記録ID: 1411513
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳BC2日目〜肩の小屋から屋根板、ツアーコース下山〜
2018年03月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 881m
- 下り
- 1,367m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:24
距離 11.8km
登り 890m
下り 1,386m
12:30
13:01
10分
宇宙船観測研究所
13:25
13:40
30分
屋根板下部エコーライン合流
14:10
14:20
18分
位ヶ原手前急斜面上部
14:48
ゴール地点山麓リフト
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフト3本乗り継ぎかもしかゲレンデTOPへ ツアーコース入口からスタートです 3回券 1200円 Mt.乗鞍スノーリゾートスキー場 www.norikura.co.jp/snow/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
麓からみても山頂方面は雪煙が上がっているので爆風注意! 本日も雪崩注意です、実際雪崩れていました。 昨夜少し降雪があった為、昨日のトレースもリセットしており 又風の影響で溜まっている所もあって屋根板辺りはプチパウダー 昨日とは違い滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は、乳白色の温泉、乗鞍高原湯けむり館 http://www.norikura.co.jp/yukemuri/ 夕食は、乗鞍高原アビーロード ボリューム満点のお食事です! https://norikura.gr.jp/product/keisyoku-kisa-abi-ro-do/ 2日間定番コースです |
写真
感想
乗鞍三昧2日目も乗鞍ブルーが広がり快晴ですが、麓から見ても
山頂方面はあきらかに雪煙が上がっており予報通り爆風気配、
とりあえず行ける所まで目指しいつも通りツアーコースを登りました。
ツアーコース入口は、昨日より固く本日も出だしからクトー装着です。
ツアーコース内でも風が強くこの先位ヶ原に出たら恐ろしい事になるかも
不安を抱えながら進みます。
位ヶ原に出ると、まあまあ、いつもながらの爆風でそれほど凄くありませんでした。
けれども風は強くとりあえず肩の小屋を目標にしました。
肩の小屋を通り抜けて少し先に進み、五ノ池、里見岳、白山を眺めて
本日はここで折り返し、宇宙線観測所研究所から滑り出しました。
最初は、シュカブラと固い斜面だがすぐにプチパウダーに変わり
メロ〜な大雪渓を気持ち良く滑れりました。その後屋根板に滑り込み
更にメロ〜な斜面を快適に滑りエコーライン合流地点まで滑りました。
屋根板では雪質が更に良くなりここだけ登り返して滑っても楽しいかも!
やはり屋根板は期待を裏切りません!
その後エコーラインを登り返して位ヶ原手前急斜面TOPからツアーコースに
滑り込み、最後はMtのりくらスキー場最下部まで滑り本日も無事終了!
昨日の鳥居尾根下山の疲れから足が悲鳴をあげていたが何とか2日目も
無事に完走出来て良かったです。
ご一緒させてもらった皆様お疲れ様でした、2日間楽しい時間を過ごせて
ありがとうございました。又よろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する