ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1417370
全員に公開
ハイキング
丹沢

弘法山・権現山〜桜咲き誇る山々へ〜

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
machasun その他2人
GPS
04:27
距離
7.3km
登り
309m
下り
235m

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
1:23
合計
4:27
9:38
46
10:24
10:33
66
11:39
12:30
30
13:00
13:15
4
13:19
13:19
3
13:22
13:30
35
14:05
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
・行き→小田急線新宿より8時10分発急行新松田行乗車9時16分鶴巻温泉駅北口
 運賃590円(IC586円)
・帰り→小田急線秦野駅北口→東海大学駅(途中下車、立ち寄り湯〜秦野天然温泉さざんか)→経堂(途中下車、山行打ち上げ〜早雲)→新宿
コース状況/
危険箇所等
・全般的に整備された登山道で問題なし

・あえて言うなら浅間山から秦野市街へ降りる階段登山道で幅員が狭い所あり。

・トイレ→鶴巻温泉駅、ファミリーマート秦野鶴巻店、弘法山(チップ制)弘法山と権現山の間の馬場道(チップ制)、権現山と浅間山の間(チップ制)
その他周辺情報 ・秦野天然温泉さざんか
 http://onsen-sazanka.com/
 〒257-0003 神奈川県秦野市南矢名2-13-13
  0463-78-0026 営業時間 10:00〜23:00 (最終入場22:30)
  無料駐車場 120台完備
  定休日 第3火曜日(祝日の場合は第4火曜日)
平日
大人 650円 小学生 300円 未就学児 150円
土・日・祝日
大人750円 小学生400円 未就学児 200円

・経堂 早雲
 https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131813/13052705/
 https://www.hotpepper.jp/strJ000712213/
 https://r.gnavi.co.jp/p808900/
 当日は、里芋の鶏そぼろあんかけ、大山鶏の黒胡椒焼、焼たけのこ、刺身・甘鯛とのどぐろの食べ比べなどをいただきました。 
小田急線新宿発8時10分発の急行新松田行に乗車。
9時16分に鶴巻温泉駅到着。
久々の電車…それは桜を見ながらビールを飲むため♪
2018年03月31日 09:17撮影 by  601SO, Sony
3/31 9:17
小田急線新宿発8時10分発の急行新松田行に乗車。
9時16分に鶴巻温泉駅到着。
久々の電車…それは桜を見ながらビールを飲むため♪
山トモとの待ち合わせ場所鶴巻温泉駅北口へ。
2018年03月31日 09:31撮影 by  601SO, Sony
3/31 9:31
山トモとの待ち合わせ場所鶴巻温泉駅北口へ。
桜の木と鶴巻温泉駅。
2018年03月31日 09:32撮影 by  601SO, Sony
1
3/31 9:32
桜の木と鶴巻温泉駅。
9:38鶴巻温泉駅北口を出発。
2018年03月31日 09:38撮影 by  601SO, Sony
3/31 9:38
9:38鶴巻温泉駅北口を出発。
9:39昼ご飯購入のためファミリーマート秦野鶴巻店へ。
2018年03月31日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 9:39
9:39昼ご飯購入のためファミリーマート秦野鶴巻店へ。
9:55ファミマを出発。
2018年03月31日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 9:55
9:55ファミマを出発。
狭い路地を入って行きます。
2018年03月31日 09:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 9:57
狭い路地を入って行きます。
旅館陣屋さんの前を通り抜け。
2018年03月31日 09:58撮影 by  601SO, Sony
1
3/31 9:58
旅館陣屋さんの前を通り抜け。
「鶴巻北二丁目8」とカーブミラーを右折。
2018年03月31日 09:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 9:59
「鶴巻北二丁目8」とカーブミラーを右折。
住宅街を進み…。
2018年03月31日 09:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 9:59
住宅街を進み…。
右手にこの看板とカーブミラーが出てくるので左折。
2018年03月31日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:00
右手にこの看板とカーブミラーが出てくるので左折。
右手に軒がつぶれた家を眺めつつ…。
2018年03月31日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:00
右手に軒がつぶれた家を眺めつつ…。
東名高速の下、トンネルをくぐります。
2018年03月31日 10:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:02
東名高速の下、トンネルをくぐります。
トンネルのそばにある案内板
2018年03月31日 10:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:02
トンネルのそばにある案内板
トンネルをくぐり左折しすぐ右手へ
2018年03月31日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:03
トンネルをくぐり左折しすぐ右手へ
勾配を上がって行きつつ道は狭まって行きます。
2018年03月31日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:03
勾配を上がって行きつつ道は狭まって行きます。
ニワトリさんおはようございます。
2018年03月31日 10:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:05
ニワトリさんおはようございます。
弘法山登山道の始まり。
2018年03月31日 10:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:05
弘法山登山道の始まり。
桜のお出迎え…登って行きます。
2018年03月31日 10:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 10:05
桜のお出迎え…登って行きます。
古いハイキングコースの石標
2018年03月31日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 10:11
古いハイキングコースの石標
わかりやすい案内板。
2018年03月31日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:12
わかりやすい案内板。
桜並木の登山道
2018年03月31日 10:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/31 10:17
桜並木の登山道
吾妻山が見えて来ました
2018年03月31日 10:24撮影 by  601SO, Sony
1
3/31 10:24
吾妻山が見えて来ました
10:24吾妻山到着。
2018年03月31日 10:24撮影 by  601SO, Sony
3/31 10:24
10:24吾妻山到着。
QRコード使えますかね〜?
2018年03月31日 10:24撮影 by  601SO, Sony
3/31 10:24
QRコード使えますかね〜?
吾妻山の案内板
2018年03月31日 10:25撮影 by  601SO, Sony
3/31 10:25
吾妻山の案内板
吾妻山のあずまや…
2018年03月31日 10:25撮影 by  601SO, Sony
3/31 10:25
吾妻山のあずまや…
吾妻神社の石碑
2018年03月31日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:31
吾妻神社の石碑
ソメイヨシノ
2018年03月31日 10:33撮影 by  601SO, Sony
2
3/31 10:33
ソメイヨシノ
タチツボスミレ
2018年03月31日 10:36撮影 by  601SO, Sony
3/31 10:36
タチツボスミレ
クサイチゴ
2018年03月31日 10:37撮影 by  601SO, Sony
3/31 10:37
クサイチゴ
10:43野仏の道、東海大学駅方面エスケープルート。
2018年03月31日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:43
10:43野仏の道、東海大学駅方面エスケープルート。
弘法山へ。
2018年03月31日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:44
弘法山へ。
10:53送電線鉄塔。
2018年03月31日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 10:53
10:53送電線鉄塔。
シャガ
2018年03月31日 10:55撮影 by  601SO, Sony
3/31 10:55
シャガ
鶴巻温泉駅の字を小さくすればいいのに(笑)
2018年03月31日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 11:08
鶴巻温泉駅の字を小さくすればいいのに(笑)
弘法山まで1.0km
2018年03月31日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 11:08
弘法山まで1.0km
ちなみに右手は大山まで9.5km蓑毛方面。
2018年03月31日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 11:08
ちなみに右手は大山まで9.5km蓑毛方面。
ヤマブキ
2018年03月31日 11:12撮影 by  601SO, Sony
3/31 11:12
ヤマブキ
木立の中を進んで行きます
2018年03月31日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 11:18
木立の中を進んで行きます
11:22一般道合流地点から眺めた、右手前が岳の台?
で、奥の一番高い山が塔ノ岳?左側が鍋割山…かなあ。
2018年03月31日 11:22撮影 by  601SO, Sony
3/31 11:22
11:22一般道合流地点から眺めた、右手前が岳の台?
で、奥の一番高い山が塔ノ岳?左側が鍋割山…かなあ。
ちなみに一般道合流地点にはドリンク自販機があったり、野菜が売ってました。
2018年03月31日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 11:22
ちなみに一般道合流地点にはドリンク自販機があったり、野菜が売ってました。
11:28弘法山まで0.5km
2018年03月31日 11:28撮影 by  601SO, Sony
3/31 11:28
11:28弘法山まで0.5km
11:31めんようの里分岐
2018年03月31日 11:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 11:31
11:31めんようの里分岐
木の根の張った道を登るともうすぐ弘法山
2018年03月31日 11:37撮影 by  601SO, Sony
3/31 11:37
木の根の張った道を登るともうすぐ弘法山
弘法山山頂広場です。
2018年03月31日 11:38撮影 by  601SO, Sony
3/31 11:38
弘法山山頂広場です。
ソメイヨシノとミカンのコラボ
2018年03月31日 11:38撮影 by  601SO, Sony
3/31 11:38
ソメイヨシノとミカンのコラボ
11:39弘法山到着
2018年03月31日 11:39撮影 by  601SO, Sony
3/31 11:39
11:39弘法山到着
釈迦堂
2018年03月31日 11:39撮影 by  601SO, Sony
3/31 11:39
釈迦堂
釈迦堂の説明。
2018年03月31日 11:39撮影 by  601SO, Sony
3/31 11:39
釈迦堂の説明。
弘法山山頂から秦野市街。
2018年03月31日 11:39撮影 by  601SO, Sony
3/31 11:39
弘法山山頂から秦野市街。
持参してきたビールは「いちばん桜」ですっ♪
2018年03月31日 11:45撮影 by  601SO, Sony
3/31 11:45
持参してきたビールは「いちばん桜」ですっ♪
弘法山の桜は満開です♪
2018年03月31日 11:46撮影 by  601SO, Sony
3/31 11:46
弘法山の桜は満開です♪
弘法山の桜に乾杯!
2018年03月31日 11:48撮影 by  601SO, Sony
3/31 11:48
弘法山の桜に乾杯!
今回の昼ご飯は恒例登頂祝いの赤飯おにぎり、ビールつまみをかねてサンドイッチとさけるチーズスモーク味◎
2018年03月31日 11:49撮影 by  601SO, Sony
3/31 11:49
今回の昼ご飯は恒例登頂祝いの赤飯おにぎり、ビールつまみをかねてサンドイッチとさけるチーズスモーク味◎
弘法山の山頂標
2018年03月31日 11:54撮影 by  601SO, Sony
3/31 11:54
弘法山の山頂標
ビールいちばん桜を飲みながら眺めた桜。
2018年03月31日 12:16撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:16
ビールいちばん桜を飲みながら眺めた桜。
弘法山の鐘楼
2018年03月31日 12:26撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:26
弘法山の鐘楼
乳の井戸
2018年03月31日 12:29撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:29
乳の井戸
12:30弘法山を出発。
2018年03月31日 12:30撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:30
12:30弘法山を出発。
弘法山近くのトイレ。
2018年03月31日 12:34撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:34
弘法山近くのトイレ。
ハナニラ
2018年03月31日 12:39撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:39
ハナニラ
弘法山付近の桜。
2018年03月31日 12:40撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:40
弘法山付近の桜。
桜のトンネルをくぐりながら権現山へ向かいます。
2018年03月31日 12:41撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:41
桜のトンネルをくぐりながら権現山へ向かいます。
神奈川の景勝50選の石碑…確か陣馬山頂にもあったなあ。
2018年03月31日 12:47撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:47
神奈川の景勝50選の石碑…確か陣馬山頂にもあったなあ。
弘法山公園の案内図。
2018年03月31日 12:47撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:47
弘法山公園の案内図。
弘法山から馬場道の緩い斜面に咲く桜。
2018年03月31日 12:50撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:50
弘法山から馬場道の緩い斜面に咲く桜。
柏餅や団子を販売している露店もありました。
2018年03月31日 12:51撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:51
柏餅や団子を販売している露店もありました。
馬場道のトイレ
2018年03月31日 12:52撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:52
馬場道のトイレ
馬場道に咲き誇る桜。
馬場道は、権現山と弘法山の間の道で、周辺の民が競馬をしていたから…との事。
2018年03月31日 12:52撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:52
馬場道に咲き誇る桜。
馬場道は、権現山と弘法山の間の道で、周辺の民が競馬をしていたから…との事。
桜の花もそろそろ終盤です。
2018年03月31日 12:53撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:53
桜の花もそろそろ終盤です。
緩やかな石段を登って行きます。
2018年03月31日 12:54撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:54
緩やかな石段を登って行きます。
秦野市街も望めます。
2018年03月31日 12:55撮影 by  601SO, Sony
3/31 12:55
秦野市街も望めます。
13:00権現山頂上広場に到着。
2018年03月31日 13:00撮影 by  601SO, Sony
3/31 13:00
13:00権現山頂上広場に到着。
平和塔
2018年03月31日 13:01撮影 by  601SO, Sony
3/31 13:01
平和塔
権現山展望台
2018年03月31日 13:02撮影 by  601SO, Sony
3/31 13:02
権現山展望台
権現山の山頂標
2018年03月31日 13:03撮影 by  601SO, Sony
3/31 13:03
権現山の山頂標
2018年03月31日 13:03撮影 by  601SO, Sony
3/31 13:03
権現山の三角点です。
2018年03月31日 13:03撮影 by  601SO, Sony
3/31 13:03
権現山の三角点です。
恒例の三角点タッチ!
2018年03月31日 13:03撮影 by  601SO, Sony
3/31 13:03
恒例の三角点タッチ!
権現山展望台より。
2018年03月31日 13:05撮影 by  601SO, Sony
3/31 13:05
権現山展望台より。
権現山展望台より大山を眺めてみました。
2018年03月31日 13:05撮影 by  601SO, Sony
3/31 13:05
権現山展望台より大山を眺めてみました。
咲き誇る桜と大山の姿は良い相性の絵になりました。
2018年03月31日 13:06撮影 by  601SO, Sony
2
3/31 13:06
咲き誇る桜と大山の姿は良い相性の絵になりました。
権現山に咲いていた桜も素晴らしいものでした。
2018年03月31日 13:13撮影 by  601SO, Sony
3/31 13:13
権現山に咲いていた桜も素晴らしいものでした。
13:15権現山を出発
2018年03月31日 13:15撮影 by  601SO, Sony
3/31 13:15
13:15権現山を出発
浅間山へ向かいます。
2018年03月31日 13:15撮影 by  601SO, Sony
3/31 13:15
浅間山へ向かいます。
道路を横切ります。
2018年03月31日 13:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:19
道路を横切ります。
浅間山へ向かいます。
2018年03月31日 13:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:19
浅間山へ向かいます。
権現山と浅間山の間にある駐車場近く?のトイレ
2018年03月31日 13:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:20
権現山と浅間山の間にある駐車場近く?のトイレ
ニホンスイセン
2018年03月31日 13:21撮影 by  601SO, Sony
3/31 13:21
ニホンスイセン
13:22浅間山に到着しました。
2018年03月31日 13:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:22
13:22浅間山に到着しました。
浅間山の山頂標です。
2018年03月31日 13:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:23
浅間山の山頂標です。
秦野駅まで1.9km
2018年03月31日 13:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:24
秦野駅まで1.9km
QRコード読み取れますかね☆
2018年03月31日 13:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:24
QRコード読み取れますかね☆
浅間山の桜も満開です。
2018年03月31日 13:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:24
浅間山の桜も満開です。
13:30浅間山を後にします。
2018年03月31日 13:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:30
13:30浅間山を後にします。
狭めの階段を降りてくると街並みが映ります。
2018年03月31日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:39
狭めの階段を降りてくると街並みが映ります。
県道71号線へ進んで行きます。
2018年03月31日 13:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:40
県道71号線へ進んで行きます。
横断歩道を渡り。
2018年03月31日 13:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:41
横断歩道を渡り。
河原町交差点(万葉の湯そば)を越えます。
2018年03月31日 13:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:44
河原町交差点(万葉の湯そば)を越えます。
振り返り浅間山の姿、頂上あたりに桜が見えます。
2018年03月31日 13:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:44
振り返り浅間山の姿、頂上あたりに桜が見えます。
新常盤橋から水無川沿いを歩いて秦野駅へ向かいます。
2018年03月31日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:48
新常盤橋から水無川沿いを歩いて秦野駅へ向かいます。
当初は道路に沿った歩道を歩いていますが…。
2018年03月31日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:48
当初は道路に沿った歩道を歩いていますが…。
途中から道路下の水無川沿いに沿った遊歩道を歩いて行きます。
2018年03月31日 13:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:50
途中から道路下の水無川沿いに沿った遊歩道を歩いて行きます。
水無川の流れを眺めつつ…
2018年03月31日 13:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:53
水無川の流れを眺めつつ…
整備された花壇もあります。
2018年03月31日 13:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:56
整備された花壇もあります。
パンジー
2018年03月31日 13:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:56
パンジー
ネモフィラだと思ったらビオラ…ですよね(笑)
2018年03月31日 13:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:56
ネモフィラだと思ったらビオラ…ですよね(笑)
これは何の花?
2018年03月31日 13:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:57
これは何の花?
階段を上がり…
2018年03月31日 13:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 13:59
階段を上がり…
水無川を渡り。
2018年03月31日 14:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 14:00
水無川を渡り。
秦野駅北口までやって来ました。
2018年03月31日 14:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 14:03
秦野駅北口までやって来ました。
ヤビツ峠行と蓑毛行のバス停に目をやると…。
2018年03月31日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 14:04
ヤビツ峠行と蓑毛行のバス停に目をやると…。
「登山ポスト」これは便利◎
2018年03月31日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 14:04
「登山ポスト」これは便利◎
14:05秦野駅北口到着ゴールです。
2018年03月31日 14:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 14:05
14:05秦野駅北口到着ゴールです。
東海大学駅で途中下車して立ち寄り湯「秦野天然温泉さざんか」で入浴
2018年03月31日 14:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 14:31
東海大学駅で途中下車して立ち寄り湯「秦野天然温泉さざんか」で入浴
リーズナブルな入浴料でJAF割引も対応◎
2018年03月31日 16:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/31 16:11
リーズナブルな入浴料でJAF割引も対応◎
打ち上げは小田急線経堂駅近くにある「早雲」で。
2018年03月31日 17:27撮影 by  601SO, Sony
3/31 17:27
打ち上げは小田急線経堂駅近くにある「早雲」で。
お品書きを眺めて期待値上昇◎
2018年03月31日 17:27撮影 by  601SO, Sony
3/31 17:27
お品書きを眺めて期待値上昇◎
フレンド合流で乾杯!
2018年03月31日 17:39撮影 by  601SO, Sony
1
3/31 17:39
フレンド合流で乾杯!
のどぐろと甘鯛の食べ比べ。(旬メニュー)
左がのどぐろ、右が甘鯛
2018年03月31日 17:51撮影 by  601SO, Sony
3/31 17:51
のどぐろと甘鯛の食べ比べ。(旬メニュー)
左がのどぐろ、右が甘鯛
和歌山県の日本酒「紀土(きっど)」
2018年03月31日 17:56撮影 by  601SO, Sony
3/31 17:56
和歌山県の日本酒「紀土(きっど)」
これは旨い!
2018年03月31日 17:57撮影 by  601SO, Sony
3/31 17:57
これは旨い!
鰹の腹身たたき(旬メニュー)
2018年03月31日 17:57撮影 by  601SO, Sony
3/31 17:57
鰹の腹身たたき(旬メニュー)
ふきのとうのコロッケ(旬メニュー)
2018年03月31日 18:22撮影 by  601SO, Sony
3/31 18:22
ふきのとうのコロッケ(旬メニュー)
里芋の鶏そぼろあんかけ
2018年03月31日 19:03撮影 by  601SO, Sony
1
3/31 19:03
里芋の鶏そぼろあんかけ
大山鶏の黒胡椒焼
2018年03月31日 19:06撮影 by  601SO, Sony
1
3/31 19:06
大山鶏の黒胡椒焼
焼たけのこ(旬メニュー)
2018年03月31日 19:47撮影 by  601SO, Sony
3/31 19:47
焼たけのこ(旬メニュー)
エイヒレ
花の時間と旬の肴を頂きつつ…山行終了です。
2018年03月31日 20:07撮影 by  601SO, Sony
3/31 20:07
エイヒレ
花の時間と旬の肴を頂きつつ…山行終了です。

装備

共同装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 レジャーシート 地図(地形図) 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル

感想

一度やってみたかった、お花見兼ねての弘法山山行。
天候にも恵まれ満開の桜を眺めながら飲んだビールと丹沢大山の景色は本当に最高♪
花の時間を心地良く過ごすことが出来ました。
到着が午後のため富士山が見えなかったのは残念!
打ち上げで立ち寄った経堂「早雲」さんで味わった旬の肴と酒は大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鶴巻温泉駅から秦野市へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら