ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1407378
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

円山〜エゾリスと野鳥に会いに

2018年03月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
4.6km
登り
251m
下り
248m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:34
合計
4:29
距離 4.6km 登り 251m 下り 261m
7:35
112
スタート地点
9:27
10:01
123
12:04
ゴール地点
天候 晴れ 気温2° 風は弱いが体感的には寒い
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者用駐車場は、ありません。近くの有料駐車場を利用します。
今回は、北海道神宮前の駐車場を利用する。
コース状況/
危険箇所等
遊歩道は、しっかりトレースがあります。アイスバーンの上に雪が降り積もったところがあり、滑りますので注意が必要です。長靴を使用したが、アイゼンは装着したほうが安全です。

遊歩道以外に3本トレースがありましたが、原始林に指定されており、監視カメラも設置され季節に関係なく遊歩道以外立入禁止となっています。

小動物にエサを与えないでください〜かわいいからと言ってエサを与える行為は「死」を意味することを知りました。
深く反省を致します。以後、誰かが置いたエサとはいえ、自らは与えません。
いつまでも、そばで観察できるよう願っております。
大正10年3月3日 天然記念物「円山原始林」として指定されています。今日は、その「北口」に当たる八十八カ所入口よりスタートします。
2018年03月21日 07:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/21 7:54
大正10年3月3日 天然記念物「円山原始林」として指定されています。今日は、その「北口」に当たる八十八カ所入口よりスタートします。
上空をローカル便の飛行機が通過しました。
2018年03月21日 07:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/21 7:57
上空をローカル便の飛行機が通過しました。
入り口に着きました。
2018年03月21日 07:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/21 7:59
入り口に着きました。
入り口の右側には、動物園近くまで杉の大木が並び遊歩道は木道となっています。
2018年03月21日 08:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/21 8:00
入り口の右側には、動物園近くまで杉の大木が並び遊歩道は木道となっています。
天気がいいと、こんなところもよく見える。これから右斜面を登るが、雪は締まっておりツボ足で直登もできる。
2018年03月21日 08:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/21 8:06
天気がいいと、こんなところもよく見える。これから右斜面を登るが、雪は締まっておりツボ足で直登もできる。
最初のピーク。ここから市街地を望む景色は良いし、楽しみにしている小動物が遊びに来てくれるところです。
2018年03月21日 08:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/21 8:34
最初のピーク。ここから市街地を望む景色は良いし、楽しみにしている小動物が遊びに来てくれるところです。
エゾリスの足跡がいっぱいあったので、期待して待っていましたが現れませんでした。
2018年03月21日 08:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/21 8:42
エゾリスの足跡がいっぱいあったので、期待して待っていましたが現れませんでした。
その代り小鳥たちは顔を見せてくれました。
ヤマガラです。
2018年03月21日 08:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
3/21 8:50
その代り小鳥たちは顔を見せてくれました。
ヤマガラです。
誰かが置いた餌を集めて手にのせて待っていると...。
第一号 ヤマガラ
2018年03月21日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/21 8:51
誰かが置いた餌を集めて手にのせて待っていると...。
第一号 ヤマガラ
第二号 シジュウカラ
2018年03月21日 08:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
3/21 8:52
第二号 シジュウカラ
第三号 ゴジュウカラ
2018年03月21日 08:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/21 8:52
第三号 ゴジュウカラ
第四号 ハシブトガラ
2018年03月21日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/21 8:54
第四号 ハシブトガラ
シジュウカラ
2018年03月21日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/21 8:54
シジュウカラ
ゴジュウカラ
2018年03月21日 08:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/21 8:57
ゴジュウカラ
ゴジュウカラ
2018年03月21日 08:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
3/21 8:57
ゴジュウカラ
シジュウカラ
2018年03月21日 08:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/21 8:57
シジュウカラ
エゾリスのお出ましです。
2018年03月21日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
3/21 9:23
エゾリスのお出ましです。
2018年03月21日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/21 9:23
2018年03月21日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/21 9:24
2018年03月21日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/21 9:24
2018年03月21日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/21 9:25
2018年03月21日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/21 9:25
2018年03月21日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/21 9:25
2018年03月21日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/21 9:26
2018年03月21日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/21 9:26
黙っては、いてくれない。
2018年03月21日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/21 9:26
黙っては、いてくれない。
黙っては、いてくれない。
2018年03月21日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/21 9:26
黙っては、いてくれない。
山神様
2018年03月21日 09:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/21 9:37
山神様
頂上到着です。
2018年03月21日 09:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/21 9:38
頂上到着です。
2018年03月21日 09:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/21 9:40
2018年03月21日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/21 9:52
遥か彼方に、樺戸三山。
2018年03月21日 09:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/21 9:39
遥か彼方に、樺戸三山。
藻岩山も
2018年03月21日 09:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/21 9:50
藻岩山も
中央には、白い平和の塔
2018年03月21日 09:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/21 9:51
中央には、白い平和の塔
石狩湾も望める。
2018年03月21日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/21 10:17
石狩湾も望める。
「自然歩道以外立入禁止」の看板。監視用カメラも設置されていました。
2018年03月21日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/21 10:33
「自然歩道以外立入禁止」の看板。監視用カメラも設置されていました。
谷間を通るトレースがあったのですが止めました。
2018年03月21日 10:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/21 10:34
谷間を通るトレースがあったのですが止めました。
カメラ目線のヤマガラ
2018年03月21日 10:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
3/21 10:58
カメラ目線のヤマガラ
2018年03月21日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/21 11:07
右目で見つめているアカゲラ
2018年03月21日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/21 11:18
右目で見つめているアカゲラ
今度は左目で見ているアカゲラ
2018年03月21日 11:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/21 11:19
今度は左目で見ているアカゲラ
安全と見たか食事に夢中
2018年03月21日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/21 11:20
安全と見たか食事に夢中
こっそり少しずつ近づいたのですが、逃げませんでした。せっかくですがここでバッテリー切れとなりました。残念です。
2018年03月21日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/21 11:25
こっそり少しずつ近づいたのですが、逃げませんでした。せっかくですがここでバッテリー切れとなりました。残念です。
公園入口より頂上を見返る。
2018年03月21日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/21 12:06
公園入口より頂上を見返る。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ネックウォーマー ザック 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート GPS 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

20180321(水)天候 晴れ
今日は平日ど真ん中の祝日。サラリーマンの自分にとっては何よりのプレゼントでハイキング日和となりましたが、明日は仕事なので疲労の持越しは禁止です。
当然、軽めのハイキングが求められる。
と言う事で、体に負担が少なくエゾリス・野鳥に会う機会が多い「円山」に行くことにしました。
この時期の小動物の観察は、立ち止まってじっと待っていると、体は冷え切ってしまうので、真冬の出で立ちで寒さに備えます。
夜が明け空を見ると、雲一つない穏やかな一日の始まり。絶好のハイキング日和。
ボトルにお湯を入れ、マイブームの「カップみそ汁」と、スティックコーヒーを、今回は忘れずバッチリ準備し出発。
円山には登山者用の駐車場はありません。到着してみると、円山動物園前の駐車場は閉鎖中。次の北海道神社庁のある駐車場は「空」の点灯中、ここに決めました。場内に入ってみると広そうな狭そうな変な駐車場でしたが、一番で入庫!ラッキー(この時間なら〜、そうだよねー。)

早速、登山靴に履き替えゲイターを付けアイゼンを装着し準備完了となるのですが、今日は「円山だし」、「小動物観察だし」で、「明日に疲れは残らないし」などと、言い訳じみた理由をつけて面倒なので長靴のまま行くことにしました。

観察ポイントは多く、どこでも会える。何処からとなく小鳥は寄ってきて一鳴きします。おねだりの合図です。エサがないと、分かったら行っちゃいます。
特に多く集まるポイントには、給餌台やウロに好きそうな種子が置いてありました。
その餌を手にのせて様子を見ていると、小鳥たちは順番にやってきて一瞬で、もっていきます。その中でもゴジュウカラは一番人に慣れている感じがします。

エゾリスが目の前まできてくれました。ちょこまか動き回って、警戒しながらエサを食べています。触ることはできませんでしたが、そばで見ると目がクリックリッでとてもかわいいです。
こうしていると野鳥やエゾリスは、家の中で飼っているようにさえ思え楽しくなりました。
頂上でも、おじさんたちはいつも通り?エサをまき、小鳥たちも当たり前のように食べていました。これが円山の光景かもしれません。〜良し悪しは別として

最後のポイントで、もう一度たわむれようとしたのですがダメでした。その代わりではないけどアカゲラ(♀)が真上にやってきて盛んに木をつついていました。顔を出してくれた?5種めの野鳥で、とてもきれいに見えました。

円山は断崖絶壁になっており市街地が足元から広がっているように見え、遠景に樺戸山地などが浮いて見えます。標高225mしかありませんが私のような体力のない者でも頂上感があって達成感を味わうことのできる山です。
今日一日、休憩場所は思ったほど暖かくはならず、お湯の出番は見送りとしましたがエゾリス・野鳥たちに出会え、そしてすばらしい景色も見ることができて、有意義に過ごせ大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

手乗りが凄い!!!!!!!(◎_◎;)
sugaさん。やはり凄いです。(@_@;)

小鳥たちを手に乗せて餌を与えることなど私には無理

そしてエゾリスさんの写真w.....感服致しましたm(__)m
2018/3/26 15:16
Re: 手乗りが凄い!!!!!!!(◎_◎;)
手でエサやり誰でもOKです。
実は,たいしたことではないのです。gikyuさん。
おそらく、日常的に誰かがエサをおいており、野鳥は雪をつまんでエサに見立てるだけでも手に乗ってきます。
エゾリスも、手から取っていきますし、体を撫でている人も過去に見たことがあります。
自然を守る上での行為としては、いかがなものでしょうか?
いつも癒されては、考えます。
2018/3/27 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら