また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1418564
全員に公開
ハイキング
丹沢

[林道復活] 世附〜切通峠〜明神山〜浅瀬

2018年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
34.6km
登り
1,642m
下り
1,628m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
0:14
合計
7:55
7:12
7:12
4
7:16
7:16
16
7:32
7:32
6
7:38
7:39
49
8:28
8:30
96
10:06
10:06
52
10:58
11:07
12
11:19
11:19
17
11:36
11:36
14
11:50
11:52
98
13:30
13:30
43
14:13
14:13
5
14:18
14:18
16
14:34
14:34
4
14:38
14:38
6
14:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
きこり村世附キャンプセンター向かいPに駐車(トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
以前は林道が崩落しており通行が危険な状態でしたが、
林道が復活して危険なところは特にありませんでした。
指導標が多く、迷うこともありません。
きこり村世附キャンプセンター向かいの駐車場から。良い天気です。
2018年04月01日 06:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 6:56
きこり村世附キャンプセンター向かいの駐車場から。良い天気です。
丹沢湖の桜も咲き始めていますね。この色が濃いのは遅め。
2018年04月01日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 6:57
丹沢湖の桜も咲き始めていますね。この色が濃いのは遅め。
ソメイヨシノは満開
2018年04月01日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 7:03
ソメイヨシノは満開
今日は世附林道の復活の噂を聞きやって来ました。では切通峠に向かってみましょう。
2018年04月01日 07:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 7:12
今日は世附林道の復活の噂を聞きやって来ました。では切通峠に向かってみましょう。
橋は一部が破損したまま。でも通行は問題ありません。
2018年04月01日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 7:28
橋は一部が破損したまま。でも通行は問題ありません。
(3年前の状態。車が通行できるように丸太が取り除かれていますね)
2015年04月25日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/25 9:22
(3年前の状態。車が通行できるように丸太が取り除かれていますね)
以前、崩落していた場所。完全に復旧しています。素晴らしい。
2018年04月01日 07:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 7:30
以前、崩落していた場所。完全に復旧しています。素晴らしい。
(3年前の状態。道が完全に埋まっていました)
2015年04月25日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/25 9:24
(3年前の状態。道が完全に埋まっていました)
(崩落場所はロープで通行する状態でした。復旧に感謝です!)
2015年04月25日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/25 9:26
(崩落場所はロープで通行する状態でした。復旧に感謝です!)
第2崩落箇所も完全復活です。素晴らしいです。
2018年04月01日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 7:34
第2崩落箇所も完全復活です。素晴らしいです。
吊橋は通行できないものもありました。
2018年04月01日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 7:37
吊橋は通行できないものもありました。
地図には無いルート。
2018年04月01日 07:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 7:40
地図には無いルート。
結構、支線があります。いつか開拓してみたい。
2018年04月01日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 7:47
結構、支線があります。いつか開拓してみたい。
世附のミツマタは有名ですね。このルートもあちこちに群生が見られました。
2018年04月01日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 7:55
世附のミツマタは有名ですね。このルートもあちこちに群生が見られました。
もう春ですね。
2018年04月01日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 8:13
もう春ですね。
水の木橋。ここで菰釣橋方向の分岐があります。菰釣橋も甲相国境尾根に抜けられるルートがあるようです。
2018年04月01日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 8:27
水の木橋。ここで菰釣橋方向の分岐があります。菰釣橋も甲相国境尾根に抜けられるルートがあるようです。
今回は切通峠の方向へ進みます。
2018年04月01日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 8:28
今回は切通峠の方向へ進みます。
恐らくガードレール。つくづく自然の力は凄まじい。
2018年04月01日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 8:30
恐らくガードレール。つくづく自然の力は凄まじい。
音で大きな滝があるのは分かりましたが、標識がありました。大棚の滝というようです。
2018年04月01日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 8:33
音で大きな滝があるのは分かりましたが、標識がありました。大棚の滝というようです。
滝の上から撮影。落差30mとのこと。迫力あります。
2018年04月01日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 8:35
滝の上から撮影。落差30mとのこと。迫力あります。
ん?比較的あたらしいザック発見。帰りにも残っていましたが、周りに人は居らず。滝の近くに・・・どういうことでしょう。
2018年04月01日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 8:37
ん?比較的あたらしいザック発見。帰りにも残っていましたが、周りに人は居らず。滝の近くに・・・どういうことでしょう。
このルート、大棚の滝の他にも小さな滝がいっぱいありました。
2018年04月01日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 8:52
このルート、大棚の滝の他にも小さな滝がいっぱいありました。
ミツマタ、その2。
2018年04月01日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 9:04
ミツマタ、その2。
こちらも立派な補強。そうそう崩れることはなさそうです。
2018年04月01日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 9:37
こちらも立派な補強。そうそう崩れることはなさそうです。
切通峠まで1km。ここまで来ると林道というより、ほぼ山道です。
2018年04月01日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 9:39
切通峠まで1km。ここまで来ると林道というより、ほぼ山道です。
渓流沿い。夏でも涼しそうで良いですね。
2018年04月01日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 9:43
渓流沿い。夏でも涼しそうで良いですね。
渓流には苔。若干、水分が不足してそうな感じ。
2018年04月01日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 9:45
渓流には苔。若干、水分が不足してそうな感じ。
峠までは黄色の誘導マーカが目印になります。
2018年04月01日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 9:49
峠までは黄色の誘導マーカが目印になります。
指導標の種類が変わりました。距離の記載が無いし旧式ですかね?
2018年04月01日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 10:02
指導標の種類が変わりました。距離の記載が無いし旧式ですかね?
切通峠に到着。こちらには「林道崩落 通行止め」の標識が残っていますね。
2018年04月01日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 10:06
切通峠に到着。こちらには「林道崩落 通行止め」の標識が残っていますね。
あとは稜線歩き。広くて歩きやすい稜線です。
2018年04月01日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 10:48
あとは稜線歩き。広くて歩きやすい稜線です。
稜線でも、春の訪れが感じられます。
2018年04月01日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 10:44
稜線でも、春の訪れが感じられます。
そして明神山(鉄砲木ノ頭)に到着。本日の最高峰です。
2018年04月01日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 11:00
そして明神山(鉄砲木ノ頭)に到着。本日の最高峰です。
この明神山は富士山の眺望が素晴らしいです。少し雲がありますが、富士山を見られて良かった。
2018年04月01日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 11:07
この明神山は富士山の眺望が素晴らしいです。少し雲がありますが、富士山を見られて良かった。
では明神峠に向かいましょう。
2018年04月01日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 11:08
では明神峠に向かいましょう。
明神山からの下りは1本道で分かりやすいです。トレランの方が凄いスピードで駆け下りていきました。
2018年04月01日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 11:11
明神山からの下りは1本道で分かりやすいです。トレランの方が凄いスピードで駆け下りていきました。
今日最後の富士山。山中湖も綺麗ですね。
2018年04月01日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 11:11
今日最後の富士山。山中湖も綺麗ですね。
日影には少しだけ雪も残っていました。3月21日の大雪の名残のようです。
2018年04月01日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 11:21
日影には少しだけ雪も残っていました。3月21日の大雪の名残のようです。
富士スピードウェイ。今日もエキゾーストノートが響いていました。
2018年04月01日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 11:38
富士スピードウェイ。今日もエキゾーストノートが響いていました。
明神峠に到着。ではここから林道に戻ってみましょう。
2018年04月01日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 11:51
明神峠に到着。ではここから林道に戻ってみましょう。
こちらは、水の木林道。世附林道より歩きやすいです。
2018年04月01日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 11:52
こちらは、水の木林道。世附林道より歩きやすいです。
平成元年に新設との記載。平成なら最近だなと思いつつ、いやいや30年経っていると気づく。
2018年04月01日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 12:10
平成元年に新設との記載。平成なら最近だなと思いつつ、いやいや30年経っていると気づく。
こちらも渓流沿いのルートです。水の音がいいですね。西丹沢だけあって水が澄んでいて綺麗。
2018年04月01日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 12:23
こちらも渓流沿いのルートです。水の音がいいですね。西丹沢だけあって水が澄んでいて綺麗。
水ノ木の分岐点に戻ってきました。水の木林道の方が、少しアップダウンが多かったです。
2018年04月01日 13:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 13:22
水ノ木の分岐点に戻ってきました。水の木林道の方が、少しアップダウンが多かったです。
玄倉はユーシンブルーといわれていますが、こちらも世附グリーンと言って良い位、水が綺麗。さすが西丹沢です。
2018年04月01日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 14:10
玄倉はユーシンブルーといわれていますが、こちらも世附グリーンと言って良い位、水が綺麗。さすが西丹沢です。
丹沢湖に近づくと桜が増えます。
2018年04月01日 14:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 14:46
丹沢湖に近づくと桜が増えます。
八重桜(牡丹桜)も立派ですね。
2018年04月01日 14:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/1 14:50
八重桜(牡丹桜)も立派ですね。
駐車場の桜でおしまい。よい散策になりました。
2018年04月01日 14:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/1 14:51
駐車場の桜でおしまい。よい散策になりました。

感想

最近は近場の高尾を歩くことが多く、新ルートの発掘が減少気味。
必然的にヤマレコアップもお休みがちでした。

そんな折、崩落していた世附の林道が復活したという噂を聞き、
真相を調べに歩いてみることにしました。
ということでGPSを持って出発。ヤマレコ更新も4ヶ月ぶりです。

さて、問題の崩落場所ですが、以前訪れたのは3年前2015年の4月。
通行が困難な状態でした。(当時は浅瀬から別ルートで菰釣山に行っています)
・[西丹沢ぷちバリ3] 世附〜椿丸〜菰釣山〜御正体山〜文台山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-620992.html

当時の崩落の状態を見ていたので、ホントに復旧したのかなと半信半疑で
歩いてみたのですが、いざ着くと・・・素晴らしい!完全復活です。
復旧箇所は車で通れるレベルまで、元通り以上にキレイになっています。
どちらかというと、崩落があった場所以外でガードレールが怪しい場所など
ありましたが、歩いて行くには問題ないレベルですね。

林道を抜けて山道に入り切通峠に着くと、まだ「林道崩落 通行止め」の
案内標が出ていましたが、これは制限解除も時間の問題かと思われます。

丹沢は全体的に富士山の眺望が良いですが、最も近くで見られるのが
明神山(鉄砲木ノ頭)です。
そこに丹沢湖から歩いていける静かなルートになりますね。
あるいは、菰釣山への新ルート、あるいは西丹沢でのエスケープにも
使えます。林道復活に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら