記録ID: 8261124
全員に公開
ハイキング
東海
学能堂山(岳の洞)・三峰山〔丸山公園から周回〕:ベニバナヤマシャクヤクにも会いたくて
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,622m
- 下り
- 1,617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:37
距離 23.5km
登り 1,622m
下り 1,617m
14:23
丸山公園駐車場
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道を逸れて杉平山までの尾根直登は登山道ではありません。少しだけ踏み跡がありました。 その他のルート上に危険な箇所はなかったです。 |
その他周辺情報 | 津市伊勢奥津駅前観光案内交流施設 ひだまり:お弁当や特産品の販売があります。営業時間は9時〜16時。 火の谷温泉 美杉リゾート(日帰り入浴: 11時〜20時受付,1200円) ※ 不定期に利用できない日があるので要確認( https://www.misugi.com/news/ )。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
去年も6月7日に訪れた学能堂山。ヤマシャクヤクと比べると小ぶりなベニバナヤマシャクヤクを楽しく見れたので今年も出掛けようと計画。さらに,白山を7月に登ろうと思っているので,そのトレーニングとして長距離になるよう三峰山まで足を延ばすことにしました。
今年もベニバナヤマシャクヤクは杉平からの林道から少し離れた場所と学能堂山の山頂付近で咲いていて,咲き具合といった時機によると思いますが,私は林道沿いの方が好みでした。
また,学能堂山の山頂からの展望は,曇りがちだったものの充分素晴らしく,大洞山,倶留尊山や高見山を望めて満足。学能堂山から三峰山へ続く三峰北尾根は,最初は楽しい「快歩路」だったものの,三峰山頂へ近づくにつれて急登・急降下の厳しさが増しました。特に山頂直前の急登では息が上がってしまい,のろのろと登りました。
きょうは晴れ間のある天候だったこともあって,ベニバナヤマシャクヤクと山頂からの展望を満喫でき,とても楽しい一日になりました。
次回は三峰山からゆりわれ登山口へ下りて国指定天然記念物の「月出の中央構造線(月出露頭)」を眺めてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する