記録ID: 1402904
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
砂御前山 御来光登山
2018年03月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 964m
- 下り
- 957m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
青柳山〜砂御前山の痩せ尾根に一部は雪が切れているが、その他は積雪。 地図の通り尾根道です。 |
写真
撮影機器:
感想
先週の青柳山まで行ったときの経験で「アイゼン不要かな」なんて軽い気持ちで、スパイク長靴でスタートすぐに後悔しました。
雪面は固くアイゼン無くては砂御前山から鳴谷山への急坂は下れない(._.)
砂御前山で御来光だけ見て下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
白峰手前の国道でwindnaoさんらしき車を見て、スキー場でhakusan319さんらしき車だったので驚きましたが、またもやニアミスでした。
鳴谷山から右か左に大周回されるのかなと思いましたが、自分が青柳山をショートカット?!した時に行き違ったようです。
申し訳ありませんが、鳴谷山、良かったですよ(笑)
おはようございます。
下山してsocksさんの車を見て驚きました。
ゲレンデに微かにスキーの痕跡があったのですが、まさかsocksさんとは思いませんでした。
長靴だったので林道コースを下山したので出逢わなかったのですね。
昨日は所用があり大周回は元々予定ではありませんでしたが、鳴谷山往復の時間はあったので行けなかったのは私のミスです。
レコのアップを楽しみにしています。
私自身もご来光を拝んだ気分になりました。
前レコ、キャニオンゲレンデからの腰ラッセル5時間はすごかったです。ラッセル訓練とはいえ、とってもマネできません。
残雪期でがぼらなく歩けますが、今度は雪が途切れ難儀ですね。這い上がるのに。
痩せ尾根の写真を見て思い出しました。
以前(2010年2月14日)スキー大会開催のためかヤングバレーから登れず、苦肉の策で大杉谷林道から青柳山先のh1069m南西尾根経由で砂御前山へ歩いたことがあります。痩せ尾根に苦労しました。
おはようございます。
昨日はスキー場から青柳山を過ぎてしばらくまではガスの中を歩いていましたが、ガスを抜けると雲海でした。
御来光が見えるのは嬉しいですが、最近はそれよりブルーアワーが楽しみになりました。
夜明け前後の時間は特別ですね^^
自分もブルーアワー大好きです。
なので早朝&深夜スタートが止められないです(笑
雲海に浮かぶ大長山もカッコいい!
少し早起きしてスタートすると良いのですから「お得感」があります。
昨日は雲海と滝雲も見れました。
早くスタートすることで行動時間も長くロングコースも歩けますから一石二鳥ですね(^_-)-☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する