ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1416478
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

アカンダナ山(赤棚山)

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
okinawa123 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
6.4km
登り
814m
下り
800m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:14
合計
6:10
6:34
196
スタート地点
9:50
11:04
100
12:44
ゴール地点
安房峠止めゲート前1348m 6:36
7:01 標高1400m 7:01
7:01 道路に出る 7:01
7:06 標高1500m 7:06
7:15 篠原無然 石碑(飛騨地方で活動した教育者 安房峠で遭難 7:15
7:24 道路から外れる スノーシュー装着 7:36
7:40 標高1600m 7:40
7:53 標高1700m 7:53
8:17 デブリに到着 8:17
8:21 標高1800m 8:21
8:21 落石が出始める 8:21
8:33 沢から外れる 8:33
8:38 標高1900m 8:38
8:42 ピッケル、アイゼンにチェンジ 8:56
9:22 標高2000m 9:22
9:43 樹間から前穂 9:43
9:47 標高2100m 9:47
9:51 山頂 11:03
11:08 相方 おもいっきりズボル 11:08
11:08 標高2100m 11:08
11:22 標高2000m 11:22
11:33 標高1900m 11:33
11:35 沢に出る 11:35
11:41 デブリエリア 11:41
11:41 標高1800m 11:41
11:43 デブリエリア終る スノーシューにチェンジ 11:54
11:58 標高1700m 11:58
12:04 標高1600m 12:04
12:07 道路に出る 12:07
12:19 標高1500m 12:19
12:23 道路外れる つぼ足にチェンジ 12:27
12:36 標高1400m 12:36
12:42 P地に戻る

工程 6:06
登り 3:15
下り 1:39
天候 すばらしい晴れ
風 道路で0.1m/s 山頂は無風 ポカポカでした
気温 P地-2℃ 山頂7℃ 下山15℃?
雪質はデブリ終わりまではカチカチ 非常に歩きやすい
その先は緩みました、おまけにかなり急登
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松ノ木峠PAで車中泊
飛騨清見ICから約60分
駐車地はゲート前
我々以外誰もいません、下山した時はもう1台いました
安房峠開通は5月?日です
トイレ無し ポスト無し(ネットで提出)
コンビニはR158のデイリーヤマザキ 高山丹生川店がラストです
コース状況/
危険箇所等
P地-ショートカット-R158
25分
柵の脇を登って、テープがあったので、その辺りから取り付きます
突堤の南側を登りました、残雪と笹の交互です、ソコソコの急登
ルート不明瞭 ノートレースです
危険箇所 踏み抜き、笹の藪漕ぎ
雪が締まっていました、つぼ足で登る
最後の道路にあがるのが大変でした、石垣を2mほどよじ登りました。
出会った人 0名
出会った獣 リス キジ

R158-R158外れる
23分
9割以上が残雪路です、多い所は1.5m
ルート明瞭 道路歩きです
危険箇所 一部スケートリンク有り
出会った人 0名
出会った獣 無し 

R158外れる-デブリ出会い
41分
沢底を登るのが一番ベストです
我々は左側斜面を適度に登って、トラバースしましたが、傾斜がきつく危険でした
全てスノーシュー
雪質は、硬く締まった残雪、日当たりよい所は緩み始めています
ルート不明瞭 GPSで確認しながら進みます
危険箇所 トラバースは傾斜が有り、滑落の危険有り
出会った人 0名
出会った獣 無し 鹿の足跡

デブリ出会い-デブリ終了-急登-沢から外れて樹林帯へ
21分
徐々に傾斜がきつくなり、これ以上沢を登るのは、滑落の心配があり
標高1900手前で、樹林帯に逃げました 左側を選択
全てスノーシュー
日当たりが良く、緩んだ残雪です
ルート不明瞭 GPSで確認しながら進みます
危険箇所 落石 急登滑落
沢の上部は全て雪が落ちて、土の露出が有ります
出会った人 0名
出会った獣 無し

沢から外れて樹林帯へ-ピッケル、アイゼンにチェンジ-山頂
55分
かなりの傾斜です、樹林につかまり、ピッケルを指しながら登ります
樹林帯のなかもウエーブが出来ています
足場も不安定です、ズボリもたびたび
全てアイゼン
日当たりが良く、緩んだ残雪です
ルート不明瞭 登れそうな所を選んで進みます
危険箇所 急登滑落 ズボリ 転倒
出会った人 0名
出会った獣 無し

山頂
意外と広いです、ウエーブが沢山有ります。
樹林もまばらで、あちこち移動して、展望の良い所を見つけます
ただし、ズボリに注意です、スノーブリッジが至る所に
展望は意外と良いですぞ!
乗鞍岳 十石山 安房山 霞沢岳 六百山
蝶ヶ岳 蝶槍
明神岳 前穂 奥穂 ジャン 天狗岩
焼岳
樅沢岳 鷲羽岳
白谷山
笠ヶ岳
別山 白山 笈ヶ岳 大笠山 三ヶ辻山 人形山 金剛堂山 白木峰

下山
100分
デブリエリアまでの40分が緊張の下山です
急な所は後ろ向きで下ります。
デブリ下でスノーシューにチェンジ
林道を外れる所でつぼ足になる
スタート地点から大崩山を眺める
2018年03月31日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/31 6:36
スタート地点から大崩山を眺める
柵の左を登って行きます
2018年03月31日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/31 6:37
柵の左を登って行きます
雪が少ない、およそ半分は笹漕ぎ
2018年03月31日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/31 6:50
雪が少ない、およそ半分は笹漕ぎ
ショートカット完了
道路の壁に難儀します
高さ2m
2018年03月31日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 7:01
ショートカット完了
道路の壁に難儀します
高さ2m
道路の雪
吹き溜まりなんかもあって、軽いアップダウン
2018年03月31日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 7:12
道路の雪
吹き溜まりなんかもあって、軽いアップダウン
下界の平湯温泉と輝山
2018年03月31日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 7:12
下界の平湯温泉と輝山
篠原無然 石碑
飛騨地方で活動した教育者
36歳 安房峠で遭難
2018年03月31日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 7:15
篠原無然 石碑
飛騨地方で活動した教育者
36歳 安房峠で遭難
自分撮り スリムに写りました
2018年03月31日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 7:19
自分撮り スリムに写りました
私の御来光 雪面がてかります
2018年03月31日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 7:19
私の御来光 雪面がてかります
道路を外れ 沢を登って行きます。
スノーシュー装着
2018年03月31日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/31 7:31
道路を外れ 沢を登って行きます。
スノーシュー装着
乗鞍の硫黄岳 四ッ岳 大崩山を眺める
2018年03月31日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/31 7:54
乗鞍の硫黄岳 四ッ岳 大崩山を眺める
ダケカンバ スリムです
2018年03月31日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 7:57
ダケカンバ スリムです
デブリ下部
2018年03月31日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/31 8:17
デブリ下部
デブリエリア
2018年03月31日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 8:18
デブリエリア
大崩山の後ろに猫岳が見えてきました
2018年03月31日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 8:19
大崩山の後ろに猫岳が見えてきました
デブリが終ると、落石が出てきました
上部は雪が全て落ちています
2018年03月31日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/31 8:24
デブリが終ると、落石が出てきました
上部は雪が全て落ちています
この景色を何度も眺めます
2018年03月31日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/31 8:25
この景色を何度も眺めます
十石山
2018年03月31日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 8:43
十石山
傾斜がきつくなって来ました
樹林帯の中を登ります
ピッケル、アイゼンにチェンジ
2018年03月31日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 8:50
傾斜がきつくなって来ました
樹林帯の中を登ります
ピッケル、アイゼンにチェンジ
硫黄岳と四ッ岳の間に乗鞍岳、剣ヶ峰が見えてきました
2018年03月31日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/31 9:06
硫黄岳と四ッ岳の間に乗鞍岳、剣ヶ峰が見えてきました
沢と十石山
2018年03月31日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 9:18
沢と十石山
十石 乗鞍
2018年03月31日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 9:27
十石 乗鞍
霞沢岳
2018年03月31日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 9:35
霞沢岳
白山
2018年03月31日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/31 9:35
白山
十石山の尾根が綺麗です
2018年03月31日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 9:39
十石山の尾根が綺麗です
窓から前穂と明神岳
2018年03月31日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 9:43
窓から前穂と明神岳
窓から奥穂 前穂
2018年03月31日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 9:45
窓から奥穂 前穂
山頂台地です
2018年03月31日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/31 9:47
山頂台地です
プレートを見つけました
2018年03月31日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/31 9:51
プレートを見つけました
山頂から少し先へ進んで
笠ヶ岳 白谷山 焼岳 奥穂 前穂
絶景です
2018年03月31日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 9:53
山頂から少し先へ進んで
笠ヶ岳 白谷山 焼岳 奥穂 前穂
絶景です
蝶槍 蝶ヶ岳
2018年03月31日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 9:53
蝶槍 蝶ヶ岳
大木場ノ辻 錫杖岳 クリヤ尾根と笠ヶ岳
2018年03月31日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/31 9:54
大木場ノ辻 錫杖岳 クリヤ尾根と笠ヶ岳
焼岳 水蒸気が見えます
2018年03月31日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/31 9:54
焼岳 水蒸気が見えます
岳沢は雪崩の雪がたっぷり
2018年03月31日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/31 9:54
岳沢は雪崩の雪がたっぷり
双六岳?と樅沢岳
2018年03月31日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/31 9:56
双六岳?と樅沢岳
別山 白山
2018年03月31日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/31 9:58
別山 白山
笈ヶ岳?と大笠山?
2018年03月31日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/31 9:59
笈ヶ岳?と大笠山?
三ヶ辻山? 人形山?
2018年03月31日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 9:59
三ヶ辻山? 人形山?
金剛堂山?
2018年03月31日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 10:00
金剛堂山?
白木峰?
2018年03月31日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 10:00
白木峰?
もう一度 別山 白山
2018年03月31日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/31 10:01
もう一度 別山 白山
四ッ岳
2018年03月31日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/31 10:02
四ッ岳
岩手県のサバ缶
美味いけど高価
2018年03月31日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/31 10:19
岩手県のサバ缶
美味いけど高価
こんな景色を見ながらランチです
2018年03月31日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 10:19
こんな景色を見ながらランチです
マツコデラックスが絶賛したサバ缶
2018年03月31日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/31 10:28
マツコデラックスが絶賛したサバ缶
左下の崩落地が気に成ったので
2018年03月31日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/31 11:01
左下の崩落地が気に成ったので
下山します
ズボリの地雷が沢山有ります
2018年03月31日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 11:04
下山します
ズボリの地雷が沢山有ります
十石山と乗鞍岳
2018年03月31日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/31 11:12
十石山と乗鞍岳
急降下が始まります
2018年03月31日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 11:12
急降下が始まります
樹林帯の急降下
ズボリ地雷が多々
2018年03月31日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 11:21
樹林帯の急降下
ズボリ地雷が多々
沢に出ます
滑落に注意
2018年03月31日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 11:35
沢に出ます
滑落に注意
デブリエリア
2018年03月31日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/31 11:40
デブリエリア
デブリを無事通過
ほっと一安心
2018年03月31日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 11:53
デブリを無事通過
ほっと一安心
道路に到着
どれが道路か分かんないよね
2018年03月31日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/31 12:07
道路に到着
どれが道路か分かんないよね
ショートカットの途中
立派な幹です
2018年03月31日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/31 12:35
ショートカットの途中
立派な幹です
ゴール
開通は5月?日 明記されていません
2018年03月31日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/31 12:42
ゴール
開通は5月?日 明記されていません

装備

個人装備
30Lザック レインウエア 防寒着(1) コンロ 2食 非常食 ヘッテン ストック デジカメ GPS 予備電池 タオル グローブ(4) ゴム手 ザックカバー ザブトン ネックウォーマー(2) マグカップ バラクバラ ツェルト 12アイゼン ピッケル スノーシュー スノーショベル

感想

夏道が無い残雪季限定の山です目印、リボン一切有りません
GPSとルーファイが必要な山です。
距離は短いですが、大変な急登と雪崩エリアを通過します。
今回は既に雪崩が終っており、雪崩の心配は少ないが、落石の危険と急登りが大変です
期待してなかった展望に感動でしたね
白、緑、青の景色が綺麗でした。

装備
レインウエア ウインドウジャケット ヘッテン グローブ5種
携帯電話 デジカメ GPS
ストック 12アイゼン スノーシュー ピッケル スノーショベル
2食 行動食 非常食 コンロ コッヘル 水1.1ℓ 30Lザック 
バラクバラ ネックウォーマー2枚 ツエルト ザックカバー
座布団

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら