憧れの槍ヶ岳♪〜上高地から〜



コースタイム
1日目
6:00 上高地バスターミナル
6:55 明神
8:00 徳沢
9:03 横尾
11:30 槍沢ロッジ
12:20 ババ平(テント泊)
2日目
5:30 ババ平
7:00 天狗原分岐
9:00 殺生分岐
9:40 槍ヶ岳山荘
11:30 槍ヶ岳山頂アタック開始
12:00 槍ヶ岳山頂
12:50 槍ヶ岳山荘(テント泊)
3日目
6:20 槍ヶ岳山荘
6:50 殺生分岐
8:00 天狗原分岐
9:08 ババ平
9:30 槍沢ロッジ
11:16 横尾
12:20 徳沢
13:14 明神
14:15 上高地バスターミナル
天候 | 8日晴れ 9日晴れ 10日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
駐車場AM3時着。4時ぐらいで満車になる。 上高地まではタクシーで行こうと思ったが、なかなか来ない。 AM5時ぐらいのバスに乗ることができ、上高地バスターミナルに向かう。 帰りはバスに乗るための長い行列できていた。タクシーを4人でシェアして沢渡に戻る。(一人1000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
数日前に降った雪が残ってましたけど、登山には影響なし。 |
写真
感想
10月8日〜10日の3連休で初の槍ヶ岳に行ってきました♪
ほんとは紅葉の涸沢カールでまったり過ごそうと思ってたのですが…
紅葉の時期はとんでもなく大渋滞する…ということを聞いて却下…^^;
ならどこ行くか??
北岳か??
やっぱ槍ヶ岳でしょ〜〜
前回、燕岳〜常念岳の縦走コースで初めて見た時から、その美しさに魅了され、いつか絶対登ってみたい!!
憧れの槍ヶ岳は来年に登れればいいな…と、思ってたのですが…
もうこの3連休に行ってしまおう!!
ということに意見は一致…いざ憧れの山へ!!
出発は金曜日、仕事やらなんやらで東京を出るのが23時になってしまい…
結局、沢渡の駐車場に着いたのが夜中の3時頃になってしまいました。
もうすでに駐車場は満車状態に近く、なんとか第4駐車場に車を止めることができました。
恐ろしや紅葉時期の3連休!!
この辺の気温は2度…フリースとゴアテックスのレインウェアを着込みます。
1時間ほど仮眠をとって…
タクシーに乗って、いざ上高地に!!
が、まったくタクシーがこない!!
結局、5時頃のバスに乗ることができ、上高地バスターミナルに向かいます。
対向車線は登山者の第一陣を降ろしたものすごい数のタクシーが沢渡方面へ戻っていきました。
5時50分頃上高地バスターミナル到着。登山届を提出して6時に出発です!!
途中、明神・徳沢で休憩して…
9時頃に涸沢方面と槍ヶ岳方面の分岐点である横尾に到着!!
すごいたくさんの人が休憩してました。トイレには行列が!!みんな涸沢の紅葉を見に行くんだろうな〜〜ちょっと羨ましい…^^;
9時40分頃、横尾を出発!!
梓川沿いを歩く登山道はよく整備されていて、人も少なく快適でした♪
槍沢ロッジまではほとんど平坦な道で気が楽です^^
11時30分頃、槍沢ロッジに到着!!
テントの受付をして、ここから歩いて30分程にあるテント場、ババ平に向かいます。
ババ平に着くと、テント場は8割ぐらい埋まっていました。
なんとか小屋跡前の平坦な場所を確保。
一杯だった場合、沢沿いにテントを張ることも可能らしいです…
が、結構〜ゴツゴツしてます。
ここのテント場は眺望もなく、非常にシンプル…
水場とトイレが一つあるだけ…
槍沢ロッジでビール買ってこればよかった…^^;
しかも、13時頃には、太陽が山に隠れて日陰に…
さみいぃ〜とりあえず食って寝る…爆睡してました^^;
次の日は3時起床。朝飯食べてテントを撤収して5時半頃ババ平を出発!!
登山道はここから少しずつ、登りになってゆきます。
7時頃天狗原分岐を通過…
なかなか見えない槍ヶ岳ですけど、8時頃…槍ヶ岳見えたぁああああ〜〜!!
しかし、こっからが長い!!
登山道も急登になってゆきます。
9時40分頃、槍ヶ岳山荘に到着!!
すぐにテント場を確保しようと見に行ったら、まだまだガラガラでした。
よかったよかった〜♪
槍ヶ岳山荘から見える眺めはなかなか…
遠くに富士山と甲斐駒、北岳、八ヶ岳…
そして見上げるとすぐそばに見える槍ヶ岳〜
めっちゃ近けぇええ〜〜!!と大興奮♪
いかつい感じが萌えますネ^^;
山頂までの登りは、この3連休ということもあり大渋滞を予想してましたが、空いてました。
それじゃぁ〜行ってみようか!!ということで、山頂アタック開始!!
とにかく、ゆっくり落ち着いて…落石だけは起こさないように!!を心掛けて…
色んな人の登頂ブログを拝見させてもらって、怖ぇえええーー!!って思ってましたが、足場をしっかり確保して、細かくゆっくり登ってゆけば楽しめました♪
で、結局〜怖いと思ったのが、山頂でした。
めっちゃ狭っ!!10畳ぐらい…!?感覚的にはもっと狭いかと…
8人ぐらいが山頂にいましたけど、みんな真ん中でかたまってて、移動するにも端っこを通るので、腰が引けます^^;
記念写真も一苦労…
20分ぐらい滞在して、下山しました。
とにかく大満足!!楽しかった〜♪
下山後、槍ヶ岳山荘でラーメンを食べました。
テントに戻り、少しだけ昼寝…
15時頃、散歩がてらにテント場から見える目の前の大喰岳に行こうと思いましたが、風が強く、寒くて辞めときました。
風は日が暮れてさらに強くなり…夜はテント内も寒かった〜〜!!
フリースを着込みモンベルの#2のシェラフにもぐりこんでも寒かったので、ウールのアンダーウェアーに着替えてフリースを着る…
さらにすごい風、というか暴風!!
星を撮りたかったのですが、風が強すぎて外に出られませんでした〜
ここはいつもこうなのか…??
フリースの上からダウンを着ても背中と肩が冷え冷えする!!シェラフカバーを用意しておけばよかった…
結局、翌日まで槍の肩に滞在中はずっとこの強い風が吹いていました。
結露も出ないほど寒かったです^^;
突風が吹く中、テントを撤収して、槍ヶ岳山荘で予約しておいたお弁当を受け取りご来光を待ちます。
が、東の空に雲があって綺麗なご来光は見えませんでした…orz
もう一度、槍の山頂へ行きたい!!と名残惜しいですけど、帰りは8時間かけて上高地まで降りるので、早めに出発〜天狗池も寄りませんでした〜
この日も天気が良く、最後まで青い空に槍ヶ岳が見えていました〜♪
14時15分頃、上高地に到着!!ゴール♪
今回、上高地から槍ヶ岳のピストンは、前回行った燕岳〜常念岳縦走と比べて、眺望的には物足りない感じでしたけど、憧れの槍ヶ岳を間近に見れて山頂に行けたことは大満足!!最高の思い出となりました♪
来年は、燕岳から槍ヶ岳の表銀座縦走をやってみたいし、槍ヶ岳から北穂の大キレット超えもやってみたい♪
最後まで読んでくださりありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する