記録ID: 1412278
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山 残雪で筋肉痛w
2018年03月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 560m
- 下り
- 561m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:05
12:59
ゴール地点
駐車場 : 8:54
森林館 : 8:58
鞘口峠 : 9:18
展望台: 10:04
三頭山( 東峰 ) : 10:48
三頭山( 中央峰 )( 着 ) : 10:50
休憩
三頭山( 中央峰 )( 発 ) 11:11
三頭山( 西峰 ) : 11:17
ムシカリ峠 : 11:41
三頭大滝 : 12:26
森林館 : 12:55
駐車場 : 12:59
当日の行動内容
総移動距離 : 6.8 Km
経過時間 : 4時間05分
移動時間 : 2時間52分
停止時間 : 1時間13分
標高
最大 1531m *GPS誤差は0mと思われます
( 三頭山が1531mの為 )
最小 997m
累計標高上り : 582m
累計標高下り : 583m
天候 | 晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中腹より残雪が多く、シャーベット状の雪が 踏み固められている箇所は滑るので注意が必要でした。 アイゼン装着またはチェーンスパイクをしている方としていない方、半々くらいでした。 |
写真
感想
4日前に降った雪が中腹より上はかなり残っており、残雪の中の山歩きが
楽しめました。山頂までの途中、ん?アイゼン必要かもと思われた場面が
ありましたが、踵からしっかりと雪にけり込みながら歩くことによって
シャーベット状の踏み固められた箇所はクリアできました。その他はまだ20センチ近く
雪が残っていて、ズボズボとはまりながら楽しく歩けました。
途中、スニーカーで登ってくる方が数人いました。先日の遭難事故のニュースを知ってか
知らないかわかりませんが、この残雪でアイゼン無し登山靴であればまだしも、アイゼン無しで
使い古したスニーカーでは下山時にかなりリスクがあるかと思いました。都民の森さんももう少し
登山口でのアナウンスをしても良いのかと思います。
決してアナウンスが無いわけではないのですが、あまりにも??って方が多い感じに思われます。
難しいですね。。。
ぴん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人
ぴんさん、こんばんわ。三頭山、両方の峰に三角点があるんですね。なんと贅沢!そして珍しい花も。しかし、雪はまだ多いし、やはり里山とは高さが違うと感じさせられます。そして遭難騒ぎ、同じ雪のある状況でも、数日待って靴だけでもしっかりしていれば自然を満喫できるのに、なんとももったいないというか、残念ですね。
yamaonseさま
いつもコメントありがとうございます♪
ハイ、三頭山は3つのピークがあり、
東峰:山頂標識+三角点+白い棒の山頂標識
中央峰:確か何もないw
西峰:東京都の山頂標識+山梨百名山山頂標識+三角点w
といった具合になっていますw
中央峰、何も見当たらないんです。たぶんどこかにあると思うのですが・・・。
ちょっと贅沢なお山ですね♪
遭難騒ぎ、でもこれって遭難事故ですよね。立派なw
仰る通り、数日待って靴だけでもしっかりしていれば楽しい山行だったのでしょうね。
確かにもったいない
ぴん
izunosueさま
はじめまして。
コメントありがとうございます♩
中央峰、あるんですね。
三頭山には何度か行っていますが、いつも見逃していたようですね。たしかに中央峰は一番高いので無いとおかしいとは思っていました。次回探してみますね。
情報、ありがとうございました♩
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する