また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1405216
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

360°展望の学能堂山(岳の堂山)おまけ美杉ミツマタ群生地

2018年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
8.2km
登り
625m
下り
612m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:56
合計
3:24
7:22
42
スタート地点
8:04
8:04
22
8:26
8:27
13
8:40
8:41
12
8:53
9:47
7
9:54
9:54
14
10:08
10:08
38
10:46
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場はありません。行ってみると獣害対策ゲートの手前に1-2台駐車できそうでしたが、橋より手前の路肩に停めました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。帰りは小須磨峠の手前の尾根
伝いに下りていてバリルートですので注意してください。 

*獣害対策ゲート~林道
 車の通行可能な傾斜のゆるい未舗装の林道を歩きます。
*登山口~小須磨峠
 前半は沢沿いの石の転がる荒れた道です。伐採地の傍
 では倒木が沢山道を横切って倒れていて乗越えたり
 くぐったり忙しい。後半は沢から離れ植林帯の中の
 比較的急登を登り高度を上げます。
*小須磨峠~白土山
 獣害対策の網が進行方向左に張ってありますが、かなり
 の部分で壊れていて用をなしていません。30cmほどの
 落ちた枝が多く足に絡みつくので鬱陶しい。
*白土山~学能堂山頂上
 頂上直下までアップダウンの少ない平坦な道が続きます。
 相変わらず枝が沢山落ちている。頂上手前は広い尾根で
 黒く柔らかい土の急登となっていて、滑りやすい。
 頂上付近は殆ど樹木のない360°の展望が開けている。
その他周辺情報 道の駅 伊勢本街道 御杖で食事と入浴が可能。
「ピッツェリアエトラットリアレノン」でピッツァとパスタの食事もいいかも。
青少年旅行村への道が通行止めらしく、今日はこの橋を通って行くようです。神末の登山口への林道はこの橋を渡り突き当りを左に曲がります。
2018年03月18日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
3/18 7:20
青少年旅行村への道が通行止めらしく、今日はこの橋を通って行くようです。神末の登山口への林道はこの橋を渡り突き当りを左に曲がります。
ここを左に行くと程なくゲートに着きます。
2018年03月18日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3/18 7:21
ここを左に行くと程なくゲートに着きます。
獣害対策ゲート。鎖が掛かっているので開けたらすぐに閉めます。
2018年03月18日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
3/18 7:23
獣害対策ゲート。鎖が掛かっているので開けたらすぐに閉めます。
今日の林道は濡れていてやや泥々でした。
2018年03月18日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3/18 7:32
今日の林道は濡れていてやや泥々でした。
林道が広くなったところに到着したら右に折れてコンクリートの橋を渡り、すぐ左側に登山口があります。
2018年03月18日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
3/18 7:38
林道が広くなったところに到着したら右に折れてコンクリートの橋を渡り、すぐ左側に登山口があります。
ここで林道を逸れ沢沿いに登っていきます。
2018年03月18日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3/18 7:38
ここで林道を逸れ沢沿いに登っていきます。
放置された倒木が多く、跨いだり潜ったり。
2018年03月18日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3/18 7:43
放置された倒木が多く、跨いだり潜ったり。
ここで沢と別れて急登を登り主尾根に取り付きます。
2018年03月18日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3/18 7:56
ここで沢と別れて急登を登り主尾根に取り付きます。
植林帯の中の落ちた枝の多い歩きにくい道です。
2018年03月18日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3/18 7:57
植林帯の中の落ちた枝の多い歩きにくい道です。
主尾根にある小須磨峠に到着。
2018年03月18日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
3/18 8:04
主尾根にある小須磨峠に到着。
ここを左。小須磨峠からの登りも結構急登でした。
2018年03月18日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
3/18 8:05
ここを左。小須磨峠からの登りも結構急登でした。
2018年03月18日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3/18 8:11
尾根が徐々に広くなります。
2018年03月18日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
3/18 8:19
尾根が徐々に広くなります。
「コスマ(小須磨)峠は手前」の看板。ここは小さなピークになっている。
2018年03月18日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
3/18 8:22
「コスマ(小須磨)峠は手前」の看板。ここは小さなピークになっている。
獣害対策の網。殆ど壊れていて放置状態。撤去するか直せばいいのに。
2018年03月18日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3/18 8:23
獣害対策の網。殆ど壊れていて放置状態。撤去するか直せばいいのに。
小さなピークの白土山980m。
2018年03月18日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
3/18 8:27
小さなピークの白土山980m。
白土山から見た学能堂山。結構距離があるように見えるが。
2018年03月18日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
3/18 8:29
白土山から見た学能堂山。結構距離があるように見えるが。
白土山からは殆どフラットなルートなので、遠く見えても時間は掛からない。
2018年03月18日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
3/18 8:38
白土山からは殆どフラットなルートなので、遠く見えても時間は掛からない。
佐田峠への分岐。ここは直進。
2018年03月18日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3/18 8:41
佐田峠への分岐。ここは直進。
枝、枝、枝。
2018年03月18日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3/18 8:42
枝、枝、枝。
頂上手前の黒土の急登から振り返ると遠くに尖った山容の高見山。
2018年03月18日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
3/18 8:48
頂上手前の黒土の急登から振り返ると遠くに尖った山容の高見山。
殆ど樹木のない頂上付近。今日は風が弱く暖かくて気持ちいい。
2018年03月18日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3/18 8:51
殆ど樹木のない頂上付近。今日は風が弱く暖かくて気持ちいい。
頂上から。手前に大洞山、右奥に尼ヶ岳。
2018年03月18日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
3/18 8:54
頂上から。手前に大洞山、右奥に尼ヶ岳。
左に三峰山、右に高見山、その間に桧塚、明神岳、水無山、伊勢辻山など台高の山々が鮮明に見えた。
2018年03月18日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
3/18 8:54
左に三峰山、右に高見山、その間に桧塚、明神岳、水無山、伊勢辻山など台高の山々が鮮明に見えた。
上から2つ目の学能堂山(学が消えかけた)は下に落ちていたのを載せた。
2018年03月18日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
3/18 8:55
上から2つ目の学能堂山(学が消えかけた)は下に落ちていたのを載せた。
真ん中の尖ったのが局ヶ岳、左から1/3のところのこんもりとした山が白猪山。一番左に観音岳と堀坂山。
2018年03月18日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
3/18 8:55
真ん中の尖ったのが局ヶ岳、左から1/3のところのこんもりとした山が白猪山。一番左に観音岳と堀坂山。
青山高原方面。風力発電の風車が林立している。アルプス、白山、御嶽山は見えず。
2018年03月18日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
3/18 8:57
青山高原方面。風力発電の風車が林立している。アルプス、白山、御嶽山は見えず。
行きに気付かなかったが、鹿の頭骨が木の枝の股に置かれていた。
2018年03月18日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
3/18 10:03
行きに気付かなかったが、鹿の頭骨が木の枝の股に置かれていた。
その近くには椎体と思われる複数の骨が。
2018年03月18日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
3/18 10:03
その近くには椎体と思われる複数の骨が。
駆け足で下っていったら行きに通った小須磨峠に到着せず、やや狭い支尾根に入ってしまった。
2018年03月18日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3/18 10:28
駆け足で下っていったら行きに通った小須磨峠に到着せず、やや狭い支尾根に入ってしまった。
林道に出て振り返って撮影。
ここから見て、橋を渡りすぐ左側の斜面から帰りは支尾根を伝って降りてきた。本来のルートはもう少し先になる。
2018年03月18日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3/18 10:35
林道に出て振り返って撮影。
ここから見て、橋を渡りすぐ左側の斜面から帰りは支尾根を伝って降りてきた。本来のルートはもう少し先になる。
渓流釣りをしていた人と共に獣害対策ゲートを越えて戻ってきた。
2018年03月18日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3/18 10:47
渓流釣りをしていた人と共に獣害対策ゲートを越えて戻ってきた。
その後、美杉町石名原にあるミツマタ群生地に寄った。
地元住民への配慮から定められた駐車場より1km歩いてアクセスする必要がある。
2018年03月18日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
3/18 11:18
その後、美杉町石名原にあるミツマタ群生地に寄った。
地元住民への配慮から定められた駐車場より1km歩いてアクセスする必要がある。
まだ時期が早く殆ど蕾で、咲いているのは全体の1%程度に思える。
2018年03月18日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
3/18 11:18
まだ時期が早く殆ど蕾で、咲いているのは全体の1%程度に思える。
非常に広大な面積にミツマタが群生していて、満開になれば、さぞ綺麗だと思われる。
2018年03月18日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
3/18 11:22
非常に広大な面積にミツマタが群生していて、満開になれば、さぞ綺麗だと思われる。
2018年03月18日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
3/18 11:25

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ドローン

感想

午後から天気が崩れそうな予報だったので、近場の学能堂山に行くことにしました。この季節ヤマシャクヤクなどの花もなく誰もいないだろうと思っていたら、そのとおり山仕事のオジサンと渓流釣りのなにわナンバーの2人にしか出会いませんでした。

天気のいい日にはここからの360°ビューは最高に気持が癒やされます。誰もいないので他のハイカーに気遣うこと無くドローン撮影の練習をして山頂でたっぷり楽しんできました。

今年は津市と地元美杉町がミツマタ群生地をアピールしていたので帰りに寄ってみました。ほんの一部が黄色い花を付けていましたが殆ど全てと言っていいほど蕾の状態だったので、今後が期待できます。群生している面積は非常に広かったです。
(情報url)
http://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1517810351164/index.html







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

こんにちは〜
こんにちは、nagskyさん。
今週は学能堂山だったのですね〜。
やはりドローンの景色はすごいです。
360度周りの山も一望ですね。
でももう雪はすっかり無くなってるようで、
奥峰辺りも全然なさそうでしたね。
少し疑問に思ったのですが、
nagskyさんが歩いている所が写ってましたが、
自動操縦機能も搭載されてるのでしょうか?
 
ご苦労さまでした。
2018/3/19 10:59
Re: こんにちは〜
こんにちは。今年の雪の季節は終わった
みたいですね。また来年に期待しましょう

学能堂山はベニバナヤマシャクヤクの季節
には多くの人が訪れますが、それ以外は
本当にひっそりしています。お気に入りの
山なんですけど。かく言う私もまだ2度目
ですが・・・
人がいないのでドローン撮影には360°の
展望もあって最適かと思い選択しました

ドローンはDJI Mavic Airという中国製の
ものですが、実はもう一人いて操縦して
います


というのは嘘で、種明かしするとアクティブ
トラッキングモード という機能があり、
追尾対象をロックすると自動で追尾する
ようになっています。
2018/3/19 13:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら