奥白根山



- GPS
- 03:12
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 632m
- 下り
- 623m
コースタイム
天候 | ピーカン‼️ 今季一番の天気でした(^_-) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
日光白根ロープウェイを利用しゲレンデトップ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道に迷うことなくトップまで行くことが出来ました 朝いちで山行が始められたので引き締まった雪道にアイゼンが程よく噛み気持ちよく歩を進めることが出来ました(^_-) 森林限界を超えると強風のためか着雪せず土・岩が露出していました 下りもまだアイゼンがしっかり効く状態だったので安心して下山することが出来ました❗️ |
その他周辺情報 | ゲレンデトップにあるお店のソフトクリーム美味し‼️ |
写真
感想
今季最高の天候に恵まれた山行となりました。
8時過ぎに丸沼高原スキー場第一駐車場に到着。
身支度を整えていざロープウェイへ!
と意気込んで向かっていると、センター入口付近で片方のグローブが無いことに気づき駐車場へUターン>< 駐車場入口付近に黒い物体発見!
無事救出に成功(^_-)良かった良かった。
予期せぬウォーミングアップを経て気持ち改めロープウェイ🚡でスキー場トップへ。
降りた瞬間に目前に奥白根山がドーンとお出ましです(^_-)凄い迫力❗️
何時間かかるのかなぁーなんて考えながらアイゼン装着。スノーシューの方も多くいらっしゃいました。早い時間だったので硬く引き締まっている雪面にはアイゼンが歩き易いと感じました。それとしばらく緩やかな山道を巻いて行く途中には、かなり細い道を通るので、アイゼンが安全かと❗️
緩やかな山道を1時間弱。その後プチ急登が終わると森林限界。ここからはパノラマの世界(^_-)
しかし最後の雪渓急登が待ち受けています。
気持ち引き締めて挑みます!
始めは斜め斜めジグザグに登っていましたが、斜度に慣れたところで直登に切り替えです。
アイゼンの刃がしっかり噛みやる気出ます(^_-)
雪渓を登りきると今度は岩場が待ち受けます。
アイゼンがガチガチ唸りを上げています(><)
あまり経験したことがないのでアイゼンの刃が心配になりました。まぁそんなか弱くないのは分かっているのですが。冬山シーズン前に河原でアイゼン付けてトレーニングしている会員の方がいらしたので^ ^
それにしても今日の白根は最高でした❗️
山頂では360度のパノラマ。
富士山、谷川岳、武尊山、男体山、女峰山と去年から登りはじめた山々を見渡すことができて大感激でした(^_-)
下山もアイゼンがよく効き、スムーズにスキー場トップまで戻ることが出来ました❗️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する