記録ID: 1403217
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
南蔵王 不忘山
2018年03月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:23
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 882m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 白石スキー場から 駐車場は無料です |
写真
真っ白
スキー場だから
リフトは当然使いません
せっかくの山もったいないし
お財布にも優しい(*^_^*)
が
日の出に、間に合わず 遅くスタート
5時間前後だから9時半スタートで大丈夫かなと
スキー場だから
リフトは当然使いません
せっかくの山もったいないし
お財布にも優しい(*^_^*)
が
日の出に、間に合わず 遅くスタート
5時間前後だから9時半スタートで大丈夫かなと
あほな顔
なぜ撮ったかというと
すでにヘロヘロに
登りのルート
足跡全くなく地図はあってて
見通しいいから
山に向かって まっすぐだろうし
ピンクリボンも🎀あるのだけど
急登だったりで
ぜえぜえ
なぜ撮ったかというと
すでにヘロヘロに
登りのルート
足跡全くなく地図はあってて
見通しいいから
山に向かって まっすぐだろうし
ピンクリボンも🎀あるのだけど
急登だったりで
ぜえぜえ
でも
近づいて来たよ
向こうに
スキー板はいた男性が一人だけ
背中丸め苦しそうに登ってます
心で
ガンバレ
その男性は
山頂少し前まで登ったら
スキーで滑り降りて行きました
登山が目的じゃなかったのね(*^_^*)
近づいて来たよ
向こうに
スキー板はいた男性が一人だけ
背中丸め苦しそうに登ってます
心で
ガンバレ
その男性は
山頂少し前まで登ったら
スキーで滑り降りて行きました
登山が目的じゃなかったのね(*^_^*)
この斜面が急すぎて
下山の道は たくさんの足跡ついて広いトレースおりスイスイだったけど
下山してる時
あ
あっちから登ったんだと見たけど
斜面が急
スパイク長靴私には貴重で
ずっと安達太良山もこれだけど
一番最後が滑りそうに
プラス軽アイゼンをつけようかと思ったけど
大丈夫でした
下山の道は たくさんの足跡ついて広いトレースおりスイスイだったけど
下山してる時
あ
あっちから登ったんだと見たけど
斜面が急
スパイク長靴私には貴重で
ずっと安達太良山もこれだけど
一番最後が滑りそうに
プラス軽アイゼンをつけようかと思ったけど
大丈夫でした
このあたりで疲れて来て フェイスブックでライブ動画撮ったりしながら休んだり
けど美しい景色に感動したり
でライブ動画で
愛してるよーっ
大好きだよーっと
叫んでみる
あ
スキーの人も登ってたんだった(*^_^*)
山頂まで行けるのかな
キツイよと泣きべそかきたい気分になったり(*^_^*)
でも行くんだけどね
行きたいから
一時には着かないと
引き返しかな
と
時間も見ながら
けど美しい景色に感動したり
でライブ動画で
愛してるよーっ
大好きだよーっと
叫んでみる
あ
スキーの人も登ってたんだった(*^_^*)
山頂まで行けるのかな
キツイよと泣きべそかきたい気分になったり(*^_^*)
でも行くんだけどね
行きたいから
一時には着かないと
引き返しかな
と
時間も見ながら
が
なんとか
なんとか
最後は這いずって
だって
標章の
裏のずれたような下側から
薮じゃないけど気持ちそうなってるところをみたかきわけ登り
やっと やっと着きました
そうしたら
ガンバレ
って
もう
ガンバレない 笑
なんとか
なんとか
最後は這いずって
だって
標章の
裏のずれたような下側から
薮じゃないけど気持ちそうなってるところをみたかきわけ登り
やっと やっと着きました
そうしたら
ガンバレ
って
もう
ガンバレない 笑
ああ
壮大
感無量
低い山も好きだけど
天に近い山が大好き
空に近い山が大好き
それは本能なんだと思う
素晴らしいと魂が感じる場所に行きたいのも
私は私の魂が喜ぶ場所に行こう
最高に幸せだから
壮大
感無量
低い山も好きだけど
天に近い山が大好き
空に近い山が大好き
それは本能なんだと思う
素晴らしいと魂が感じる場所に行きたいのも
私は私の魂が喜ぶ場所に行こう
最高に幸せだから
山頂からの絶景が見たかった
それが出来て なんて幸せなんだろう
それは神がかり
だから一人も好きだ
神と神秘を
静かな思いで
全てうけとめ
大いなるものと一つになるから
これほど安全で
これほど確かなものはあるだろうか
山に愛され
神に愛され
無になる瞬間
全ては有であり繋がっているのを感じる瞬間
自分自身と繋がっている
それを感じきっている
それは
人と話してるとなかなか出来ない
多分
山も それ以外も
その瞬間を自分にいっぱい経験させてあげたいのだと思う
それが出来て なんて幸せなんだろう
それは神がかり
だから一人も好きだ
神と神秘を
静かな思いで
全てうけとめ
大いなるものと一つになるから
これほど安全で
これほど確かなものはあるだろうか
山に愛され
神に愛され
無になる瞬間
全ては有であり繋がっているのを感じる瞬間
自分自身と繋がっている
それを感じきっている
それは
人と話してるとなかなか出来ない
多分
山も それ以外も
その瞬間を自分にいっぱい経験させてあげたいのだと思う
湖が見えて
それは来るときにあったダムの湖
そこから見える蔵王のなんと美しく勇まし威厳あり 堂々とそびえていること
写真撮ろうとして 通り過ぎてしまった
そのくらい ここのダムから美しく見える蔵王
その朝に見た場所から
今度は その山頂から湖を見渡してる
朝の私と昼の私がお互い手を振りあってる
それは来るときにあったダムの湖
そこから見える蔵王のなんと美しく勇まし威厳あり 堂々とそびえていること
写真撮ろうとして 通り過ぎてしまった
そのくらい ここのダムから美しく見える蔵王
その朝に見た場所から
今度は その山頂から湖を見渡してる
朝の私と昼の私がお互い手を振りあってる
はあ
感動して泣きそう
感無量
携帯が氷みたいになり
山頂手前から何度も氷り電池が落ちる
寒いんだね
登ってると感じないけど
写真撮ろうとして手袋外すと手が一気にカチカチに冷える(*^_^*)
そんなところにいるんだね
神奈川の吾妻山は
菜の花満開で桜咲き
ぽかぽか春なのに(*^_^*)
感動して泣きそう
感無量
携帯が氷みたいになり
山頂手前から何度も氷り電池が落ちる
寒いんだね
登ってると感じないけど
写真撮ろうとして手袋外すと手が一気にカチカチに冷える(*^_^*)
そんなところにいるんだね
神奈川の吾妻山は
菜の花満開で桜咲き
ぽかぽか春なのに(*^_^*)
この稜線を歩きたかった
とっても
とっても
が
ここで寒くて何度も電池落ち
ホッカイロ出すより
手とほっぺにすりすりして携帯温めている
で ついてパシャリ
やったあ
よかったあ
ホッカイロ携帯にひっつければと持って来たけど使わずじまい
とっても
とっても
が
ここで寒くて何度も電池落ち
ホッカイロ出すより
手とほっぺにすりすりして携帯温めている
で ついてパシャリ
やったあ
よかったあ
ホッカイロ携帯にひっつければと持って来たけど使わずじまい
感想
蔵王の不忘山に登ってきました
車で1時間半ないので行きやすく大好きな山です
美しい稜線を歩きたくて触れたくて
直接見たくて
見れて歩けて大感動です
登りがトレースなくて
ずっと斜面だったから
ぜえぜえでした
リフトは使わずゴー
人が滑る道を登るのは ぜえぜえだなあ
登ってるときは
しんどいって思ったけれど
また行きたい
最高でした
ありがとう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する