記録ID: 1403090
全員に公開
ハイキング
奥秩父
四阿屋山 【薬師堂コース・鳥居山コースの周回ハイキング】道の駅⇒花しょうぶ園⇒展望休憩舎⇒奥社⇒山頂⇒奥社⇒送電鉄塔展望台⇒観景亭⇒道の駅
2018年03月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 571m
- 下り
- 569m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:44
距離 6.1km
登り 571m
下り 576m
10:21
4分
つつじ新道分岐
10:41
20分
つつじ新道分岐
12:54
■展望休憩所の北側園地で福寿草を楽しめました。
■93号鉄塔下が広々としていました。
眺望も良く、休憩ポイントととしてお勧めです。
※杉林が多く、花粉が飛んでいたのかクシャミが出ました。
■93号鉄塔下が広々としていました。
眺望も良く、休憩ポイントととしてお勧めです。
※杉林が多く、花粉が飛んでいたのかクシャミが出ました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅 両神温泉薬師の湯に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の駅⇒花しょうぶ園 車道を歩きました。 ■花しょうぶ園⇒車道交差ポイント 急斜面は、九十九折れで歩きやすく整備されています。 ■車道交差ポイント⇒展望休憩舎 山居地区は、階段登りの男坂を避け、女坂を歩きました。 ■展望休憩舎⇒両神神社奥社 園地のなかを登りました。 ■奥社⇔つつじ新道合流点 壁面の登山道をクサリを頼りに歩きました。 待避所が少なくすれ違いに気を使いました。 ■合流点⇔山頂 クサリ場で山頂部は、狭隘で足場の確保が難しい状況でした。 ■奥社⇒送電鉄塔 登山道が濡れていなければ危険はないでしょう。 ■送電鉄塔⇒観景亭 分岐点を花しょうぶ園方向へ下ってしまい、中途からルートを変更しました。 ***山行参照情報*** 平面距離 6km 沿面距離 6.3km 最低高度 304m 最高高度 778m 累計高度(+) 601m 累計高度(-) 604m 平均速度 1.3km/h 最高速度 6km/h キャリア KDDI 接続率 100.0% |
その他周辺情報 | 両神温泉薬師の湯 http://www.kanko-ogano.jp/spa/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
軽アイゼン
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2050人
はじめまして、Boulder05と申します。
さて、四阿屋山ですが、奥武蔵ではなく奥秩父です。
奥秩父の北辺を飾る両神山から続く逸見尾根((行者尾根)の末となる山ですので。
コメありがとうございます。
両神山が奥秩父に位置するとは知りませんでした。「山と高原」地図で、秩父市・小鹿野町が「奥武蔵・秩父」に掲載されているので四阿屋山は、奥武蔵という区分にしてしまいました。ご教示ありがとうございます。早速、訂正します。〇〇尾根という名前は、何かに掲載されているのでしょうか。各地の尾根名称を調べたいと思いますので、掲載文献名を教えていただければ幸いです。
おはようございます。Boulder05です。
両神山が奥秩父とされたのは大正末/昭和初期のことと思います。
奥秩父という名の起こりは、田部重治の『日本アルプスと秩父巡礼』1919(大正8)年を出発点とし、原全教の『奥秩父(正篇)』1933(昭和8)年と『奥秩父(続篇)』1935(昭和10)年によって確立したと思います。
田部の紀行文は、奥秩父を日本アルプスと対比してその渓谷美と森林美を讚美して(この巡礼とは古刹巡礼ではなく山岳巡礼の意味)岳人たちの称賛を得て奥秩父の名を世に知らしめ、
原のそれは2巻合計で1300頁を超える空前絶後の山岳案内書として奥秩父登山案内の決定打と言えます。
さて、逸見尾根(行者尾根)ですが、これはいまだに一般化したものとはいえない呼称と思います。
今は廃道ですが、昔は浦島から尾根を辿って三合落岳/逸見ヶ岳(辺見ヶ岳)/一位ヶタワ経由で両神山に至る道は修験道とされていました。なのでこれを行者尾根と呼ぶのでしょう。
逸見ヶ岳は、小鹿野町の小澤口に道場があるある甲源一刀流の開祖がそこで剣術修行をして天狗様から免許を授けて頂いたという伝説の山で(私の日記をご覧下さい)、この尾根の中心に聳え立つ難峰です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する