ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1412409
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

経ヶ岳 雪洞泊

2018年03月24日(土) 〜 2018年03月25日(日)
 - 拍手
climber_rm その他5人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:18
距離
12.7km
登り
1,296m
下り
1,318m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:48
休憩
0:20
合計
5:08
8:23
8:26
29
8:55
9:05
96
10:41
10:41
8
10:49
10:56
126
13:02
2日目
山行
4:51
休憩
3:28
合計
8:19
7:50
14
8:04
8:04
11
8:15
8:19
46
9:05
9:37
21
9:58
9:58
19
10:17
10:17
17
10:34
13:24
126
15:34
15:34
14
15:48
15:48
19
16:09
ゴール地点
天候 2日とも晴れ(2日目は春霞)
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥越高原青少年自然の家 駐車場に駐車(無料)
コース状況/
危険箇所等
入山者少なくトレースもあまりないので基本的にバリエーションルートになります。
その他周辺情報 温浴施設うらら館で入浴(600円/人)
6枚つづりの回数券で一人500円
モンベル会員証提示で無料アイスクリーム(会員のみ)
奥越高原青少年自然の家の駐車場に駐めて出発準備
2018年03月24日 07:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 7:49
奥越高原青少年自然の家の駐車場に駐めて出発準備
さあ出発
2018年03月24日 07:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 7:54
さあ出発
三角山・経ヶ岳登山口
2018年03月24日 08:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 8:02
三角山・経ヶ岳登山口
まずは樹林帯を登っていきます
雪がだいぶ融けているので歩きにくいです
2018年03月24日 08:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 8:15
まずは樹林帯を登っていきます
雪がだいぶ融けているので歩きにくいです
稜線に出たところで休憩
2018年03月24日 08:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 8:27
稜線に出たところで休憩
雪が徐々に増えてきました
2018年03月24日 08:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 8:49
雪が徐々に増えてきました
荒島岳
2018年03月24日 08:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 8:53
荒島岳
林道との分岐点に到着
小休止
2018年03月24日 08:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 8:55
林道との分岐点に到着
小休止
夏道登山道へは行かず、冬道になっている右側の杉林へ
2018年03月24日 08:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 8:55
夏道登山道へは行かず、冬道になっている右側の杉林へ
杉林を抜けて途中から登山道にごして尾根沿いに
2018年03月24日 09:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 9:43
杉林を抜けて途中から登山道にごして尾根沿いに
眺望良い所に出ました
荒島岳を望む
2018年03月24日 09:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 9:44
眺望良い所に出ました
荒島岳を望む
そこから少し右
2018年03月24日 09:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 9:44
そこから少し右
更に右へ
日本海が見えます
2018年03月24日 09:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 9:44
更に右へ
日本海が見えます
更に右側へ
すごく天気良いです
2018年03月24日 09:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 9:44
更に右側へ
すごく天気良いです
この辺りから霧氷が出てきました
気温が上がってきたので、霧氷が落ちてきます
2018年03月24日 09:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 9:53
この辺りから霧氷が出てきました
気温が上がってきたので、霧氷が落ちてきます
太陽と霧氷
2018年03月24日 10:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 10:06
太陽と霧氷
霧氷の中を気持ち良く歩いていく
2018年03月24日 10:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 10:11
霧氷の中を気持ち良く歩いていく
樹林帯を抜けて視界が広がります
2018年03月24日 10:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 10:40
樹林帯を抜けて視界が広がります
保月山山頂に到着
2018年03月24日 10:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 10:41
保月山山頂に到着
荒島岳が良く見えます
2018年03月24日 10:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 10:41
荒島岳が良く見えます
ここから明瞭な尾根歩き
2018年03月24日 10:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 10:41
ここから明瞭な尾根歩き
心地良い尾根歩きが続く
2018年03月24日 10:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 10:42
心地良い尾根歩きが続く
尾根がヤセてくる
2018年03月24日 10:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 10:43
尾根がヤセてくる
ここから右に巻いて下りへ
2018年03月24日 10:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 10:46
ここから右に巻いて下りへ
下って行きます
2018年03月24日 10:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 10:47
下って行きます
再び樹林帯に入って急登を登ります
2018年03月24日 10:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 10:50
再び樹林帯に入って急登を登ります
ピッケルを差し込んで、アイゼンを効かせて登っていきます
2018年03月24日 10:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 10:57
ピッケルを差し込んで、アイゼンを効かせて登っていきます
太陽とリーダー
2018年03月24日 10:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 10:59
太陽とリーダー
今回の核心部、牛岩へ
2018年03月24日 11:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 11:01
今回の核心部、牛岩へ
右へ巻きます
2018年03月24日 11:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 11:02
右へ巻きます
今回核心部の「牛岩」
腐りかけた雪を登り上げ、次にハシゴを登っていきます。
この辺りからトラブル発生。急に脚に違和感がでて、この先の急登で完全につってしまって動けなくなりました〜(T-T)
2018年03月24日 11:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 11:09
今回核心部の「牛岩」
腐りかけた雪を登り上げ、次にハシゴを登っていきます。
この辺りからトラブル発生。急に脚に違和感がでて、この先の急登で完全につってしまって動けなくなりました〜(T-T)
脚の痛みが動ける程度に治まるまで約1時間弱
リーダーが一緒に待ってくれてサポートしてもらい、ようやく核心部を突破。で、振り返ってパチリ
2018年03月24日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3/24 12:05
脚の痛みが動ける程度に治まるまで約1時間弱
リーダーが一緒に待ってくれてサポートしてもらい、ようやく核心部を突破。で、振り返ってパチリ
他メンバーが雪洞を掘っている最中の杓子岳へ
2018年03月24日 12:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 12:50
他メンバーが雪洞を掘っている最中の杓子岳へ
後を振り返ってパチリ
トラブルを乗り切ってほっと一息
2018年03月24日 12:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 12:53
後を振り返ってパチリ
トラブルを乗り切ってほっと一息
雪洞ポイントへ
2018年03月24日 13:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 13:02
雪洞ポイントへ
掘ってますなぁ
脚はまだ痛みがあるので、今回掘るのは皆さんにお任せしますーって、後半で掘ったり壁を作ったりしましたが(笑)
2018年03月24日 13:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 13:09
掘ってますなぁ
脚はまだ痛みがあるので、今回掘るのは皆さんにお任せしますーって、後半で掘ったり壁を作ったりしましたが(笑)
メンバーは交代で雪洞堀り
雪の上で休憩してるメンバーをパチリ
気持ち良さそう
2018年03月24日 13:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 13:33
メンバーは交代で雪洞堀り
雪の上で休憩してるメンバーをパチリ
気持ち良さそう
杓子岳山頂から経ヶ岳をパチリ
無積雪期に登ったけど、こんな風景は見たことないなぁ
2018年03月24日 13:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 13:36
杓子岳山頂から経ヶ岳をパチリ
無積雪期に登ったけど、こんな風景は見たことないなぁ
杓子岳からのパノラマ写真
2018年03月24日 13:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 13:37
杓子岳からのパノラマ写真
杓子岳からのパノラマ写真の続き
2018年03月24日 13:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 13:38
杓子岳からのパノラマ写真の続き
目の前の雪洞を望む、左の尾根は別ルート
下山で使いました
2018年03月24日 13:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 13:38
目の前の雪洞を望む、左の尾根は別ルート
下山で使いました
だいぶ雪洞ができてきました
2018年03月24日 13:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 13:50
だいぶ雪洞ができてきました
雪洞の中に入ってパチリ
最後の仕上げ中
2018年03月24日 14:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 14:44
雪洞の中に入ってパチリ
最後の仕上げ中
雪洞が完成し、皆でパチリ
2018年03月24日 14:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 14:47
雪洞が完成し、皆でパチリ
銀マットが雪洞入口のドア代わり
その奥には、おトイレと、そのアプローチとなる階段を作りました。補助ロープ付き♪
2018年03月24日 15:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 15:51
銀マットが雪洞入口のドア代わり
その奥には、おトイレと、そのアプローチとなる階段を作りました。補助ロープ付き♪
入口はこんな感じ
良くできています
2018年03月24日 16:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 16:23
入口はこんな感じ
良くできています
荒島岳を望む
2018年03月24日 16:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/24 16:23
荒島岳を望む
雪洞でお水作り
外に出なくても壁を削ればお水作れます
2018年03月24日 16:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 16:29
雪洞でお水作り
外に出なくても壁を削ればお水作れます
今晩の晩ご飯
美味しかったです
2018年03月24日 17:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/24 17:23
今晩の晩ご飯
美味しかったです
お酒も入って良い感じ♪
2018年03月24日 17:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 17:46
お酒も入って良い感じ♪
日の入り時間になりました
2018年03月24日 17:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 17:58
日の入り時間になりました
夕日が沈んでいきます
2018年03月24日 17:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 17:58
夕日が沈んでいきます
経ヶ岳へ向かう途中の尾根に、別パーティのテントが2張り張られていました
2018年03月24日 18:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 18:02
経ヶ岳へ向かう途中の尾根に、別パーティのテントが2張り張られていました
夕日に沈む経ヶ岳
あまり赤くに焼けなかったですね
2018年03月24日 18:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 18:02
夕日に沈む経ヶ岳
あまり赤くに焼けなかったですね
経ヶ岳をバックにジャンプ!!
2018年03月24日 18:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 18:03
経ヶ岳をバックにジャンプ!!
登ってきたメンバーでパチリ
2018年03月24日 18:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 18:04
登ってきたメンバーでパチリ
ろうそくの光が良い感じ
ろうそくは、雪洞内で酸欠にならないよう検知用に使います
2018年03月24日 18:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/24 18:11
ろうそくの光が良い感じ
ろうそくは、雪洞内で酸欠にならないよう検知用に使います
おやすみなさい
2018年03月24日 19:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/24 19:48
おやすみなさい
2日目の朝
日の出前
2018年03月25日 06:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 6:02
2日目の朝
日の出前
空が赤くなってます
2018年03月25日 06:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 6:02
空が赤くなってます
経ヶ岳の右側から御来光
2018年03月25日 06:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 6:04
経ヶ岳の右側から御来光
経ヶ岳と御来光をバックにジャンプ!!
2018年03月25日 06:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 6:06
経ヶ岳と御来光をバックにジャンプ!!
出発前に杓子岳山頂で、皆でパチリ
2018年03月25日 07:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 7:47
出発前に杓子岳山頂で、皆でパチリ
さあ経ヶ岳へ出発
2018年03月25日 07:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 7:50
さあ経ヶ岳へ出発
別パーティのテント場が見えます
そのまま通過、小ピークへ
2018年03月25日 07:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 7:56
別パーティのテント場が見えます
そのまま通過、小ピークへ
小ピークに到着
2018年03月25日 08:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 8:02
小ピークに到着
一旦、コルへ下って登り返すルート
2018年03月25日 08:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 8:03
一旦、コルへ下って登り返すルート
尾根沿いを下っていきます
2018年03月25日 08:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 8:05
尾根沿いを下っていきます
この先のコルに、谷沿いの別ルートが夏道であるけど、冬は行けそうにないですね
2018年03月25日 08:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 8:11
この先のコルに、谷沿いの別ルートが夏道であるけど、冬は行けそうにないですね
山頂へ登り返し
2018年03月25日 08:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 8:27
山頂へ登り返し
急登を登って行きます
2018年03月25日 08:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 8:52
急登を登って行きます
もう少しで山頂というところで、振り向いてパチリ
別の登山者の方が登ってきます
2018年03月25日 09:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:02
もう少しで山頂というところで、振り向いてパチリ
別の登山者の方が登ってきます
経ヶ岳の山頂台地
右側がぱっくり割れてます
2018年03月25日 09:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:06
経ヶ岳の山頂台地
右側がぱっくり割れてます
山頂台地とメンバーとバックには白山、別山
2018年03月25日 09:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:11
山頂台地とメンバーとバックには白山、別山
白山と別山をバックに集合写真
2018年03月25日 09:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 9:17
白山と別山をバックに集合写真
振り返ってパチリ
マイザックとともに
2018年03月25日 09:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:19
振り返ってパチリ
マイザックとともに
赤兎山への縦走路
右奥の山頂だけ白い所がそうだけど、かなり遠いな
2018年03月25日 09:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:21
赤兎山への縦走路
右奥の山頂だけ白い所がそうだけど、かなり遠いな
再びぱっくり割れをパチリ
熊笹がでていますね
2018年03月25日 09:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:28
再びぱっくり割れをパチリ
熊笹がでていますね
山頂の道標を皆でパチリ
2018年03月25日 09:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/25 9:28
山頂の道標を皆でパチリ
山頂では大人しくジャンプせずにパチリ撮ってもらいました
2018年03月25日 09:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:30
山頂では大人しくジャンプせずにパチリ撮ってもらいました
代わりにゆうさん、ジャンプ!!
2018年03月25日 09:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:30
代わりにゆうさん、ジャンプ!!
山頂から荒島岳とリーダー
2018年03月25日 09:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:31
山頂から荒島岳とリーダー
下山、雪洞まで戻ります
2018年03月25日 09:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 9:56
下山、雪洞まで戻ります
先に見えるのが杓子岳山頂
2018年03月25日 10:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 10:18
先に見えるのが杓子岳山頂
別パーティが作った設置物を確認して、作り方談義
2018年03月25日 10:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 10:22
別パーティが作った設置物を確認して、作り方談義
雪洞に帰って来て、朝飯兼昼ご飯を皆で食す
お腹空いているのもあるけど荷物も減らしたいしね
2018年03月25日 11:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 11:32
雪洞に帰って来て、朝飯兼昼ご飯を皆で食す
お腹空いているのもあるけど荷物も減らしたいしね
昼食後は、撤収ということで雪洞を崩します
そのまま埋めるか崩すか考え崩すに決定
まずはジャンプ!!
2018年03月25日 12:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:47
昼食後は、撤収ということで雪洞を崩します
そのまま埋めるか崩すか考え崩すに決定
まずはジャンプ!!
落ちないように崩していきます
意外と丈夫にできていてなかなか崩せません
2018年03月25日 12:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:51
落ちないように崩していきます
意外と丈夫にできていてなかなか崩せません
崩している途中
2018年03月25日 12:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 12:53
崩している途中
やっとある程度崩れたので、これで終了
2018年03月25日 13:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 13:02
やっとある程度崩れたので、これで終了
下山開始
2018年03月25日 13:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:25
下山開始
ヤセ尾根を歩いていきます
2018年03月25日 13:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:34
ヤセ尾根を歩いていきます
徐々に樹林帯へ
2018年03月25日 13:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:40
徐々に樹林帯へ
振り返って
経ヶ岳さらば!!
2018年03月25日 13:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:40
振り返って
経ヶ岳さらば!!
樹林帯へ突入
雪がかなり融けていて藪漕ぎ状態になりました
2018年03月25日 13:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 13:58
樹林帯へ突入
雪がかなり融けていて藪漕ぎ状態になりました
樹林帯を下り中
雪が腐って踏み抜きまくったので、途中からシリセード
2018年03月25日 14:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 14:44
樹林帯を下り中
雪が腐って踏み抜きまくったので、途中からシリセード
林道歩きとなり、途中の展望台で山を確認
2018年03月25日 15:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 15:30
林道歩きとなり、途中の展望台で山を確認
登山口への分岐点に到着
2018年03月25日 15:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 15:34
登山口への分岐点に到着
登山口へ下っていきます
2018年03月25日 15:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 15:48
登山口へ下っていきます
登山口到着
2018年03月25日 16:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/25 16:01
登山口到着
無事下山
2018年03月25日 16:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/25 16:06
無事下山

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ シュラフ ストック
共同装備
テントマット 調理用食材 調味料 ゾンデ スコップ 調理器具 スノーソー

感想

福井県の経ヶ岳での雪洞泊を、雪山登攀や雪洞泊の経験豊富な山岳会メンバーが計画してくれたので参加しました。
雪山テント泊は何度もありますが雪洞泊は初めて。また経ヶ岳は、無積雪期は登ってますがこと積雪期は初めて。6人パーティと大人数なので楽しいこと間違い無し!!

2日ともお天気良かったです。特に1日目がサイコー!!

でも、今回1日目の登り核心部である「牛岩」でトラブル発生。急登途中で自分の両足内転筋と片足の脹らはぎが急につりだして痛みが激しく動けなくなってしまいました。ロキソニンを飲んでも効かず。こんな事初めてでした。幸いにもリーダーやサブリーダーがフォローしてくれて先発隊が先に雪洞工作へ行ってくれたので、痛みが治まるまで充分に休んで次に進めることができました。メンバーに感謝です。

1日目の宿泊場所は、先発隊が杓子岳山頂周辺のいい雪洞ポイントを見つけてくれて3時間あまりで完成。快適で楽しい雪洞泊ができました。

2日目は、脚の調子が悪ければ雪洞で待機も考えていましたが、朝起きたら充分歩けそうで(ジャンプして写真撮れてるぐらいだし(笑))皆と一緒に経ヶ岳山頂へ登ることができました。白山の眺望が素晴らしかったです。下山途中から鼻がムズムズしてくしゃみが連発。下山した途端に花粉症が激しくて大変でした。

脚がつってしまうトラブルはありましたが、全般通してとても楽しい山行でした。
ジムトレや歩荷訓練等で脚をもっと鍛えますね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

楽しい山旅ですね
こんにちは
北岳の山頂部は三日月型をしていて1/3の所で大きく雪割れしていてこれ以上行けなかったので止めてご飯を食べてまったりしてました
経ヶ岳の上り坂で少しお話しした方ですね 若い方と一緒に楽しさが伝わってきます
雪洞って緊急時に使うものだと思ってました 快適なんですね ローソクを灯したり色々勉強になります 通気孔は作るのですか?
近くの方なんですね あの日も国道307号線を南下し徳原の国道1号線を横断して名阪国道を走って帰ってきました
またお会いした時にはよろしくお願いします
2018/3/31 12:30
Re: 楽しい山旅ですね
コメントありがとうございます。
登りでお話された方だったのですね。
雪洞泊は、緊急で使うためにも体験練習しているというところでしょうか。それ自体楽しんでいますが(笑)
通気孔は出入り口の1箇所だけです。皆入った後はシートで閉じてしまいます。空けるとスキマ風が入り込んで寒いということで。一番酸欠のリスクあるのは火を使っている時ですが、ローソクは全く消えなかったので案外大丈夫でした。
ちなみに移動は、北陸自動車道を使ってそこからは307号線南下でした。
2018/4/1 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら