また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1411762
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

丹波_長老ヶ岳(仏主ルート)と君尾山(国宝 二王門・大とちの木)

2018年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
14.6km
登り
837m
下り
821m

コースタイム

長老ヶ岳
森林公園P 6:35→(25)→P680休憩所→(20)→東屋分岐→(37)→階段下→(4)→8:02 長老ヶ岳山頂 8:27→(30)→東屋分岐→(14)→P680休憩所→(20)→森林公園P 9:30

君尾山
二王門P 11:14→(5)→二王門→(7)→光明寺→(9)→キャンプ場分岐→(13)→大とちの木林道分岐→(17)→大とちの木→(25)→大とちの木林道分岐→(27)→君尾山三角点→(18)→君尾山→(17)→13:38 キャンプ場 14:13→(13)→光明寺→(8)→二王門→(5)→二王門P 14:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長老ヶ岳
 R27 市場交差点→府道12 篠原交差点→府道51 仏主BS→森林公園管理棟駐車場

 森林公園駐車場までの舗装路は積雪・凍結無し、数ヵ所落石はありますが普通車で落石を避けながら走行可能

仏主までJR和知駅から平日便がメインで出ています。日祝は運休ですが、3便のみ土曜日も運行されています。


君尾山
 R27 山家交差点→府道1号線→下市場交差点から「あやべ温泉」を過ぎ二王門駐車場へ 
 舗装路にて広い「二王門駐車場」へ  別入口から光明寺駐車場や君尾山キャンプ場へも可能。舗装路です。

バスは、JR綾部駅や山家駅から有るようですが、乗り換えも必要で登山口になる「二王公園前」「君尾山口」へは、10:40着なのでどうでしょうか? 
BSからは行程5時間は必要かと。15:23のバスに間に合うかな? あやべ温泉に入って最終便の17:44もいいかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
長老ヶ岳
 殆ど遊歩道レベルです。残雪無し。
 周回の場合は、谷川添いの駐車ポイントに駐車すれば便利です。
 但し、下りは近畿自然歩道ですが殆ど舗装路です。(積雪期はこちらを下ります)

君尾山
 殆ど林道です。
 大とちの木へは、林道終点から登山道となります。トラロープが張られた傾斜部もありますが、案内も確りしています。
 山頂は、林道からちょっと外れて上がる感じです。 
その他周辺情報 長老ヶ岳
 登山口近くに、天然記念物「七色の木」と権現の滝があります。

由良川の大野ダム 桜祭り4/7〜15 約1,000本の桜が綺麗です 大花火やイベントもあり結構賑わっています


君尾山
 ルート状にある国宝二王門は、修繕工事にて年末まで見学できません。
 帰り道に宿泊もできる日帰り温泉「あやべ温泉」あり。 
森林公園管理棟駐車場にあるトイレ 冬季閉鎖でした
2018年03月25日 06:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 6:21
森林公園管理棟駐車場にあるトイレ 冬季閉鎖でした
駐車場奥から上がります。真っすぐ進む遊歩道ルートもあり
2018年03月25日 06:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 6:35
駐車場奥から上がります。真っすぐ進む遊歩道ルートもあり
テーブルとベンチのある東屋
2018年03月25日 06:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 6:36
テーブルとベンチのある東屋
森林公園です
2018年03月25日 06:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 6:37
森林公園です
こんな感じのルートです 積雪期は段が無く楽なんですけどね
2018年03月25日 06:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 6:42
こんな感じのルートです 積雪期は段が無く楽なんですけどね
崩れた展望ポイントから、一旦フラット状になります
2018年03月25日 06:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 6:49
崩れた展望ポイントから、一旦フラット状になります
この段を上がると休憩所 ここも積雪期は段は無いんですが、残雪期は踏み抜きが大変です
2018年03月25日 06:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 6:57
この段を上がると休憩所 ここも積雪期は段は無いんですが、残雪期は踏み抜きが大変です
イワカガミ群生
2018年03月25日 06:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/25 6:59
イワカガミ群生
休憩所 建物内を通ります
2018年03月25日 07:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 7:00
休憩所 建物内を通ります
ここから登山道らしくなります
2018年03月25日 07:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 7:05
ここから登山道らしくなります
馬酔木も蕾ですが開花も直ぐでしょう
2018年03月25日 07:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 7:10
馬酔木も蕾ですが開花も直ぐでしょう
地形図の登山道は尾根中央ですが少し下がったところについています。核心ポイント あれ?改修されていますね。足幅強しか無い時もありましたが… 積雪期は微妙なポイントです
2018年03月25日 07:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 7:14
地形図の登山道は尾根中央ですが少し下がったところについています。核心ポイント あれ?改修されていますね。足幅強しか無い時もありましたが… 積雪期は微妙なポイントです
ここも地形図の登山道は直登ですが、自然保護の為だろう右へルートが付いています
2018年03月25日 07:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 7:18
ここも地形図の登山道は直登ですが、自然保護の為だろう右へルートが付いています
東屋分岐
2018年03月25日 07:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 7:20
東屋分岐
右手へ少し下ったところに東屋とテーブルベンチあり 遊歩道のこちら廻りルートもあるようです
2018年03月25日 07:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 7:20
右手へ少し下ったところに東屋とテーブルベンチあり 遊歩道のこちら廻りルートもあるようです
広い登山道です
2018年03月25日 07:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 7:21
広い登山道です
積雪期は、微妙な箇所ですが歩きやすいです
2018年03月25日 07:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 7:27
積雪期は、微妙な箇所ですが歩きやすいです
朝日が気持ちいい 水平に近い稜線ルート
2018年03月25日 07:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 7:32
朝日が気持ちいい 水平に近い稜線ルート
微妙な上り道
2018年03月25日 07:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 7:45
微妙な上り道
ヘアピンヵ所が見えてきました。電波塔はもうすぐです。
2018年03月25日 07:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 7:50
ヘアピンヵ所が見えてきました。電波塔はもうすぐです。
本日初めての残雪
2018年03月25日 07:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 7:52
本日初めての残雪
電波塔
2018年03月25日 07:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 7:54
電波塔
山頂直下 管理道路の終点ポイント
2018年03月25日 07:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 7:57
山頂直下 管理道路の終点ポイント
上乙見からのルート分岐点です このお山、北側からのアプローチは楽ちんルートですが、南側ルートは色々なルートがあります。
2018年03月25日 07:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 7:57
上乙見からのルート分岐点です このお山、北側からのアプローチは楽ちんルートですが、南側ルートは色々なルートがあります。
電波塔が合計3ヵ所 
2018年03月25日 07:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 7:57
電波塔が合計3ヵ所 
正面が山頂です。歩いて上がってきて、この景色はそっけないですね。舗装路の管理道路ありますが、一般車は上がってこられません。
2018年03月25日 07:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 7:57
正面が山頂です。歩いて上がってきて、この景色はそっけないですね。舗装路の管理道路ありますが、一般車は上がってこられません。
この階段を上がると頂上です
2018年03月25日 07:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 7:59
この階段を上がると頂上です
長老ヶ岳山頂 立派な標識と京都国体時の採火台もあります
2018年03月25日 08:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/25 8:03
長老ヶ岳山頂 立派な標識と京都国体時の採火台もあります
美山方面 雲海というか朝靄です
2018年03月25日 08:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/25 8:07
美山方面 雲海というか朝靄です
日本海方面 今日は、海が見えません。 さあ、次のお山の君尾山へ一旦下山して車移動です。
2018年03月25日 08:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/25 8:20
日本海方面 今日は、海が見えません。 さあ、次のお山の君尾山へ一旦下山して車移動です。
ピストンで下ります。上りとまた違った感じもする良い感じのルートです
2018年03月25日 08:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 8:50
ピストンで下ります。上りとまた違った感じもする良い感じのルートです
東屋に降りてきました
2018年03月25日 09:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 9:28
東屋に降りてきました
管理棟駐車場到着
2018年03月25日 09:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:30
管理棟駐車場到着
しだれ桜は、まだまだかな
2018年03月25日 09:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 9:31
しだれ桜は、まだまだかな
森林公園駐車場までのルート 落石数カ所あり
2018年03月25日 09:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:40
森林公園駐車場までのルート 落石数カ所あり
2018年03月25日 09:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:42
2018年03月25日 09:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:44
下の駐車スペースまで降りてきました。ここに数台駐車可能。周回時はここへ。
2018年03月25日 09:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:47
下の駐車スペースまで降りてきました。ここに数台駐車可能。周回時はここへ。
直ぐ傍の権現さん この奥に七色の木と権現の滝があります
2018年03月25日 09:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:48
直ぐ傍の権現さん この奥に七色の木と権現の滝があります
管理道路のゲート
2018年03月25日 09:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:52
管理道路のゲート
少し上がって 大カツラの木を見に行きました 結構疲れますけど?? 周回だとここへ下ってきます。
2018年03月25日 09:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 9:56
少し上がって 大カツラの木を見に行きました 結構疲れますけど?? 周回だとここへ下ってきます。
ゲート前にある駐車場 一応有料とあるので停めたことは無いです
2018年03月25日 10:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 10:01
ゲート前にある駐車場 一応有料とあるので停めたことは無いです
七色の木と権現の滝方面へ
2018年03月25日 10:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 10:03
七色の木と権現の滝方面へ
七色の木
2018年03月25日 10:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 10:05
七色の木
天然記念物とのこと
2018年03月25日 10:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/25 10:06
天然記念物とのこと
おまけ 仏主のバス停 JR和知駅からバスもありますが基本、平日運行です。3便だけ土曜日は動いています。AM8:31着の便あり
2018年03月25日 10:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 10:15
おまけ 仏主のバス停 JR和知駅からバスもありますが基本、平日運行です。3便だけ土曜日は動いています。AM8:31着の便あり
ここからは君尾山 二王門駐車場
2018年03月25日 11:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:13
ここからは君尾山 二王門駐車場
二王門へ
2018年03月25日 11:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:16
二王門へ
本来なら、良い感じの二王門が正面に見えるはずなんですが、改修工事中です。
2018年03月25日 11:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:18
本来なら、良い感じの二王門が正面に見えるはずなんですが、改修工事中です。
2018年03月25日 11:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:20
2018年03月25日 11:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 11:20
光明寺へ 
2018年03月25日 11:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:22
光明寺へ 
光明寺
2018年03月25日 11:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 11:27
光明寺
光明寺の駐車場
2018年03月25日 11:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:28
光明寺の駐車場
舗装路を進むとキャンプ場方面への分岐 右が歩いてきた道 キャンプ場方面へ
2018年03月25日 11:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:36
舗装路を進むとキャンプ場方面への分岐 右が歩いてきた道 キャンプ場方面へ
キャンプ場を過ぎ、こんな感じの林道を上がります
2018年03月25日 11:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:42
キャンプ場を過ぎ、こんな感じの林道を上がります
大とちの木への分岐 3差路です 大とちの木へは真中の道へ
2018年03月25日 11:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:49
大とちの木への分岐 3差路です 大とちの木へは真中の道へ
地理院地形図はこの左側の林道が明記されていますが、案内板は真ん中の新道についています
2018年03月25日 11:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:49
地理院地形図はこの左側の林道が明記されていますが、案内板は真ん中の新道についています
林道終点 案内板あり
2018年03月25日 11:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:58
林道終点 案内板あり
尾根を下ります
2018年03月25日 11:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:58
尾根を下ります
歩きやすいルートで案内板もあり
2018年03月25日 12:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:00
歩きやすいルートで案内板もあり
ここからトラロープの張ってある下りがあります。(別ルート後述)ちょっとロープを掴みたくなる程度の下りあり
2018年03月25日 12:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:01
ここからトラロープの張ってある下りがあります。(別ルート後述)ちょっとロープを掴みたくなる程度の下りあり
尾根筋から右へ下るポイント 案内板とトラロープが張ってあります
2018年03月25日 12:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:03
尾根筋から右へ下るポイント 案内板とトラロープが張ってあります
大とちの木と思ったら、この裏側でした
2018年03月25日 12:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:05
大とちの木と思ったら、この裏側でした
大とちの木
2018年03月25日 12:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/25 12:05
大とちの木
以前のヤマレコでは、木の下に入っておられるカットもありましたが、現在は保護の為、立ち入り禁止かと
2018年03月25日 12:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/25 12:07
以前のヤマレコでは、木の下に入っておられるカットもありましたが、現在は保護の為、立ち入り禁止かと
来た道を帰ります あれ?真っすぐの方がしっかりしてます。左が降りてきたルート この手前にも旧林道方面へのルートもあるようです
2018年03月25日 12:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 12:18
来た道を帰ります あれ?真っすぐの方がしっかりしてます。左が降りてきたルート この手前にも旧林道方面へのルートもあるようです
下ったトラロープ場の横から出てきました。こちらは年配者でも大丈夫かと。
2018年03月25日 12:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:20
下ったトラロープ場の横から出てきました。こちらは年配者でも大丈夫かと。
林道の分岐に戻ってきました。途中下に見えていた旧林道が左の道 地形図では、こちらの方が殆どトラバース状で楽な感じがしますが、現在は新道に案内があります。
2018年03月25日 12:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:33
林道の分岐に戻ってきました。途中下に見えていた旧林道が左の道 地形図では、こちらの方が殆どトラバース状で楽な感じがしますが、現在は新道に案内があります。
林道を山頂方向へ 右手にクマシデの案内板
2018年03月25日 12:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:35
林道を山頂方向へ 右手にクマシデの案内板
これでしょうか
2018年03月25日 12:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 12:35
これでしょうか
君尾山三角点の南側尾根取付き 林道も飽きたので此処を上がってみます
2018年03月25日 12:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:50
君尾山三角点の南側尾根取付き 林道も飽きたので此処を上がってみます
薄いけど踏み跡あり
2018年03月25日 12:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:52
薄いけど踏み跡あり
ここは古道がありますね 右肩へ
2018年03月25日 12:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:52
ここは古道がありますね 右肩へ
君尾山三角点到着 眺望はありません
2018年03月25日 12:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:59
君尾山三角点到着 眺望はありません
正規のルートを下り林道へ
2018年03月25日 13:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:03
正規のルートを下り林道へ
林道取付き 案内板があります
2018年03月25日 13:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:05
林道取付き 案内板があります
地理院地形図の君尾山P543へ上がってみます
2018年03月25日 13:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:19
地理院地形図の君尾山P543へ上がってみます
何にもないですね 南側を下り林道へ
2018年03月25日 13:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:21
何にもないですね 南側を下り林道へ
林道を下ってキャンプ場方面へ戻ってきました このベンチで休憩です
2018年03月25日 13:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:37
林道を下ってキャンプ場方面へ戻ってきました このベンチで休憩です
光明寺への舗装路から 見下げると二王門が見えます 霧がかかると雲海状で綺麗だろうと思います
2018年03月25日 14:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/25 14:23
光明寺への舗装路から 見下げると二王門が見えます 霧がかかると雲海状で綺麗だろうと思います
光明寺本道
2018年03月25日 14:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 14:26
光明寺本道
2018年03月25日 14:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 14:27
国宝二王門 工事中です
2018年03月25日 14:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 14:35
国宝二王門 工事中です
ここを下ると駐車場も直ぐそこ
2018年03月25日 14:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 14:38
ここを下ると駐車場も直ぐそこ
広い駐車場 二王門の工事中見学会が来月あるとか。下っていくとあやべ温泉の横に出ます。
2018年03月25日 14:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/25 14:39
広い駐車場 二王門の工事中見学会が来月あるとか。下っていくとあやべ温泉の横に出ます。

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ツェルト ストック

感想

 今回は、あまりレコの上がらない丹波の長老ヶ岳と君尾山へ。
知り合いから君尾山のことを尋ねられ初めて知りまして登ってみることに。雲海と国宝二王門、大とちの木が知られているようです。
ルート所要時間が短いためと近くだったので、よく登っている長老ヶ岳とセットで登ってきました。

長老ヶ岳は標高916.8mなので、京都の山標高ベスト10には入っていませんが、関西百名山の一つです。
登山口は、北側の「仏主」からがメインで、積雪期なんかはスノーシューを履いてグルっと周回も面白いです。ただ、ルートも整備されていて所要時間も短いので、積雪期以外は、南側から登ることが多いです。

美山町三埜の浄水場にチャリデポして、仏主への府道12号分岐の大迫に駐車し、和知富士を踏んで稜線を縦走し長老ヶ岳へ上がるルートもロングですが歩きごたえあります。帰りは三埜から由良川沿いに大野ダム経由で下れるのもサイクリングとして面白いです。
上乙見から谷ルートで上がるのが最短ルートかと。


君尾山は、綾部市のHPでも紹介してありました。残念ながら今年末まで修復工事にて見学できませんが、国宝の二王門もあります。
大とちの木へのルートは、新しい林道がついているようで、地形図にある林道は利用しませんでした。地形図を見ると殆どトラバース道なんで静かでいいかもしれません。状態は??ですけれど。

帰り道に「あやべ温泉」があります。この温泉のことは知っておりましたが、思った以上に大きな施設でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2160人

コメント

1日で2山?
no2さん、こんばんは〜。
これって、1日で二つ登ったってことですか?
完全に好山病ですな〜
大とちの木、古木でしょうか?凄いっすね。
なんか霊が宿ってそう
2018/3/26 22:18
shigeさん、こんにちは。
 いい天気でしたね。shigeさんはお仕事だったかと。

比良や鈴鹿へも行きたかったのですが、谷筋など腐れ雪の踏み抜きも辛いので近場へ行ってきました。
京都縦貫道沿いですので便利かと。ただ長老ヶ岳と君尾山は、車の通れない峠道では近いんですが、車だとぐる〜っと廻る必要があります。まあ、車移動までして二座登る好き者も少ないかな?

レコが少なく高齢登山者のパーティーも多そうですので、これからのいい季節に向けてのご参考になればいいかと。

知り合いから、君尾山は登った?って聞かれるまで知りませんでして、綾部市や京都府のHPを見ますと「雲海と国宝二王門・大とちの木」とありましたので、行ってみることに。行程が短いので、久しぶりに長老ヶ岳へもセットで登りました。
長老ヶ岳は、初心者の頃に軽アイゼンで行って敗退。京都北部は結構雪がありますね。腰まで嵌ってスノーシューを買う決心などなど。色々と練習・体験させていただいているお山です。

君尾山の大とちの木ですが、京都府のHPによりますと樹齢は1000年〜2000年で、樹種別で全国4位の巨木とか。
以前は、山道からそれて急斜面のけもの道を下らないと見られなかったことから「幻の大栃」と言われたみたいです。現在は容易に見られますので保全対策も必要かと。
二王門の修復工事は、今年一杯かかるそうです。

長老ヶ岳の七色の木は、7種類(カツラの木にスギ、ケヤキ、イロハモミジ、フジ、カヤ、イタヤカエデ)の木が共生しているという不思議な木とのことです。
2018/3/27 9:59
はじめまして。
koumamaと申します(^^)
比良や鈴鹿に長野遠征など、いいな〜!行きたいな〜!とレコを拝見しています。

お仕事も、お忙しそうで大変ですね。
同業というには失礼なのですが、私も国土交通大臣30万台です(^^)v会社員ですが。
職場には山登りをする人がいなくて、山へ行くと言うと「病んでるの?」と
ひどいでしょう(^_^;)

また、素敵なレコを楽しみにしています。長老ヶ岳に君尾山、お疲れ様でした(^^)
2018/3/27 19:09
koumamaさん、こんばんは。
 コメントありがとうございます。アプローチなど判りやすく書くように心掛けておりますが、ご参考になれば幸いです。

koumamaさんも、一級建築士なんですね。私は国交省ではなく建設省時代です(笑) 越智大臣だったかな。
スキーによくお出かけのご様子。お子様も小さいのでお若いお母さんだなと想像しておりました。
建築に携わっている方で、結構山家も多い様ですよ。ソロが多いかも?

いい景色も見たいし達成感や征服感もありますが、きつい登りのときなど何も考えていない時間があって、脳にいい感じがするんですね。
偉そうなこと言っておりますが(笑) 下山時には、あの仕事どうしようとか考えてしまってますけど??

山小屋も面白い。狭い空間利用と過酷な条件で建っているのもいいです。北岳山荘も行ってみられては?黒川紀章氏設計です。

こちらこそ、よろしくです。鶏足寺の紅葉素敵でした。
2018/3/27 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら