ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1417825
全員に公開
ハイキング
丹沢

大野山-洒水の滝-河村城址

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
ハイク その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
15.6km
登り
861m
下り
910m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:58
合計
6:56
距離 15.6km 登り 861m 下り 919m
9:10
46
9:56
9:57
20
10:17
40
10:57
1
10:58
11:58
4
12:18
46
13:04
13:11
4
炭焼窯
13:15
13:19
25
13:44
13:46
22
14:08
14:09
18
14:27
14:28
8
14:36
14:52
5
14:57
14:59
44
15:43
15:52
11
16:03
3
16:06
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
起点:谷峨駅(JR御殿場線)
終点:山北駅(JR御殿場線)
コース状況/
危険箇所等
コースを通して一般道ハイキングコースで、良く整備されており、標識も多く、休憩箇所やトイレも多く設置されていました。

※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。
松田駅ホームより富士山
先週の降雪の為か積雪多めな感じですね。
2018年03月31日 08:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
3/31 8:45
松田駅ホームより富士山
先週の降雪の為か積雪多めな感じですね。
本日の起点:谷峨駅
山行者が20〜30人程降車。
2018年03月31日 09:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:03
本日の起点:谷峨駅
山行者が20〜30人程降車。
本日は大野山ハイキングコースをのんびりと歩きます。
山開きは4月29日です。
2018年03月31日 09:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 9:11
本日は大野山ハイキングコースをのんびりと歩きます。
山開きは4月29日です。
先ずは線路沿いに少し西へ歩きます。
2018年03月31日 09:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 9:12
先ずは線路沿いに少し西へ歩きます。
2018年03月31日 09:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/31 9:12
2018年03月31日 09:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:13
満開です。
2018年03月31日 09:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:14
満開です。
2018年03月31日 09:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:14
歩道橋で線路の北側へ
2018年03月31日 09:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 9:15
歩道橋で線路の北側へ
菜の花も満開です。
2018年03月31日 09:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/31 9:19
菜の花も満開です。
オオイヌノフグリ
2018年03月31日 09:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:19
オオイヌノフグリ
ヒメオドリコオソウ
2018年03月31日 09:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:19
ヒメオドリコオソウ
色とりどりのチューリップ
2018年03月31日 09:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 9:22
色とりどりのチューリップ
菜の花
2018年03月31日 09:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:22
菜の花
2018年03月31日 09:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 9:23
2018年03月31日 09:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 9:24
ヤマブキは山北町の「町の花」
2018年03月31日 09:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/31 9:25
ヤマブキは山北町の「町の花」
シャガ
2018年03月31日 09:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:26
シャガ
ムラサキケマン?
2018年03月31日 09:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:26
ムラサキケマン?
2018年03月31日 09:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 9:28
ムラサキケマン
2018年03月31日 09:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:30
ムラサキケマン
富士山真っ白
2018年03月31日 09:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
3/31 9:35
富士山真っ白
2018年03月31日 09:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:38
2018年03月31日 09:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:38
大野山登山口
2018年03月31日 09:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 9:39
大野山登山口
ハナニラ
2018年03月31日 09:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:39
ハナニラ
ミツバツツジ
2018年03月31日 09:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:39
ミツバツツジ
やっと登山道らしくなってきました。
2018年03月31日 09:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 9:42
やっと登山道らしくなってきました。
カキドオシ
2018年03月31日 09:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/31 9:47
カキドオシ
手摺りがあって助かります。
2018年03月31日 09:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 9:54
手摺りがあって助かります。
2018年03月31日 09:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 9:55
一度舗装路に出る。
2018年03月31日 09:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 9:55
一度舗装路に出る。
都夫良野頼朝桜
2018年03月31日 09:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:56
都夫良野頼朝桜
2018年03月31日 09:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 9:56
2018年03月31日 09:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:57
2018年03月31日 09:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 9:57
バイオトイレと休憩所あり
2018年03月31日 09:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 9:58
バイオトイレと休憩所あり
大野山
2018年03月31日 10:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 10:02
大野山
2018年03月31日 10:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 10:02
2018年03月31日 10:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 10:08
十字路
2018年03月31日 10:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 10:17
十字路
無人販売所
2018年03月31日 10:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 10:18
無人販売所
2箇所あります。
2018年03月31日 10:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 10:18
2箇所あります。
少し雲が出てきて良い感じです。
2018年03月31日 10:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/31 10:19
少し雲が出てきて良い感じです。
マスク着用で頑張って登る。
2018年03月31日 10:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 10:20
マスク着用で頑張って登る。
スミレはあちこちに咲いてました。
2018年03月31日 10:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/31 10:21
スミレはあちこちに咲いてました。
2018年03月31日 10:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 10:22
愛鷹山
2018年03月31日 10:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 10:22
愛鷹山
タンポポにベニシジミ
2018年03月31日 10:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 10:24
タンポポにベニシジミ
金時山や大涌谷の煙も見える。
2018年03月31日 10:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 10:25
金時山や大涌谷の煙も見える。
2018年03月31日 10:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 10:26
いい感じ!
2018年03月31日 10:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 10:34
いい感じ!
小さな花
2018年03月31日 10:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/31 10:35
小さな花
ススキと富士山
2018年03月31日 10:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
3/31 10:36
ススキと富士山
634m
2018年03月31日 10:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 10:38
634m
2018年03月31日 10:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 10:40
パノラマで1枚
2018年03月31日 10:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 10:42
パノラマで1枚
雲が増えてくる。
2018年03月31日 10:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 10:43
雲が増えてくる。
後10分。
2018年03月31日 10:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 10:49
後10分。
後はなだらかです。
2018年03月31日 10:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 10:55
後はなだらかです。
2018年03月31日 10:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 10:56
山頂にトイレがありました。
2018年03月31日 10:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 10:58
山頂にトイレがありました。
大野山山頂標識地点到着。
マスク着用したまま登頂出来ました。
三角点は一本南側の道を行くとわかりやすいようですが、今回は省略しました。^^;
2018年03月31日 10:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/31 10:58
大野山山頂標識地点到着。
マスク着用したまま登頂出来ました。
三角点は一本南側の道を行くとわかりやすいようですが、今回は省略しました。^^;
富士山が隠れてくる。
2018年03月31日 11:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 11:03
富士山が隠れてくる。
山名盤
2018年03月31日 11:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 11:13
山名盤
立派な祠にお参りします。
2018年03月31日 11:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 11:14
立派な祠にお参りします。
丹沢湖
2018年03月31日 11:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 11:36
丹沢湖
雲に隠れた富士山を後にする。
2018年03月31日 11:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 11:36
雲に隠れた富士山を後にする。
ミツマタ
2018年03月31日 11:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/31 11:58
ミツマタ
Iさんのバイクが待つ駐車場へ移動します。
2018年03月31日 11:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 11:59
Iさんのバイクが待つ駐車場へ移動します。
Iさんとバイク仲間のハーレー
バイク好きの山さんが念入りにチェックしていました。
2018年03月31日 12:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 12:03
Iさんとバイク仲間のハーレー
バイク好きの山さんが念入りにチェックしていました。
下りの地蔵岩ルートの長い下り
2018年03月31日 12:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 12:27
下りの地蔵岩ルートの長い下り
634m
2018年03月31日 12:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 12:28
634m
横のブッシュを見上げる
2018年03月31日 12:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 12:29
横のブッシュを見上げる
2018年03月31日 12:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 12:35
〇〇スミレ
2018年03月31日 12:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 12:39
〇〇スミレ
筋肉のような樹の根元
2018年03月31日 12:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 12:57
筋肉のような樹の根元
お地蔵さんの案内標識
2018年03月31日 12:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 12:58
お地蔵さんの案内標識
寄ってみます。
2018年03月31日 12:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 12:59
寄ってみます。
お地蔵さん
2018年03月31日 12:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 12:59
お地蔵さん
下山口
2018年03月31日 13:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 13:00
下山口
先ずは無事下山。
2018年03月31日 13:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 13:01
先ずは無事下山。
共和小学校跡でトイレ休憩
2018年03月31日 13:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:15
共和小学校跡でトイレ休憩
2018年03月31日 13:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:18
2018年03月31日 13:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:20
2018年03月31日 13:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:21
2018年03月31日 13:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:21
2018年03月31日 13:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 13:22
2018年03月31日 13:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:23
2018年03月31日 13:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:25
満開
2018年03月31日 13:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/31 13:25
満開
2018年03月31日 13:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:25
2018年03月31日 13:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:25
ミミガタテンナンショウ
2018年03月31日 13:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/31 13:36
ミミガタテンナンショウ
シャガもあちらこちらで見られました。
2018年03月31日 13:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:37
シャガもあちらこちらで見られました。
馬頭観音碑
2018年03月31日 13:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:38
馬頭観音碑
2018年03月31日 13:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:39
オオアラセイトウ
2018年03月31日 13:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:42
オオアラセイトウ
ツルニチニチソウ
2018年03月31日 13:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:42
ツルニチニチソウ
2018年03月31日 13:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 13:43
小さな花
2018年03月31日 13:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:53
小さな花
土筆
2018年03月31日 13:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:53
土筆
暫くは歩道歩きです。
2018年03月31日 13:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 13:55
暫くは歩道歩きです。
山北町名物のチェーンソーアートもあちこちで見られました。
2018年03月31日 13:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 13:58
山北町名物のチェーンソーアートもあちこちで見られました。
山北町の花
2018年03月31日 13:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 13:58
山北町の花
味のある休憩所
2018年03月31日 13:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 13:58
味のある休憩所
猫が方向を指していますよ。
2018年03月31日 13:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 13:58
猫が方向を指していますよ。
お店の宣伝も。
2018年03月31日 14:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:03
お店の宣伝も。
そのお店。
カフェ・リーフス
今日は先を急ぐので又の機会に寄りましょうか。
2018年03月31日 14:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:04
そのお店。
カフェ・リーフス
今日は先を急ぐので又の機会に寄りましょうか。
2018年03月31日 14:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:05
馬頭観音碑が沢山
2018年03月31日 14:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 14:06
馬頭観音碑が沢山
大野山入口BS
2018年03月31日 14:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:08
大野山入口BS
次に目指すは・・・
2018年03月31日 14:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:12
次に目指すは・・・
洒水の滝です。
2018年03月31日 14:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:13
洒水の滝です。
2018年03月31日 14:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:14
東京電力山北発電所
2018年03月31日 14:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:16
東京電力山北発電所
発電中の様子。
2018年03月31日 14:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:17
発電中の様子。
勢い良く流れ出てきます。
2018年03月31日 14:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:17
勢い良く流れ出てきます。
渡って来たのは足柄橋でした。
2018年03月31日 14:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:17
渡って来たのは足柄橋でした。
水神の碑
2018年03月31日 14:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 14:17
水神の碑
洒水の滝右折点
2018年03月31日 14:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:22
洒水の滝右折点
歩行者専用散策路へ
2018年03月31日 14:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:22
歩行者専用散策路へ
2018年03月31日 14:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:23
一丁目石
2018年03月31日 14:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:27
一丁目石
最勝寺
2018年03月31日 14:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:30
最勝寺
2018年03月31日 14:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:30
2018年03月31日 14:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 14:31
ミツバツツジ
2018年03月31日 14:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 14:31
ミツバツツジ
2018年03月31日 14:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:31
2018年03月31日 14:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 14:32
撮影スポットより洒水の滝
2018年03月31日 14:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/31 14:35
撮影スポットより洒水の滝
名水百選の湧水
2018年03月31日 14:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 14:36
名水百選の湧水
洒水の滝
2018年03月31日 14:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:36
洒水の滝
赤い橋からは進入禁止でした。
2018年03月31日 14:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:36
赤い橋からは進入禁止でした。
見えている部分は三段目(落差69m)で、奥に一段目(落差29m)と二段目(落差16m)があるとのこと。
2018年03月31日 14:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/31 14:37
見えている部分は三段目(落差69m)で、奥に一段目(落差29m)と二段目(落差16m)があるとのこと。
結構な水量です。
2018年03月31日 14:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 14:37
結構な水量です。
中々の滝でした。
2018年03月31日 14:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:37
中々の滝でした。
先に歩道や橋が見え、以前はもっと近くまで行けたようです。
2018年03月31日 14:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:38
先に歩道や橋が見え、以前はもっと近くまで行けたようです。
2018年03月31日 14:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 14:38
ネコノメソウ属
2018年03月31日 14:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 14:39
ネコノメソウ属
2018年03月31日 14:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 14:56
食べ頃のタラの芽
2018年03月31日 15:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 15:02
食べ頃のタラの芽
2018年03月31日 15:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 15:03
川の水量も豊富ですね。
2018年03月31日 15:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:06
川の水量も豊富ですね。
2018年03月31日 15:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:07
ピークを過ぎてますが酒匂川堤の桜も見事です。
(高瀬橋より)
2018年03月31日 15:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:09
ピークを過ぎてますが酒匂川堤の桜も見事です。
(高瀬橋より)
民家のシャクナゲ
2018年03月31日 15:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/31 15:11
民家のシャクナゲ
道祖神
2018年03月31日 15:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:12
道祖神
2018年03月31日 15:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 15:13
2018年03月31日 15:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 15:15
2018年03月31日 15:15撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:15
2018年03月31日 15:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 15:16
綺麗なトイレ
2018年03月31日 15:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:16
綺麗なトイレ
2018年03月31日 15:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:18
尾崎好美選手は山北町名誉町民でした。
2018年03月31日 15:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:18
尾崎好美選手は山北町名誉町民でした。
次は河村城跡へ
2018年03月31日 15:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:21
次は河村城跡へ
2018年03月31日 15:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:23
城跡まで25分とあり、標高差120m程登ります
2018年03月31日 15:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:23
城跡まで25分とあり、標高差120m程登ります
民家のそら豆の花
2018年03月31日 15:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:25
民家のそら豆の花
登山道になりマスクが又、息苦しい。
2018年03月31日 15:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:32
登山道になりマスクが又、息苦しい。
ここにもシャガ
2018年03月31日 15:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:35
ここにもシャガ
民家で頂いた足柄みかんを食べながら登ると、より息苦しくなってしまう。^^;
2018年03月31日 15:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:35
民家で頂いた足柄みかんを食べながら登ると、より息苦しくなってしまう。^^;
振り返って、下りて来た方向けの標識
2018年03月31日 15:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:37
振り返って、下りて来た方向けの標識
2018年03月31日 15:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:39
広い場所に到着。
2018年03月31日 15:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 15:39
広い場所に到着。
桜満開で登って来た甲斐がありました。
2018年03月31日 15:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/31 15:39
桜満開で登って来た甲斐がありました。
2018年03月31日 15:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:40
立派な樹木もある。
2018年03月31日 15:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:40
立派な樹木もある。
2018年03月31日 15:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 15:40
2018年03月31日 15:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:41
河村城址歴史公園として整備されており、思っていたより随分と広い場所でした。
この先には行きませんでしたが、河村城蔵郭跡(225m点)や浅間山(248m)があるようです。(宿題にしておきます)
2018年03月31日 15:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:42
河村城址歴史公園として整備されており、思っていたより随分と広い場所でした。
この先には行きませんでしたが、河村城蔵郭跡(225m点)や浅間山(248m)があるようです。(宿題にしておきます)
2018年03月31日 15:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:43
2018年03月31日 15:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:43
左に河村城址石碑
2018年03月31日 15:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:44
左に河村城址石碑
畝堀
2018年03月31日 15:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:53
畝堀
北側入口に綺麗なトイレ
2018年03月31日 15:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 15:57
北側入口に綺麗なトイレ
鉄道公園
御殿場線を走っていたSL
2018年03月31日 16:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 16:02
鉄道公園
御殿場線を走っていたSL
桜まつりがあったようです。
2018年03月31日 16:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 16:02
桜まつりがあったようです。
2018年03月31日 16:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 16:03
2018年03月31日 16:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 16:03
終点:山北駅
2018年03月31日 16:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3/31 16:06
終点:山北駅
朝、ホームで撮影している方が結構いましたが、今も少しいますね。
2018年03月31日 16:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 16:11
朝、ホームで撮影している方が結構いましたが、今も少しいますね。
乗る電車が来ました。
2018年03月31日 16:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
3/31 16:12
乗る電車が来ました。
2018年03月31日 16:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 16:13
桜まつりで乗客が多い為か、松田行きの乗車券は売り切れで、松田駅で精算(50円支払い)してくださいとのこと。ICカードが使えないのが味わい深いですね。
2018年03月31日 16:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
3/31 16:19
桜まつりで乗客が多い為か、松田行きの乗車券は売り切れで、松田駅で精算(50円支払い)してくださいとのこと。ICカードが使えないのが味わい深いですね。
撮影機器:

感想

今回の山行は、山さんとお手軽な一般道ハイキングコースに行って来る。sengokudake9さんが昨秋に行かれたレコをパクらせて頂き、大野山〜洒水の滝〜河村城址と観光も含めたコースを楽しんで来る。
前回の山行後に花粉症症状が2〜3日酷かったので、今回は成るべくマスク着用のまま歩こうと頑張ると、普段でも息苦しい登りが更に息苦しく辛かったが、コースも軽目だったので、何とか終日マスク着用で歩き通すことが出来、花粉の吸い込み量はかなり軽減され、山行後は普段の症状程度に収まった。
山頂では、会社の山仲間のIさん(お誘いしたら今回はバイクツーリングとのことだった)と、お会いする(バイクで来ていた!)サプライズがあり、バイク好きの山さんがIさんのハーレーに初対面し大感激。
里山も一気に春を迎え、桜〜富士山〜滝と、68歳の誕生日だった山さんにも、今日一日楽しんで頂くことができ、又一つ思い出深い山行が増えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

同じルートなのですが、、、
hikeさん

こんにちわ!
私が歩いたのと同じルートなのですがやはり冬と春では全く景色が違いますね。
この季節は桜を始め花が多く楽しめそうですね
私の時は雲の中だった富士山の景観も楽しめたようで何よりです。
コース後半の「洒水の滝」は印象に残っており疲れた体を癒せてくれました。

最近、都合でしばらく山歩きが出来ていないので、他の人のレコを楽しんでいます。
2018/4/3 1:12
Re: 同じルートなのですが、、、
sengokudake9さん、こんばんは〜。
レコ参考にさせて頂き、楽しい山行となりました。

確かに季節が違うと景色が全然違いますよね。余り同じコースを歩かないので、実感することは少ないですが、もう少し高齢になったら?、季節を変えてお気に入りのコースを歩く山行スタイルも良いかもしれませんね。^^;

このところ春霞で会社の窓から富士山が見えない日が多いですが、場所が近いこともありますが、綺麗な富士山を見ることができラッキーでした。

洒水の滝も中々雰囲気のある場所でしたし、桜満開の河村城址歴史公園も、時間があったら、もっとゆっくりしたい場所でした。

マスク着用で息苦しく、いつも以上にペースが上がらず、sengokudake9さんの記録と比べると、山行時間・休憩時間とも1時間以上多かったです。

では、またレコ参考にさせて頂きますので、宜しくお願いします。
2018/4/3 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら