ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1406384
全員に公開
ハイキング
丹沢

日向山〜梅の木尾根〜大山(日向薬師バス停から周回)

2018年03月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:00
距離
16.0km
登り
1,433m
下り
1,417m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:50
合計
5:01
距離 16.0km 登り 1,437m 下り 1,432m
7:50
7
日向薬師バス停
7:57
8:00
1
8:01
8:04
7
8:11
8:15
7
8:22
8:24
7
8:31
53
9:24
26
9:50
9:51
25
10:16
13
10:29
10:40
5
10:45
6
10:51
5
10:56
12
11:08
11:16
3
11:19
11:24
12
11:36
11:37
13
11:50
11:52
13
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向薬師バス停駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:見当たりませんでした。
登山道状況:一般道は明瞭。危険箇所もありません。マイナールート(破線ルート?)の梅の木尾根も多少痩せ尾根がある程度で危険ということはありません。道標をしっかり確認しながら進みましょう。(分岐点を間違えて進むと日向薬師ルートに下ってしまうようです。)
今回は自身初のルート、梅の木尾根を歩きます。日向薬師バス停の駐車場に車を停めて、準備をしたらスタートです。
2018年03月19日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/19 7:48
今回は自身初のルート、梅の木尾根を歩きます。日向薬師バス停の駐車場に車を停めて、準備をしたらスタートです。
まずは日向薬師まで登ります。人のいない境内。静かです。
2018年03月19日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/19 7:57
まずは日向薬師まで登ります。人のいない境内。静かです。
日向薬師にはこの時期大きなミツマタの花が咲きます。今年も出会えました。
2018年03月19日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/19 7:58
日向薬師にはこの時期大きなミツマタの花が咲きます。今年も出会えました。
可愛いな。手毬のようです。
写真撮影を終えたら、日向山へ向かいます。
2018年03月19日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/19 7:59
可愛いな。手毬のようです。
写真撮影を終えたら、日向山へ向かいます。
標高404m。日向山にサクッと到着です。少しだけ休んで引き返します。
2018年03月19日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/19 8:23
標高404m。日向山にサクッと到着です。少しだけ休んで引き返します。
日向山から引き返してきました。この分岐を梅の木尾根方面へと進みます。
2018年03月19日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/19 8:31
日向山から引き返してきました。この分岐を梅の木尾根方面へと進みます。
強風に耐えつつ歩きます。
踏み跡も比較的しっかりとある尾根道。問題なく歩きます。このベンチのある道標・・・
2018年03月19日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/19 9:01
強風に耐えつつ歩きます。
踏み跡も比較的しっかりとある尾根道。問題なく歩きます。このベンチのある道標・・・
よく見ると小さく、「←大山」と書いています。道標に従い、大山方面へ進みます。
2018年03月19日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/19 9:02
よく見ると小さく、「←大山」と書いています。道標に従い、大山方面へ進みます。
ネットで見たことのある道標まで登ってきました。木々の向こうには三峰山が見えています。
それにしても、、、風が強いな(-_-;)
2018年03月19日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/19 9:24
ネットで見たことのある道標まで登ってきました。木々の向こうには三峰山が見えています。
それにしても、、、風が強いな(-_-;)
少しザレ気味の痩せ尾根を通過します。工事中の看板の前にも、大山の方向を示した矢印があります。危うく日向キャンプ場方面へ下りそうになりました。しっかり確認してよかった〜。
2018年03月19日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/19 9:34
少しザレ気味の痩せ尾根を通過します。工事中の看板の前にも、大山の方向を示した矢印があります。危うく日向キャンプ場方面へ下りそうになりました。しっかり確認してよかった〜。
このロープを跨げば、不動尻方面からのルートに合流です。ここから先は知ったる道。安心して歩けます。
2018年03月19日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/19 9:51
このロープを跨げば、不動尻方面からのルートに合流です。ここから先は知ったる道。安心して歩けます。
強風に揺られる馬酔木。鈴なりに花を咲かせています。
2018年03月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/19 10:04
強風に揺られる馬酔木。鈴なりに花を咲かせています。
日向薬師方面からのルートに合流です。ここまで誰にも会っていません。
2018年03月19日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/19 10:17
日向薬師方面からのルートに合流です。ここまで誰にも会っていません。
山頂に近づいたところでやっと数名のハイカーの方とすれ違いました。
大山に到着です。風の当たらない所でドーナツ休憩をとります。
2018年03月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/19 10:29
山頂に近づいたところでやっと数名のハイカーの方とすれ違いました。
大山に到着です。風の当たらない所でドーナツ休憩をとります。
本来ならば、富士山や表尾根が眺められるはずのこの場所。景色は真っ白けです。
休憩も終えたし、サッと下山です。
2018年03月19日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/19 10:40
本来ならば、富士山や表尾根が眺められるはずのこの場所。景色は真っ白けです。
休憩も終えたし、サッと下山です。
一気に下社に下ってきました。
相模湾が少し霞んで見えます。江の島も確認できます。
2018年03月19日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/19 11:11
一気に下社に下ってきました。
相模湾が少し霞んで見えます。江の島も確認できます。
下社から、見晴台を経由して日向薬師へ戻ります。二重滝の前にはダブルドラゴン。これはその一頭。
2018年03月19日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/19 11:22
下社から、見晴台を経由して日向薬師へ戻ります。二重滝の前にはダブルドラゴン。これはその一頭。
見晴台へ着きました。ここでカップラーメンを食べるつもりでしたが、相変わらずすごい風です。うーん・・・
ここでの食事は諦め、さらに下ってみることにします。
2018年03月19日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/19 11:38
見晴台へ着きました。ここでカップラーメンを食べるつもりでしたが、相変わらずすごい風です。うーん・・・
ここでの食事は諦め、さらに下ってみることにします。
日向キャンプ場まで下ってきました。考えが甘かったようで、風は変わらずビュービューです。。。もうやめた!今日はカップ麺無し!お菓子をパクっといただいて、ゴールへ向けて歩きます。
2018年03月19日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/19 12:09
日向キャンプ場まで下ってきました。考えが甘かったようで、風は変わらずビュービューです。。。もうやめた!今日はカップ麺無し!お菓子をパクっといただいて、ゴールへ向けて歩きます。
舗装路をテクテクと歩いて下ります。終わりの近い梅の花。まだ綺麗な姿を見せてくれています。
2018年03月19日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/19 12:27
舗装路をテクテクと歩いて下ります。終わりの近い梅の花。まだ綺麗な姿を見せてくれています。
管理釣り場の脇にて。川の水が綺麗です。
2018年03月19日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/19 12:34
管理釣り場の脇にて。川の水が綺麗です。
浄発願寺を横切ります。梅のバックに三重塔。立派です。
2018年03月19日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/19 12:41
浄発願寺を横切ります。梅のバックに三重塔。立派です。
ゴールまであとわずか。道端に咲くこのお花。。。君の名は?
2018年03月19日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/19 12:49
ゴールまであとわずか。道端に咲くこのお花。。。君の名は?
ゴールです。日向薬師バス停前の売店では、お菓子や果物が売られていました。
2018年03月19日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/19 12:51
ゴールです。日向薬師バス停前の売店では、お菓子や果物が売られていました。

感想

たまには丹沢の中でも、行ったことのないルートを歩いてみたいと思い、日向薬師から先に延びる、梅の木尾根にチャレンジしてみました。このマイナールートはなかなかの急登の連続。道迷いの心配はさほどないと思われますが、ちょっとした痩せ尾根やザレ場もあります。程よい登り応えでした。
梅の木尾根を踏破後は、いつも通りの慣れた道程でしたが、今日は朝からどんよりとした曇り空。さらにビュービューの強風で、分かっちゃいましたが展望は楽しむことができませんでした。最近は快晴の登山に恵まれないなぁ。
次回の予定は息子の小学生としてのラストハイク。ちょっとばかし難しめのコースを考えています。小学校同様、難コースを無事に卒業できるか?今から楽しみです。
今回も無事でなにより。お山に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

けんけん
ミツマタもう咲いてるんですね!あの香りがすごく好きです! 僕の地域では後1ヶ月後位かな〜?国東半島のミツマタ綺麗なんです。息子さんとの登山、天気が良いと良いですね!くれぐれもガスが出ない事を
祈ります! 次回も楽しみに待ってます。
2018/3/19 20:06
Re: けんけん
けんけんこんばんは。ミツマタ可愛かったですよ
今のところ次回の息子との山行日は晴れ予報です 雨にさえ降られなければオッケー。小学生卒業ハイクを敢行できれば御の字です。
2018/3/19 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら