左にコースを行きます。
0
途中合流する道が有りますが
目標基準は紅白鉄塔なのでお間違えなく。
ほどなく紅白鉄塔が見えて来て
尾根道が突き当たる三叉路に出るので
今度は左にコースを行きます。
視界が開けちょうどトンネルの
上辺りに有る鉄塔下からは
三田洞方面の町がよく見えます。
0
視界が開けちょうどトンネルの
上辺りに有る鉄塔下からは
三田洞方面の町がよく見えます。
鉄塔管理道をとにかく進んで行きますが
とにかく蜘蛛の巣撤去に時間が取られ疲れます。
一様剣道有段者の私もさすがに腕が疲れて来ました
0
鉄塔管理道をとにかく進んで行きますが
とにかく蜘蛛の巣撤去に時間が取られ疲れます。
一様剣道有段者の私もさすがに腕が疲れて来ました
紅白鉄塔から先は少し草木が生い茂り気味です。
ふと下を見ると
栗が落ちていたので休憩がてら栗拾い開始。
笑える事に左足の指がまだ使えないので苦戦
一人前位だけ拾えました。
0
紅白鉄塔から先は少し草木が生い茂り気味です。
ふと下を見ると
栗が落ちていたので休憩がてら栗拾い開始。
笑える事に左足の指がまだ使えないので苦戦
一人前位だけ拾えました。
あと一越えと言う所で急に道幅が1M位に成り
蜘蛛の巣がピークに。
ピッチが1M程に激増でどうしようかと悩む。
試しに20M位進みましたが
とてもこれ以上無理っぽく今回はここで断念。
がっくしで管理道を下り方向に。
0
あと一越えと言う所で急に道幅が1M位に成り
蜘蛛の巣がピークに。
ピッチが1M程に激増でどうしようかと悩む。
試しに20M位進みましたが
とてもこれ以上無理っぽく今回はここで断念。
がっくしで管理道を下り方向に。
ガレでズルズル&蜘蛛の巣の坂を下ると
ガードレールに囲われた鉄塔に到着。
ココからは雑草だらけの道を進みます。
0
ガレでズルズル&蜘蛛の巣の坂を下ると
ガードレールに囲われた鉄塔に到着。
ココからは雑草だらけの道を進みます。
旧警察学校が見えて太い鎖を越えて
アスファルト道路に着地。
0
旧警察学校が見えて太い鎖を越えて
アスファルト道路に着地。
どれだけの道かと言うと
いらんおみやげ一杯貰ってます。
0
どれだけの道かと言うと
いらんおみやげ一杯貰ってます。
下道で三田洞の試験場を通過して
弘法さん方向に道路を行きますが
薬科大学前から先は
道が狭いのに交通量が多いので注意。
(特にプリウスみたいな音がしない車の接近に注意)
0
下道で三田洞の試験場を通過して
弘法さん方向に道路を行きますが
薬科大学前から先は
道が狭いのに交通量が多いので注意。
(特にプリウスみたいな音がしない車の接近に注意)
三田洞温泉の前に
トイレが有るので寄って手を洗います。
0
三田洞温泉の前に
トイレが有るので寄って手を洗います。
四季の森センター前を通過し木ゲートを通過
(毒キノコ情報が出ていました。)
0
四季の森センター前を通過し木ゲートを通過
(毒キノコ情報が出ていました。)
ケガした足も9.5割まで回復したので
今日はストック無しでゴール出来ました。
本日は22,090歩
思ったより歩きました。
0
ケガした足も9.5割まで回復したので
今日はストック無しでゴール出来ました。
本日は22,090歩
思ったより歩きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する