記録ID: 140612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
朝は-5℃、オーレン小屋テント泊〜硫黄岳
2011年10月10日(月) [日帰り]

コースタイム
桜平→夏沢鉱泉→オーレン小屋(テント泊)→夏沢峠→硫黄岳山頂→赤岩の頭→オーレン小屋→夏沢鉱泉→桜平
天候 | 晴れ!(夜、少々雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
普通車はみんな入っていきますので、運転に注意すれば擦ることはないと思いますが、結構運転に気を使いました。 登山口となるゲートから100mほど進んだところに簡易トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 夏沢峠から硫黄岳山頂までは吹きさらしなので風が強い日は寒そうです。 またガスるとまったく分からなくなりそうですが、ケルンがいくつか建っていますので目印になります。 赤岩の頭⇔オーレン小屋は階段箇所が多いです。 私は階段&登りが苦手なので、今回、オーレン小屋から夏沢峠周りで正解でした。 |
写真
感想
日帰りコースの硫黄岳ですが、テント泊したくてオーレン小屋で1泊、翌朝硫黄岳に登って来ました♪
オーレン小屋は標高2200mくらいですかね、朝は-5℃、もしかしたらもう少し寒かったかなぁ。
もうとっても寒いですよ〜。
オーレン小屋のキャンプ場は数カ所すのこが張ってあり、早めに行けばすのこの上にテントを張る事ができます。私は残念ながらすのこゲットできず。。。
オーレン小屋のトイレはとってもキレイです!
1日目、夕方まで少しお昼寝しましたが、足先が寒い!
夜は足用ホッカイロを足の裏に貼って寝ました。コレはオススメです。
寒いので、朝はなかなかシュラフから出られません〜。^^;
硫黄岳山頂からは他の八ヶ岳峰がどどーーん!と見え、迫力の景色でした!
あんなに個々が独立した山だとは知りませんでした。縦走は登って下ってで大変そう。。。
ヘタレな私にはキビしいなぁ〜。^^;
お天気も良く、とっても良い山行となりました♪
こちらもよければ。^^
http://musnow.at.webry.info/201110/article_1.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する