ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1406835
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

武尊山 Dの悲劇(リフト運休編2018)

2018年03月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
6.6km
登り
614m
下り
642m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:48
合計
4:14
距離 6.6km 登り 627m 下り 645m
11:08
26
スタート地点
11:34
10
12:12
68
13:20
14:05
52
14:56
14:57
11
15:22
ゴール地点
天候 予報通り雲1つない快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼田IC〜川場スキー場まで道路に雪なし
ノーマルタイヤで走行可能(あくまで、この日の状況ですので、事前に確認のうえ自己責任で)
コース状況/
危険箇所等
雪少なめでも十分に雪山を楽しめました。
Dリフト(クリスタルエクスプレス)がまさかの点検運休。※朝イチのみ稼働していたそうです。
かわりにEリフト(高手ペア)を経由し、ゲレンデトップを目指します。
その他周辺情報 下山後は「ふじやまの湯」にて日帰り入浴。
入浴料金 大人600円(11:00〜20:30)
※お湯はぬる目でした。
川場丼が昔懐かしいお味でオススメ。
今回のお山達
イケメン、剣ヶ峰(2020m)
2018年03月17日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/17 13:41
今回のお山達
イケメン、剣ヶ峰(2020m)
武尊山(2158.3m)
2018年03月17日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 13:55
武尊山(2158.3m)
西峰(1870.5m)
2018年03月17日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:33
西峰(1870.5m)
最高の天気に恵まれた山行
2018年03月17日 14:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/17 14:24
最高の天気に恵まれた山行
【ここから本編のスタート】
事前に調べた情報の通り沼田IC〜川場スキー場までは雪がありませんでした
2018年03月17日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3/17 8:34
【ここから本編のスタート】
事前に調べた情報の通り沼田IC〜川場スキー場までは雪がありませんでした
東京から若干の渋滞がありましたが、3時間くらいで到着
2018年03月17日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3/17 8:34
東京から若干の渋滞がありましたが、3時間くらいで到着
8:30着でこの日はB2Fに駐車
2018年03月17日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3/17 8:35
8:30着でこの日はB2Fに駐車
まさかのDリフト運休
(予定していたB→DではなくB→Eと乗り継いでゲレンデトップを目指すことになりました)
2018年03月17日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/17 10:30
まさかのDリフト運休
(予定していたB→DではなくB→Eと乗り継いでゲレンデトップを目指すことになりました)
まずはBリフトから谷川岳方面の眺め
この時点で興奮が
2018年03月17日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 10:35
まずはBリフトから谷川岳方面の眺め
この時点で興奮が
Bリフトを降りて急遽乗ることになったEリフトを目指します
2018年03月17日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 10:39
Bリフトを降りて急遽乗ることになったEリフトを目指します
まあまあ下る…
ゲレンデの端をスキーヤー、スノーボーダーの目を気にしながら歩きます
2018年03月17日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 10:41
まあまあ下る…
ゲレンデの端をスキーヤー、スノーボーダーの目を気にしながら歩きます
自分と同じルートを目指す登山客も多いですね
2018年03月17日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/17 10:50
自分と同じルートを目指す登山客も多いですね
Eリフトへ乗り込み、天気は快晴!
雲1つない最高の青空です♪
2018年03月17日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 10:54
Eリフトへ乗り込み、天気は快晴!
雲1つない最高の青空です♪
青空に映える白樺
2018年03月17日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/17 10:58
青空に映える白樺
振り返ると赤城山など周辺の山々もハッキリ
2018年03月17日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 10:58
振り返ると赤城山など周辺の山々もハッキリ
うーん、気持ちいいですね〜
2018年03月17日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 11:04
うーん、気持ちいいですね〜
Eリフトの終点よりアイゼンを着用
滑走コースの上のルートへ
2018年03月17日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:13
Eリフトの終点よりアイゼンを着用
滑走コースの上のルートへ
少しずつついたトレースをたどり
ゲレンデトップを目指します
2018年03月17日 11:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:25
少しずつついたトレースをたどり
ゲレンデトップを目指します
想定外の西峰に登る途中…
テンション上がります♪
2018年03月17日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 11:30
想定外の西峰に登る途中…
テンション上がります♪
振り返ってもナイスビュー!
2018年03月17日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 11:31
振り返ってもナイスビュー!
30分ほどで西峰(1870.5m)登頂
剣ヶ峰と武尊山が見えます
2018年03月17日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:33
30分ほどで西峰(1870.5m)登頂
剣ヶ峰と武尊山が見えます
場所によってはノートレースやアイゼンのキックステップを経験できました
2018年03月17日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 11:39
場所によってはノートレースやアイゼンのキックステップを経験できました
ゲレンデトップから
大迫力の剣ヶ峰
2018年03月17日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 11:43
ゲレンデトップから
大迫力の剣ヶ峰
視線を西に向けると
雪化粧の残る山々
2018年03月17日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:43
視線を西に向けると
雪化粧の残る山々
ホントは乗る予定だったDリフト
帰りは動いてるといいけど…
2018年03月17日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:43
ホントは乗る予定だったDリフト
帰りは動いてるといいけど…
まるで巨象のような剣ヶ峰
先行者につづいて登ります
2018年03月17日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 11:47
まるで巨象のような剣ヶ峰
先行者につづいて登ります
霧氷も少し見れました
2018年03月17日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:56
霧氷も少し見れました
青と白のコントラストがきれいです
2018年03月17日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 11:56
青と白のコントラストがきれいです
急斜面が落ち着いてきた先は…
2018年03月17日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 11:57
急斜面が落ち着いてきた先は…
開けた場所
やはり天気が素晴らしい
2018年03月17日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 12:02
開けた場所
やはり天気が素晴らしい
剣ヶ峰まであと少し
まだ登りが続きます
2018年03月17日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 12:09
剣ヶ峰まであと少し
まだ登りが続きます
祠に安全祈願
2018年03月17日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 12:10
祠に安全祈願
それにしても、ナイスビュー!
足どりも軽いです
2018年03月17日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 12:11
それにしても、ナイスビュー!
足どりも軽いです
さぁ、剣ヶ峰の頂上が見えてきましたよ♪
2018年03月17日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 12:13
さぁ、剣ヶ峰の頂上が見えてきましたよ♪
先行するペアと山並み
2018年03月17日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 12:14
先行するペアと山並み
剣ヶ峰(2020m)ゲットです
強風時だったら怖いかも…
2018年03月17日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 12:15
剣ヶ峰(2020m)ゲットです
強風時だったら怖いかも…
つづいて、武尊山の山頂を目指します
2018年03月17日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 12:15
つづいて、武尊山の山頂を目指します
振り返って剣ヶ峰
2018年03月17日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 12:18
振り返って剣ヶ峰
まだまだ序盤!がんばるぞ〜♪
2018年03月17日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 12:18
まだまだ序盤!がんばるぞ〜♪
またまた振り返って剣ヶ峰(笑)
2018年03月17日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 12:20
またまた振り返って剣ヶ峰(笑)
気持ちの良い稜線歩きです
2018年03月17日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 12:20
気持ちの良い稜線歩きです
起伏を少しずつクリア
2018年03月17日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 12:21
起伏を少しずつクリア
剣ヶ峰の勇姿
2018年03月17日 12:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 12:36
剣ヶ峰の勇姿
山並みがとにかく美しい
2018年03月17日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 12:45
山並みがとにかく美しい
雪庇の上も歩きます
2018年03月17日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 12:45
雪庇の上も歩きます
ここを歩いてきたのか〜
2018年03月17日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 12:50
ここを歩いてきたのか〜
ついに武尊山に挑戦です
2018年03月17日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 13:06
ついに武尊山に挑戦です
立ち止まる先行者
なかなかの急斜面です
2018年03月17日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 13:06
立ち止まる先行者
なかなかの急斜面です
息を切らしながら
少しずつ歩みを進めて
2018年03月17日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 13:13
息を切らしながら
少しずつ歩みを進めて
山頂にたどり着きました!
2018年03月17日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 13:18
山頂にたどり着きました!
武尊山(2158.3m)ゲットです!
2018年03月17日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 13:55
武尊山(2158.3m)ゲットです!
自撮りしたらピエロになってました(笑)
2018年03月17日 13:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 13:59
自撮りしたらピエロになってました(笑)
剣ヶ峰の美しさに心を奪われます
(イケメンに惚れました!)
2018年03月17日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 13:27
剣ヶ峰の美しさに心を奪われます
(イケメンに惚れました!)
風を避けながらの昼食
「アーユー、ハングリー!?」
2018年03月17日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/17 13:36
風を避けながらの昼食
「アーユー、ハングリー!?」
山頂には雪がない部分もありました
2018年03月17日 13:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 13:56
山頂には雪がない部分もありました
左から中ノ岳(2144m)、家ノ串山(2103m)、川場剣ヶ峰(2083m)
2018年03月17日 13:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 13:56
左から中ノ岳(2144m)、家ノ串山(2103m)、川場剣ヶ峰(2083m)
赤城山(1828m)
2018年03月17日 13:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 13:57
赤城山(1828m)
尾瀬方面にイェーイ!
2018年03月17日 13:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 13:57
尾瀬方面にイェーイ!
日光白根山(2578m)
2018年03月17日 13:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 13:57
日光白根山(2578m)
燧ヶ岳(2356m)
2018年03月17日 13:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 13:57
燧ヶ岳(2356m)
美しい山並みが名残り惜しいですが…
2018年03月17日 13:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 13:58
美しい山並みが名残り惜しいですが…
さぁ、後半線のスタート
急斜面をかけ降ります♪
2018年03月17日 14:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 14:08
さぁ、後半線のスタート
急斜面をかけ降ります♪
登り返す剣ヶ峰と飛行機雲
2018年03月17日 14:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 14:10
登り返す剣ヶ峰と飛行機雲
雪庇に注意ですね
2018年03月17日 14:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 14:18
雪庇に注意ですね
剣ヶ峰とのツーショット♪
撮っていただいたお気に入りの1枚です
2018年03月17日 14:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 14:24
剣ヶ峰とのツーショット♪
撮っていただいたお気に入りの1枚です
シャッターありがとうございました♪
2018年03月17日 14:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 14:23
シャッターありがとうございました♪
本格的な剣ヶ峰の登り返しです
2018年03月17日 14:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 14:29
本格的な剣ヶ峰の登り返しです
剣ヶ峰の中腹をトラバースする人も
(危険なため禁止のはず…)
2018年03月17日 14:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 14:41
剣ヶ峰の中腹をトラバースする人も
(危険なため禁止のはず…)
日陰の雪はざらめ
2018年03月17日 14:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 14:46
日陰の雪はざらめ
なかなか厳しい登り返し
2018年03月17日 14:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 14:50
なかなか厳しい登り返し
日なたの雪はけっこう溶けてます
2018年03月17日 14:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 14:50
日なたの雪はけっこう溶けてます
最後の登り
2018年03月17日 14:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 14:53
最後の登り
痩せ尾根は滑落注意
2018年03月17日 14:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 14:54
痩せ尾根は滑落注意
ぶじに登り返すことができました
武尊山ありがと〜
2018年03月17日 14:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 14:55
ぶじに登り返すことができました
武尊山ありがと〜
剣ヶ峰からの眺め
2018年03月17日 14:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 14:55
剣ヶ峰からの眺め
玉原湖も見えました
2018年03月17日 14:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 14:55
玉原湖も見えました
ゲレンデトップを目指して下ります
2018年03月17日 15:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 15:04
ゲレンデトップを目指して下ります
ゲレンデトップに到着すると…
Dリフトは運休のまま…
2018年03月17日 15:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 15:09
ゲレンデトップに到着すると…
Dリフトは運休のまま…
係の方の指示に従ってゲレンデを歩きます
2018年03月17日 15:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 15:13
係の方の指示に従ってゲレンデを歩きます
登りで使ったEリフトへの登り返し
(アイゼンをはずすのが早かったか…汗)
2018年03月17日 15:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 15:19
登りで使ったEリフトへの登り返し
(アイゼンをはずすのが早かったか…汗)
ぶじにEリフトへ
2018年03月17日 15:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 15:27
ぶじにEリフトへ
他の登山者も続々と下山
2018年03月17日 15:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 15:42
他の登山者も続々と下山
Eリフトから川場スキー場入口までさらに歩きます
2018年03月17日 15:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 15:43
Eリフトから川場スキー場入口までさらに歩きます
楽しそうなスノーボーダーを横目に
2018年03月17日 15:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 15:45
楽しそうなスノーボーダーを横目に
気まずいので端を歩きます
2018年03月17日 15:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 15:49
気まずいので端を歩きます
川場スキー場の入口が見えてきました
(スキー、スノボーで下りたかった…笑)
2018年03月17日 15:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 15:52
川場スキー場の入口が見えてきました
(スキー、スノボーで下りたかった…笑)
ぶじに到着〜!!!
2018年03月17日 15:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 15:54
ぶじに到着〜!!!
下山後にくつろいだ「ふじやまの湯」
2018年03月17日 17:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3/17 17:12
下山後にくつろいだ「ふじやまの湯」
お疲れさまでした♪
2018年03月17日 16:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/17 16:50
お疲れさまでした♪

感想

はじめての雪山ソロに選んだ武尊山。
結論から言うと最高でした!
まさかのDリフト運休に見舞われたものの、Eリフト、西峰を経由して予定していたゲレンデトップへ。
西峰ルートからの剣ヶ峰と武尊山はレアだと思いますし、結果的にはノートレースを味わったり、キックステップのアイゼンワークを実践したりと、想定外の経験も積むことができました♪
晴天にも恵まれ、風もほぼなし。
雪山の素晴らしさを思う存分、楽しんだ1日になりました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

お天気が良くてゴキゲンですね〜
takemountさんへ

真っ白な雪と青い空。
遠くの山々を眺めながらアイゼンを効かせて歩く稜線
素晴らしい天気に恵まれてゴキゲンな山行でしたね〜♪
これから春に向けて、まだまだ雪山が楽しめますね!
お互いに安全登山でね〜♪
2018/3/23 12:57
キヨさんありがとうございます!
まさにアイゼンの楽しさを味わうことができた山行♪
雪化粧をした山々を眺めると何とも言えない非日常感に包まれました😚
またしても、山の魅力に取り憑かれた1日…
これからも安全登山で精進していきたいと思います✨
2018/3/24 14:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら