記録ID: 1403999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
白滝山・蓬莱山
2018年03月17日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:45
距離 14.4km
登り 1,259m
下り 1,475m
16:22
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰:蓬莱駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山と高原地図で実線ルートながら不明瞭。崩落箇所なども有り。沢沿いのルートなので滑りやすいところもあり少し危険。まだ残雪が残っている箇所もありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回はじめてのコースを開拓するつもりで歩きました。坊村から白滝山へのルートは山と高原地図で実線ルートになっていたので、まぁ道は明瞭だろうと思っていましたが、かなり荒れていました。序盤、少し道を間違えて軌道修正していますので、あまりルートは参考にしないでください。この登りルートは急登を進んだり、沢沿いを進んだりとかなりハードな道です。体力に自信がない方にはおすすめできません。最後は打見山のゲレンデの下の方にでてきますので、そこから、蓬莱山への道もゲレンデ内を通過できないので遠回りになり結構きついです。また今の時期は人工雪のせいで、アイゼン無しだと滑ったりして体力消耗します(^_^;)。今日は天気が良かったので、蓬莱山まで登り切ると景色が最高で苦労して歩いた甲斐はありました。下りは余裕かと思っていましたが、小女郎峠から蓬莱駅までの道もかなりの急な下りで、一部崩落があったり、残雪もあったりで、あるきにくかったです。道も荒れているところも有り、疲れた足にはかなりこたえました。この下りのルートも実線ルートなのですが、もう少し整備されないとあまり歩かれないだろうなと思います。どちらかというと登りで使うべきルートかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する