谷川岳(西黒尾根〜谷川岳〜天神尾根)

日程 | 2018年03月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
関越道 水上IC→谷川岳ロープウェイ
車・バイク
http://www.tanigawadake-rw.com/access/ 今日は夏タイヤでも大丈夫そうでした。 ・谷川岳ベースプラザ駐車場¥1,000 ・ロープウェイ片道(天神平〜土合口)¥1,230
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間2分
- 休憩
- 28分
- 合計
- 6時間30分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
谷川岳ベースプラザ07:02→09:59ラクダのコブ→11:12ザンゲ岩→11:30肩の広場ケルン→11:36▲トマノ耳→11:50▲オキノ耳→11:56奥の院→▲12:05オキノ耳→12:24▲トマノ耳→12:31肩の小屋→12:50天狗の留まり場→13:05熊穴沢避難小屋→13:32天神平
[TOTAL:6時間30分]
[TOTAL:6時間30分]
コース状況/ 危険箇所等 | ・登山届はベースプラザで提出。 ・天気予報では6:00amで山頂の気温−8℃→12:00で気温1℃、風速15m。 ・天神平の積雪は2.4m。指導センターの朝5時の気温−2℃でした。 ・西黒尾根(登り)〜鉄塔までは踏み抜きだらけ。尾根に乗ったら締まってたけど、岩場ちかくは雪が薄く、腐り気味で下るのは怖そうでした。 ・天神尾根(下り)〜下ったのが昼すぎだったのでシャーベット気味、アイゼンはあんまり役にたたなかったかも。 |
---|
写真
感想/記録
by YOS1967
二週間前にも計画した西黒尾根、強風とガスで天神尾根ピストンに変更したのですが、今回はそのリベンジというわけで、ようやく登れました。
このコースはやっぱりいいですね、はあはあと喘ぎながら双耳峰を見上げつつ、振り返ると登ってきた尾根。もうこんな季節なんで、ちょっと雪はシャバシャバ気味でしたが、春の谷川岳を満喫できてよかったです。
(日焼け止め忘れて顔がひりひり痛いです)
このコースはやっぱりいいですね、はあはあと喘ぎながら双耳峰を見上げつつ、振り返ると登ってきた尾根。もうこんな季節なんで、ちょっと雪はシャバシャバ気味でしたが、春の谷川岳を満喫できてよかったです。
(日焼け止め忘れて顔がひりひり痛いです)
訪問者数:446人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 谷川岳 (1977m)
- 熊穴沢避難小屋 (1465m)
- 谷川岳(トマノ耳) (1963m)
- ラクダのコル (1495m)
- 谷川岳・肩の小屋 (1912m)
- 天神平 (1319m)
- 土合口駅/谷川岳ベースプラザ (750m)
- ラクダの背(ラクダのコブ) (1516m)
- 天狗の留まり場 (1665m)
- 西黒尾根登山口 (801m)
- ザンゲ岩 (1810m)
- 天神ザンゲ岩 (1820m)
- 天神尾根・田尻尾根分岐点 (1377m)
- 天神平・天神峠分岐点 (1403m)
- 富士浅間神社奥の院
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2
投稿数: 119
コメントをありがとうございます。僕も今年は、武尊山に転進したり、強風で天神ピストンにしたりで、ようやく西黒尾根を歩けました。僕の登頂する時間帯には、風もおだやかになって、天神尾根を降るころには汗ばむくらい。すっかり春の山でしたね。好天に感謝です。またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
投稿数: 488
こんにちは。
西黒尾根行かれたんですね^^
私も週末候補に入っていたのですが、土曜日は家族の色々で挫折・・・日曜日は風が強い予報だったので挫折・・・でした^^;
青空でばっちり、雪もまだまだ沢山あって、素敵な谷川岳でしたね!
でも、日焼け止めなしなんて・・・
投稿数: 119
ありがとうございます。おかげさまで先々週のリベンジ成功です。この前は冬山に戻った感じでしたが、今週(特に下山時)はすっかり春山でしたね〜。
週のなかばに降雪もあったんで、ちょうどいい感じになっていました。今週の陽気で、ずいぶん減るんじゃないかと思うので、タイミング的にはドンピシャだったかな〜。
しかし西黒尾根って、登るときには背中側から日が差すので、こんなに焼けるとは思いませんでした〜(笑)