記録ID: 1411456
全員に公開
アルパインクライミング
大雪山
黒岳 北稜
2018年03月24日(土) 〜
2018年03月25日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:10
10:00
250分
黒岳登山口
14:10
Co1780
2日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:10
6:30
30分
Co1780
7:00
290分
取り付き
11:50
20分
黒岳
12:10
12:30
130分
C1
14:40
黒岳登山口
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初日の夕方からテントがつぶされるかと心配するほどの吹雪となり敗退ムードも漂ったが、行ってよかった。レンタカー代の元はとった。スキー何とかならないかな。
1日目 快晴
えっちらおっちら夏道を登る。ここについて語ることはない。そんな気持ちになる登り。Co1780黒岳の肩でC1.
2日目 ガス風→晴れ
夜の間に雪が降りテントが圧迫される。天気よくないが回復する読みで出る。テンバから北稜とりつきまでガレ・ザレ場のトラバース。トラバースは上から見るよりは怖くない。ルートはほぼ山谷の通り。
1p目 リードF
稜上に上がるところまで。下部木登り。上部でかい浮石多数。灌木でビレー。
2p目 リードH
赤いチャペル基部まで。木登り。
3p目 リードF
赤いチャペルの基部をトラバースしたのち直上して稜上に上がる。灌木でビレー。
4p目 リードH
稜上を第三ステップまで。上部は楽しい岩登り。灌木でビレー。
5p目 リードF
上部岸壁の基部までぶっとい雪稜を歩く。確保いらない。灌木でビレー。
6p目 リードH
雪の付いたバンド状をロープいっぱいになるまで進む。残置&ナッツでビレー。
7p目 リードF
でかい凹角の脇を残置に導かれながら登る。いろんなルートが取れそう。頂上のすぐ下でナッツ&ハーケンでビレー。
ピークからテンバに戻り、スキー履いて下山。ゴンドラ駅からはケーブルの下を降りた。一部急で硬いのでアイゼン。スキーの喜び、未だ見いだせず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2488人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する