ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1408558
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都の低山 上賀茂神社から妙法 (完全版?)

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
10.3km
登り
484m
下り
469m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:00
合計
3:17
距離 10.3km 登り 484m 下り 481m
8:48
197
12:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
神宮寺山:道はないので、歩きやすそうなところを適当に登る。

深泥池の北側の山:部分的に道があるけど、道はないと思った方がいい。最後の車道に下りるところは崖。おすすめしません。京都ヴィラに下りられるかもしれませんが、他人様の敷地に下りるのも抵抗あります。

宝ヶ池トンネルの上の山:宝ヶ池に下りる道はないので、林の中を適当に歩いて下りる。以前は踏み跡があったが、今回はわからなかった。
東に下りる道もありますが、途中で道はなくなってしまいます。私は東より北に下りる道(道はないので好き勝手に下りる)の方が歩きやすい。

妙の山:大昔の遊歩道あり。下りは頂上から下るところで道なりに行くと水道局施設に入ってしまうので注意。

その他は、だいたいいい道があります。
このあたりの低山歩きです。(昔、大文字から撮った写真です)
1
このあたりの低山歩きです。(昔、大文字から撮った写真です)
比叡山から見ると、こんな低山です。(これも昔の写真です)
2017年11月12日 11:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/12 11:18
比叡山から見ると、こんな低山です。(これも昔の写真です)
上賀茂神社
2018年03月24日 08:37撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 8:37
上賀茂神社
桜も咲いています
2018年03月24日 08:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/24 8:38
桜も咲いています
むこうの山が神宮寺山。上賀茂神社側からは登れません。
2018年03月24日 08:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 8:41
むこうの山が神宮寺山。上賀茂神社側からは登れません。
上賀茂神社
2018年03月24日 08:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 8:44
上賀茂神社
二葉稲荷神社
2018年03月24日 08:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 8:47
二葉稲荷神社
二葉稲荷神社からの眺望
2018年03月24日 08:48撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:48
二葉稲荷神社からの眺望
大田神社の西側を登ります
2018年03月24日 08:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:57
大田神社の西側を登ります
神宮寺山へ。基本的に道のない山です。登りやすいところを登ります。
2018年03月24日 09:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:00
神宮寺山へ。基本的に道のない山です。登りやすいところを登ります。
神宮寺山の頂上付近。少し眺望もある
2018年03月24日 09:08撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:08
神宮寺山の頂上付近。少し眺望もある
大田の小路へ。整備されたいい道です。
2018年03月24日 09:17撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:17
大田の小路へ。整備されたいい道です。
隣のゴルフ場
2018年03月24日 09:23撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:23
隣のゴルフ場
展望場
2018年03月24日 09:25撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:25
展望場
倒木あり
2018年03月24日 09:27撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:27
倒木あり
大田の小路をはずれて登っていくと、こんな建物が
2018年03月24日 09:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 9:33
大田の小路をはずれて登っていくと、こんな建物が
京大の地学観測所、地震波の観測所です。
2018年03月24日 09:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 9:33
京大の地学観測所、地震波の観測所です。
今でも現役なんでしょうか?
2018年03月24日 09:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:34
今でも現役なんでしょうか?
こんな構造物も
2018年03月24日 09:35撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 9:35
こんな構造物も
地下10mほどあります。地下で地震波を観測してたようです。
検索したら、こんなんがありました。
https://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=384024
2018年03月24日 09:35撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 9:35
地下10mほどあります。地下で地震波を観測してたようです。
検索したら、こんなんがありました。
https://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=384024
いい道を行きます
2018年03月24日 09:37撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:37
いい道を行きます
住宅地に下りてきました
2018年03月24日 09:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:41
住宅地に下りてきました
次は、こんなところを登ります。深泥池の北にある山をめざします。
2018年03月24日 09:42撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:42
次は、こんなところを登ります。深泥池の北にある山をめざします。
ごそごそ登っていくと、道がありました
2018年03月24日 09:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:47
ごそごそ登っていくと、道がありました
頂上にはログハウスが。工事途中で放棄されています。
2018年03月24日 09:49撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 9:49
頂上にはログハウスが。工事途中で放棄されています。
スイミングプール?
国土地理院地図や、googleマップ等でも四角い水色表示があります。
2018年03月24日 09:49撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 9:49
スイミングプール?
国土地理院地図や、googleマップ等でも四角い水色表示があります。
ミツバツツジ。気の早い1本だけ花を付けていました。
2018年03月24日 09:52撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/24 9:52
ミツバツツジ。気の早い1本だけ花を付けていました。
この山は「ケシ山」というらしい。
展望もあります。
2018年03月24日 09:53撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:53
この山は「ケシ山」というらしい。
展望もあります。
有刺鉄線の柵に沿って歩きます
2018年03月24日 09:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:57
有刺鉄線の柵に沿って歩きます
京都ヴィラ(老人ホーム)の横です
2018年03月24日 10:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:00
京都ヴィラ(老人ホーム)の横です
ポコにも建物が
2018年03月24日 10:01撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:01
ポコにも建物が
岩倉自動車教習所の横の崖を下りてきました、いや、落ちてきました。
(写真では崖の急さがわかりませんね)
2018年03月24日 10:09撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:09
岩倉自動車教習所の横の崖を下りてきました、いや、落ちてきました。
(写真では崖の急さがわかりませんね)
対面にある階段を登ります
2018年03月24日 10:10撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:10
対面にある階段を登ります
なんとなく道っぽい登り
2018年03月24日 10:15撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:15
なんとなく道っぽい登り
2018年03月24日 10:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:19
歩きやすい道です
2018年03月24日 10:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 10:20
歩きやすい道です
宝ヶ池トンネルの上のあたりです。
前は「鹿の楽園」と命名した場所ですが、今回は1頭も鹿を見ませんでした。
2018年03月24日 10:26撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 10:26
宝ヶ池トンネルの上のあたりです。
前は「鹿の楽園」と命名した場所ですが、今回は1頭も鹿を見ませんでした。
2018年03月24日 10:27撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:27
道なき道を下ります
2018年03月24日 10:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 10:32
道なき道を下ります
最後は、新しくできた遊歩道を下りてきました
2018年03月24日 10:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:38
最後は、新しくできた遊歩道を下りてきました
宝ヶ池。比叡山が見えます。
2018年03月24日 10:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 10:41
宝ヶ池。比叡山が見えます。
次は、五山の送り火、妙法の「妙」へ。
公園の案内板にも載っている道です。
2018年03月24日 10:49撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:49
次は、五山の送り火、妙法の「妙」へ。
公園の案内板にも載っている道です。
公園の園路だけど、メンテナンスはされていない。
昭和のものと思われる遺物(空き缶等)があります。
2018年03月24日 10:53撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:53
公園の園路だけど、メンテナンスはされていない。
昭和のものと思われる遺物(空き缶等)があります。
妙の火床の頂上から。火床は立ち入り禁止です。
2018年03月24日 11:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 11:00
妙の火床の頂上から。火床は立ち入り禁止です。
宝ヶ池球技場では、サッカーをやっている
2018年03月24日 11:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:00
宝ヶ池球技場では、サッカーをやっている
ポンポン山の方。
コンサートホールや歴彩館が見える
2018年03月24日 11:01撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:01
ポンポン山の方。
コンサートホールや歴彩館が見える
水道局施設にある太陽光パネル
2018年03月24日 11:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:05
水道局施設にある太陽光パネル
また車道を渡って宝ヶ池の方へ
2018年03月24日 10:52撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:52
また車道を渡って宝ヶ池の方へ
妙法の「法」の方に登って行きます
2018年03月24日 11:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:20
妙法の「法」の方に登って行きます
いい道です
2018年03月24日 11:26撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 11:26
いい道です
新しく鹿避けのゲートとネットフェンスが設けられました
http://kobamitsupj.sblo.jp/article/182628343.html
2018年03月24日 11:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 11:33
新しく鹿避けのゲートとネットフェンスが設けられました
http://kobamitsupj.sblo.jp/article/182628343.html
ミツバツツジのトンネルを鹿から守るためだそうです。
2018年03月24日 11:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:33
ミツバツツジのトンネルを鹿から守るためだそうです。
フェンスの中です。ツツジはまだ咲いていませんでした。
2018年03月24日 11:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 11:33
フェンスの中です。ツツジはまだ咲いていませんでした。
送り火の「法」の火床の頂上です。火床は入山禁止です。
2018年03月24日 11:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 11:38
送り火の「法」の火床の頂上です。火床は入山禁止です。
京都工芸繊維大学方面
2018年03月24日 11:39撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:39
京都工芸繊維大学方面
東山頂上。NHKのアンテナがあります
2018年03月24日 11:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:41
東山頂上。NHKのアンテナがあります
宝ヶ池公園に下りてきました
2018年03月24日 11:54撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:54
宝ヶ池公園に下りてきました
王将宝ヶ池店で昼食
2018年03月24日 12:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 12:11
王将宝ヶ池店で昼食
おまけ
叡電の修学院駅に立ち寄って、新型車両「ひえい」を見る。
2018年03月24日 12:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/24 12:46
おまけ
叡電の修学院駅に立ち寄って、新型車両「ひえい」を見る。
窓も楕円形です
2018年03月24日 12:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/24 12:46
窓も楕円形です
撮影機器:

装備

個人装備
今回は手ぶら山行です。上着のポケットにカメラとGPSとスマホだけ入れて。
宝ヶ池の自販機で水分補給しました。

感想

2年ほど前に、「京都の低山 上賀茂神社から妙法」というレコを上げました。(実は、私の初めてのヤマレコ参加レコです。)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-800904.html
この時は、圓通寺のあたりは車道を歩いたのですが、ここも山を歩いてつなげられることを他の方のレコ等を見て知り、歩いてきました。
春の穏やかな日差しの中、楽しい低山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
京都の低山 上賀茂神社から妙法へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら